運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17596件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250500250

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-13 第205回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

本日の議事は、日程第一 国務大臣演説に関する件(第三日)でございます。昨日に引き続き、山口那津男君、片山虎之助君、大塚耕平君、小池晃君、森ゆうこ君、片山さつき君の順に質疑を行います。  以上をもちまして本日の議事を終了いたします。  なお、理事会の御協議によりまして、片山虎之助君の質疑終了後一旦休憩いたします。その所要時間は、休憩前が約一時間四十分、再開後が約三時間の見込みでございます。

岡村隆司

2021-10-12 第205回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

本日の議事は、日程第一 国務大臣演説に関する件(第二日)でございます。去る八日の国務大臣演説に対し、福山哲郎君、世耕弘成君の順に質疑を行います。両君の質疑が終了いたしますと、議長は、残余質疑次会に譲ることを異議有無をもってお諮りいたします。  以上をもちまして本日の議事を終了いたします。その所要時間は約二時間の見込みでございます。

岡村隆司

2021-10-12 第205回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

本日の本会議における国務大臣演説に対する質疑は、まず公明党石井啓一君、次に日本共産党志位和夫君、次に日本維新の会・無所属の会の馬場伸幸君、次いで国民民主党無所属クラブ玉木雄一郎君の順序で行い、本日をもって国務大臣演説に対する質疑を終了することになっております。  なお、質疑者要求大臣は、お手元印刷物のとおりであります。     

高木毅

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

いずれにしましても、今国会においては、所信表明演説を行った上で、代表質問の機会を通じて政権の考え方を国民の皆さんにしっかり説明させていただいているところであります。  森友学園問題の再調査等についてお尋ねがありました。  近畿財務局の職員の方がお亡くなりになったことは誠に悲しい話であり、残された御遺族のお気持ちを思うと言葉もなく、静かに、そして謹んで御冥福をお祈り申し上げます。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

令和三年十月十二日(火曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第三号   令和三年十月十二日    午前十時開議  第一 国務大臣演説に関する件(第二日)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  議事日程のとおり      ─────・─────

会議録情報

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

令和三年十月十二日(火曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第四号   令和三年十月十二日     午後二時開議  一 国務大臣演説に対する質疑(前会の続)     ――――――――――――― ○本日の会議に付した案件  国務大臣演説に対する質疑 (前会の続)     午後二時二分開議

会議録情報

2021-10-11 第205回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

高木委員長 次に、国務大臣演説に対する質疑についてでありますが、本日の本会議においては、まず立憲民主党無所属枝野幸男君、次に自由民主党無所属の会の甘利明君、次いで立憲民主党無所属の辻元清美君の順序で行います。  なお、質疑者要求大臣は、お手元印刷物のとおりであります。     

高木毅

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

令和三年十月十一日(月曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第三号   令和三年十月十一日     午後一時開議  一 国務大臣演説に対する質疑     ――――――――――――― ○本日の会議に付した案件  永年在職の議員原田義昭君、竹本直一君、平沢勝栄君、今村雅弘君、菅義偉君、田中和徳君、中川正春君、佐藤勉君、下村博文君、近藤昭一君、原口一博君、渡辺周君、安住淳君、河野太郎

会議録情報

2021-10-08 第205回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

午後二時に本会議再開いたしまして、岸田内閣総理大臣所信についての演説が行われます。所要時間は、三十分程度とのことでございます。  演説が終わりましたところで、動議により、国務大臣演説に対する質疑は延期し、来る十一日にこれを行うことを決定していただきます。  本日の議事は、以上でございます。

岡田憲治

2021-10-08 第205回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

高木委員長 次に、国務大臣演説に対する質疑の件についてでありますが、国務大臣演説に対する質疑は、来る十一日及び十二日の両日行うこととし、質疑者の数は、自由民主党無所属の会一人、立憲民主党無所属二人、公明党一人、日本共産党一人、日本維新の会・無所属の会一人、国民民主党無所属クラブ一人とし、発言時間は、自由民主党無所属の会、公明党質疑者については各々三十分以内、立憲民主党無所属の第一順位者

高木毅

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

令和三年十月八日(金曜日)    午後三時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第二号   令和三年十月八日    午後三時開議  第一 情報監視審査会委員辞任の件  第二 国務大臣演説に関する件     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、議員辞職の件  一、日程第一  一、情報監視審査会委員選任  一、日程第二      ─────・─────

会議録情報

2021-10-08 第205回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

     中内 康夫君        警務部長     八鍬 敬嗣君        庶務部長    加賀谷ちひろ君        管理部長     伊藤 文靖君        国際部長     三澤  康君        企画調整室長   金澤 真志君     ─────────────   本日の会議に付した案件議員辞職の件 ○情報監視審査会委員辞任及び補欠選任の件 ○本会議における内閣総理大臣演説

