運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

具体的には、漁場利用資源管理に関わるルールを遵守した作業が行われている場合はもちろんでありますけれども、適切かつ有効に該当する、また、仮に漁場の一部が利用されていない場合でありましても、漁場潮通しを良くする目的ですとか、輪番漁場を使用するために利用していないですとか、資源管理のために漁業活動を制限している等、合理的な理由があるものにつきましては、適切かつ有効な利用をしている状況に当たると考えております

吉川貴盛

2018-12-05 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

具体的には、漁場利用資源管理に係るルールを遵守した操業が行われている場合はもちろんのことでございますが、漁場の一部が利用されていない場合であっても、例えば、漁場潮通しをよくする目的ですとか輪番漁場を使用するため利用している場合など、それから、資源管理のために漁業活動を制限している場合、あるいは、漁船の修繕や病気けがなどで出漁できていない場合など合理的な理由があるものについては、適切かつ有効な

長谷成人

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

具体的には、漁場利用資源管理に関わるルールを遵守した操業が行われている場合、さらに、漁場潮通しを良くする目的漁場の一部を利用していない場合、さらには、資源管理のために漁業活動を制限している、病気けがなどで出漁していない場合等、合理的な理由があるものについては適切かつ有効な利用をしていると考えられるところでございます。  

吉川貴盛

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

この場でも古川委員が、佐賀の有明のノリ漁場の話で、赤腐れ病の防止のために、潮通しがよくなるように、支柱を立てずに、網を張らずに水域をあけているんだ、そういうものをもって漁場を遊ばせているというような判断をされたらたまらない、不安が地元にあるとおっしゃられたので、お聞きする限り、そういうのは全く当たり前の取組であって、そういう心配は必要ないと思いますとお答えしたんですけれども、どの程度あけていると合理的

長谷成人

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

審議の中で、そうはいっても、潮通しをよくするためにびっしりとは漁場を埋めずにあけているのが、そのことをもって有効じゃないというふうに判断されるんじゃないかというような心配もお聞きしたところですけれども、そういう取組について、例えば、病気の発生を防ぐために密度を調整しているというような話は、当然その有効かつ適切な行使だと思っておりますし、そういうその地域地域条件、海の条件なり漁業特性をわかった上で

長谷成人

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

施設が壊れないように、入り江の中の静穏域に限られていますし、しかも、静穏域でありながら潮通しがよいこと、水深が深いこと、大雨でも土砂をかぶることがないこと、漁港に近いことなどなど、さまざまな条件が満たされているところが選択をされています。  また、企業が参入する場合には、生けすが一つや二つでは採算が合いませんから、組合員が使っている漁場よりもはるかに広い区画が必要になります。

加瀬和俊

2018-11-22 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

実は、佐賀県のノリ養殖では、病気色落ち対策として、潮通しをよくするために、全体の区画漁場に張ることのできるノリ網の数、大体四十万枚なんですが、自主的に二割ほど削減をしているんですね。ですから、それだけ見ると、区画漁業権は設定されているけれども、ノリ養殖が行われていない区画漁場というものが存在しています。

古川康

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

そして、密殖した、過密な養殖から、ゆるゆるの、潮通しのいい、栄養分のとれる、そういう養殖をやっていこうじゃないかと。  それで、漁師というのはばかなもので、友達がきのう十万とったから俺は十五万とるんだ、うちの弟が二十万とったから俺は二十五万とるんだというような経営、丼勘定でやってきたことも確かでした。

菊地伸悦

2001-06-14 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

しかし、現実はどうかというと、新しくもう一つ湖口を切り開いたことによって潮通しがよくなって、そしてサロマ湖はよみがえったわけですね。  こういう意味で、単に保全ということでなくて、場合によっては環境を改良するとかいうこと、また一面においては修復するとか、そういうような両面があると思います。

武部勤

2001-06-05 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

私のところはサロマ湖を抱えている地元でありますけれども、もう十年以上も前から、私どもがこのようなやり方をしていたならばサロマ湖は死の海になってしまうよということを地元漁民皆さん方に対しても私は強く言い続けてきておりますし、その後ここを切り開いて、自然保護団体は反対しましたけれども、潮通しをよくしてかなり環境は改善されています。

武部勤

2001-05-29 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

環境を重視するということについては、単に環境保全するというような考えではなくして、やはりサロマ湖の場合にも、前に申し上げましたように、サロマ湖環境浄化一つ湖口を切り開いて、一つあるのをもう一つ切り開いて、そのことによって潮通しがよくなる。湖口を切り開くということは、自然保護者からすれば大変な反対のある話なんです。

武部勤

2001-05-23 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

例えば、サロマ湖の場合に、汚れてしまいましたから、潮通しをよくするために、従来の湖口をまた漁港整備事業で広げて潮通しをよくしようというのは、これは環境保全ということから考えるとそういうことは許されるのかなという感じがしますけれども、環境を復元する、修復するということになればこれは許される話でありますし、それをしなければサロマ湖は死の海になってしまうかもしれないという意味で、環境と調和という意味は、非常

武部勤

2001-05-17 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

第二湖口というものを切り開いて潮通しをよくして、環境浄化に全力を尽くしてまいりましたし、流氷が入らないような施設も、これは漁港の予算でやりましたし、今なお漁民も、有明海のことも目にし、耳にし、このままではいけないというようなことで、対策を立てようということで、立ち上がっております。  

武部勤

1998-03-11 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それから二番目は水産利用に関する調査でございまして、水産生物状況調査あるいは漁業の実態、それから、本庄工区と外との潮通しのためのパイプ方式による漁場環境調査、それから、この潮通しをした周辺での漁場環境を改善いたしますが、これは具体的には、底に砂をまきます、こういった方法につきましても専門委員会の御助言をいただいて実施しておりますけれども、漁場環境改善実証実験のための底質改善調査等々、これは水産利用

山本徹

1997-06-13 第140回国会 衆議院 環境委員会 第9号

○渡辺(好)政府委員 森山堤防パイプを埋設いたしまして潮通しをする、それによって水産振興効果等を把握するという計画があることは承知いたしております。  ただ、パイプ設置方法等にきまして現在まだ調整がとれておりません。調査事業にも着手されておりませんので、今後専門家意見を聞きながら、調査目的にかなうように適切に決定されることを期待いたしたいと考えております。

渡辺好明

1997-06-05 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

中海干拓調査でも潮通しを含む実証的な研究が取り入れられることになったのもそのためであったと思います。  ですから、そういう意味で農水省はやっぱりこういう問題についてはかたくなではなくて、必要なことはやっぱり見直す、それからやり直すべきことはやり直してみる、こういうことをぜひやっていただきたいと思います。  時間が来ましたので、そのことを最後にお答えいただいて終わりたいと思います。

清水澄子

1969-04-11 第61回国会 衆議院 商工委員会 第16号

しております事業でございますので、水産庁といたしましては、いま参事官からお答えのように、ここの水質基準というものをきめていただいて水質浄化をはかっていただくという水質保全を経済企画庁と一緒に進めていくほかに、水産庁といたしましては、いま申し上げましたような理由でございますので、いろいろノリ生産性を上げていきますために、沖合い漁場への転換でございますとか、あるいは海の中のしゅんせつを行ないまして、潮通し

森沢基吉

  • 1
share