運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
291件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-16 第198回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そして、今、具体的事例としては述べられませんでしたけれども、これは映像に残っている、また海外での報道によりますと、昨年、ベネズエラの大統領演説会場におきましてドローンと見られる物体が爆発をいたしまして、これは大統領の暗殺を狙ったのではないかというふうに報じられているわけでございます。  

和田政宗

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

大泉政府参考人 連呼行為につきましては、公職選挙法上、制定時には特段の制限はございませんでしたけれども、昭和二十七年の公職選挙法改正により、選挙運動用自動車又は船舶の上での連呼行為等を除きまして原則禁止されるというふうに、あと、それから、演説会場あるいは街頭演説場所にする場合を除いて連呼行為ができなくなったというようなことでございます。  

大泉淳一

2018-11-21 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

昨年の法改正で、町村議選を除いて、他の選挙候補者個人選挙運動用ビラ頒布が可能となりましたが、候補者ビラ枚数制限があり、一枚ずつ証紙を張って、頒布方法新聞折り込みとか、選挙事務所内とか、演説会場内とか、街頭演説場所と限られ、多くの有権者候補者情報が届くとは言いがたいものであります。  その点でも、各選挙管理委員会が発行する選挙公報は重要です。  

塩川鉄也

2017-06-07 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

そこで、町村議選挙以外の選挙候補者ビラを認めることになるわけですけれども、候補者ビラは、枚数制限があるわ、それから一枚ずつ証紙は張らなならぬわ、頒布方法も、新聞折り込み、それから選挙事務所内、演説会場内、街頭演説場所と限られて、多くの有権者候補者情報が届くとは言いがたい。  この点から見ますと、各種選挙管理委員会が発行する選挙公報は重要なものだと私は考えているんです。

穀田恵二

2016-04-01 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

平成二十五年の公職選挙法改正により、選挙運動においてウエブサイト等を利用する方法による文書図画頒布及び屋内演説会場における映写等類い掲示をすることができるものとされました。これらの選挙運動に当たり、いわゆる要約筆記が行われることがありますが、現行では、要約筆記者に対する報酬の支払は禁止されております。  

山本公一

2016-03-30 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

平成二十五年の公職選挙法改正により、選挙運動においてウエブサイト等を利用する方法による文書図画頒布及び屋内演説会場における映写等類い掲示をすることができるものとされました。これらの選挙運動に当たり、いわゆる要約筆記が行われることがありますが、現行では、要約筆記者に対する報酬の支払いは禁止されております。  

逢坂誠二

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

改正案におきまして、先日、小宮山議員に御答弁をいたしましたが、屋内演説会場内における映写等については解禁をしておりますが、今の議員の御指摘は、屋外で車にスクリーンか何かを載せてそこに映すというようなことだと承っておりますので、これにつきましては現行と同じく引き続き禁止ということになろうと思っております。

橋本岳

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

宮内委員 いわゆる個人演説会場なんかで言うところのプロジェクター使用ということができるということでございますね。何となく、今までもよかったんじゃないかななんて思っていたりしたんですけれども、これはいけなかったんですね。(発言する者あり)いや、私はやっていませんけれども。  

宮内秀樹

2013-04-05 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

例えば、法定ビラ個人演説会場とそれから街頭演説をやっているその声が聞こえる範囲でしか配れないでありますとか、選挙事務所に置いておいてそれを持って帰るのはいい、例えばそういう制約と、ネットを使えるような選挙とのバランス。ではどうなんだろうかな、恐らく国民の皆さんからもそういった指摘が出てこようかというふうに思います。広報物の量でありますとか、質でありますとか、あるいは種類でありますとか。

逢沢一郎

2013-04-05 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

ただし、その一点というのは、屋内演説会場での映写につきましては解禁をしておりますので、それは今回、掲示につきましての規定を変えるものでございますが、それ以外の、屋外でこうやって見せびらかすとか、そういうものも掲示に当たると解されますので、規制されたままでございます。  以上です。