会議録情報

2021-10-08 第205回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

委員長水落敏栄君) 次に、本会議における内閣総理大臣演説及びこれに対する質疑に関する件を議題といたします。  本件につきましては、理事会において協議いたしました結果、本日の本会議において聴取することといたしております岸田内閣総理大臣所信に関する演説に対し、お手元の資料のとおり質疑を行うことに意見が一致いたしました。  理事会申合せのとおり決定することに御異議ございませんか。    

水落敏栄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

令和三年十月八日(金曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第二号   令和三年十月八日     正午開議  第一 常任委員長選挙  第二 情報監視審査会委員辞任の件     …………………………………   一 国務大臣演説     ――――――――――――― ○本日の会議に付した案件  文部科学委員長辞任の件  内閣委員長外常任委員長選挙  日程第二 情報監視審査会委員辞任

会議録情報

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

誰の健康も取り残さない、これは、先週、国連総会演説総理がおっしゃった信念であり、国内はもちろん、国際的にも実践していく責務が我が国にはあります。  約束した資金を年内に確実に拠出していくこと、また国産ワクチン治療薬も早く実用化させ途上国に提供していくこと、こうしたことを是非次総理にも引き継いでいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

高橋光男

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

グリーンについては、総理が、就任後初となる国会演説において、二〇五〇年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、脱炭素社会の実現を目指すと宣言されました。  さらに、本年四月の気候変動サミットにおいて、二〇三〇年度までの地球温暖化ガス削減量の目標を、二〇一三年度比で、従来の二六%削減から四六%の削減へと、更なる引上げ表明されました。  

柴山昌彦

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

一方、今年の通常国会施政方針演説では、これまでの両国間の諸合意を踏まえて交渉を進めると演説をされました。我が党の枝野代表の諸合意とはとの質問に、シンガポール合意のほか、東京宣言などが含まれると答弁をされてございます。  日ソ共同宣言は、両国間で正常な外交が回復された後、平和条約を、締結に同意し、ソ連は歯舞群島及び色丹島を平和条約締結後に日本に引き渡すとの宣言でございます。

佐々木隆博

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

例えば、米国では、本年三月及び四月に、バイデン政権が示した四兆ドル規模の経済対策に合わせて税制改革案を発表し、対策の全財源を賄う方針を示したこと、英国では、本年三月に、スナク財務大臣財政再建必要性演説するとともに、法人税率引上げを発表したこと、EUでは、コロナ対策のために発行する債券の償還財源として新たな賦課金等の導入や検討を行っていることなどが挙げられると考えております。  

伊藤渉

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

昨年九月の国連総会一般討論演説におきましては、菅総理から拉致問題の一刻も早い解決国際社会へ広く訴えたところでございます。また、拉致問題への言及を含む北朝鮮人権状況決議の議論にもしっかりと関与しております。同決議は、国連総会では十六年連続国連人権理事会では十四年連続で採択されてきております。

石月英雄

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

菅総理は、施政方針演説拉致問題を政権の最重要課題と御説明されました。しかし、本当に最重要課題として取り組んでおられるのでしょうか。さらに、菅総理は、拉致問題について全力を尽くすとおっしゃっていました。  では、実際、これまでどのように全力を尽くしたのでしょうか。また、どのような結果をもたらしたのでしょうか。今国会会期中に拉致問題についてどのような取組をなさったのでしょうか。

舩後靖彦

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

菅総理は、昨年九月十六日の総理就任後すぐに、国連総会一般討論演説を、ビデオ演説という形ではありますが、行いました。その中で、拉致問題についても、拉致被害者御家族が御高齢となる中、拉致問題の解決には一刻の猶予もありませんと、このように発言をされました。演説全体のボリュームからいっても、他のテーマに比べてかなりの分量を割かれて訴えておられました。  

竹内真二

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そこで、次の問題ですが、菅首相は昨年九月に、総理就任後初の国連総会での演説で、日本の新しい総理大臣として、私自身、条件をつけずに金正恩委員長と会う用意があると表明をいたしました。あれから八か月余りが経過したわけですが、拉致問題は解決に向けて一歩も進んでいない。加藤大臣、その理由はどこにあるのか、どう取り組むか、その点、いかがでしょうか。

笠井亮

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

例えば、アメリカでは、死者数が四十万人を超えた一月、そして五十万人を超えた二月に、バイデン大統領出席追悼式をされて、そこで大統領は、亡くなった人々と彼らの人生、残されたものを記憶にとどめよう、そして我々はこれを乗り越えると演説をされました。何かコミュニケーション能力が非常に高いなと感じるわけですけれども。  

尾辻かな子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

菅内閣においては、政権発足以来、拉致問題を政権の最重要課題にあると位置づけ、今国会施政方針演説においても、先ほど梶山大臣答弁もございましたが、金正恩委員長条件をつけずに直接向き合う決意に変わりはなく、日朝平壌宣言に基づき、拉致、核、ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、不幸な過去を清算して、国交正常化を目指すということになっております。  

美延映夫

share