運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-09-02 第73回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

今日のようにインフレが激化して、インフレ対策が満足に行なわれない、こういうような状態の中で公共料金が値上げしてくるような場合には福祉料金体系、これは漸増料金体系を確立するための思い切った措置というものが必要じゃないかと思います。つまり、たとえば一例をあげますと、一般家庭が使用する電気ガス、水道の平均使用量以下の料金は低価格にこれを固定して、電気税ガス税は撤廃する。

小川新一郎

1958-11-04 第30回国会 参議院 決算委員会 第9号

土地建物等使用料については、従来著しく低廉でありましたので、二十九年度に従来の料金当局時価相当と認めた料金に改定されましたが、その際、改定料金が従来の料金に比べて著しい値上りとなるものについては、三十一年度において改定料金に達するように漸増する扱いとして、二十九年度分実施料金を定め、三十年度においては当初予定漸増料金によらないで、二十九年度分実施料金に据え置いたため、改定料金に比べて著しく低廉

上村照昌

1958-03-07 第28回国会 衆議院 決算委員会 第12号

土地建物等使用料については、従来著しく低廉であったので、二十九年度に従来の料金当局時価相当と認めた料金に改定しましたが、その際改定料金が従来の料金に比べて、著しい値上りとなるものについては、二十一年度において改定料金に達するように漸増する扱いとし、二十九年度に実施料金を定め、三十年度においては当初の予定漸増料金によらないで、二十九年度分実施料金に据え置いたため、改定料金に比べて著しく低廉に決定

上村照昌

  • 1