橋本岳

2013-04-04 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

だというふうに思っていまして、そのころから同じところで、私は地方ではありましたけれども、そういった仕事をずっとさせていただいていまして、いろいろなパーティーとかも参加させていただいたりしている中で、その移り行く過程をずっと見てきた者として思うのは、今後、韓国それからアメリカのそういうインターネットでの選挙活動解禁になって、ARだとか、そういった新しいスマホ向けアプリだったりとか、それでいろいろ例えば街頭演説会場

中丸啓

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

スクリーン上の要約筆記表示を認めたらいいじゃないのかということとも関連いたしまして、個人演説会場での、屋内での文書図画の規制というものをそもそももう撤廃したらどうかという議論も各政党の間でも出てきているというふうに聞いておりまして、これはまさに選挙運動のあり方に関する問題でありますから、各党各会派で十分御論議をいただければというふうに考えているところでございます。

久元喜造

2007-06-01 第166回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

しかしながら、先ほども議論があったんですが、マニフェスト配布場所選挙事務所個人演説会場、街頭演説場所に限定することに変わりはありません。マニフェスト政党の政策を有権者に理解していただく重要な手段の一つとして定着しつつある今日、標旗の数ということにとどまらず、配布場所そのものを拡大することが必要ではないかと思うんです。このことについてどのようにお考えでしょうか、答弁願いたいと思います。

菅野哲雄

2006-06-14 第164回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

これは室内で、演説会場でそういうものを映す、あるいはホームページの内容を映すというようなことはあり得べしということを世耕報告書の中では書き込まれているようでございまして、前向きに考えたいと思っております。  また、音の問題ですね、映像は今申し上げたことでしょうが。

鳩山邦夫

2006-04-21 第164回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

○松本(文)委員 いや、街頭演説にのぼりを掲示していいかという話になりますと、例えば、これを読む限りにおいては、個人演説会場に五枚の看板がある。そして、政党に二枚許されている。そうすると、個人演説会をやっていない場所においては七枚使える。それを街頭演説会場に使うことは許されるんだろう。ただし、その看板には選管に提出した証紙を張ってなくちゃいかぬというのがこれを読むと出てくるわけですね。

松本文明

2006-04-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第13号

私その場にいたんですが、そうすると、消防本部が、ちょっと山の高台に演説会場があって消防本部はもう目の前にあるんですね。一一九番すると一遍本部へ行って、本部からそこの消防分署までまた連絡が来て、そこから救急車が出てくるんです。目に見えておおいと呼べば来そうなところなんですが、なかなか出てこない。これはまあシステム的な問題もあると思います。  

高橋千秋

2006-04-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第13号

私が演説会場でたまたま見た光景を見ていると、家族はもう心配ですよね。当然、救急隊員に、何しているんだ、早く行けと、それこそ本当にどなるように言うわけですよ。だから、今長官からお話があったように、一番大変なのは現場のその救急隊員ですね。  何か見ていると、携帯電話でやり取りやっているんですよね。あっ、ここ駄目なんだ、次、電話しようと。

高橋千秋

2000-05-09 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第15号

演説会場には警察官が臨監し、しばしば弁士注意や中止を命じています。内務省警保局は、全国警察取り締まり報告を集約して内閣に報告をしました。今も残る公文書に明らかです。資料四。  政党と議会は、軍人の関与が見られた相次ぐテロ事件や、時にはそのうわさにまで脅かされて、自由な政治活動を展開できなくなります。

岩井忠熊

1998-06-09 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第14号

この演説会場で総理は大変聴衆に好評な恒久減税などの税制改革について演説をされまして、所得税最高税率課税最低限の見直しも含めて検討したいと述べられた上、法人税実効税率をできるだけグローバライズする、国際水準並みの、具体的に四〇%という数字までお示しになられたそうですが、そうした税制改正意思表示をされました。

益田洋介

1997-03-27 第140回国会 参議院 法務委員会 第5号

この演説会場でも、司会者が「一梶山国会議員においでいただきました」と言うわけないのでありまして、やはり官房長官と言って御紹介するんだと思うんです。  それからもう一つ、今度は裁判批判ということで問題になった事案で、平成七年二月二十二日のいわゆるロッキード事件丸紅ルート上告棄却判決に対する田中眞紀子当時科学技術庁長官の発言がございました。

大森礼子