運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-08-05 第16回国会 衆議院 外務委員会 第27号

さらに十一月二十八日に東通村長が同意をしたという文書でございますが、これも七月二十日に見せていただいてはつきりいたしたのでございますが、これはアメリカ側から要求した各箇条について、日本側から、このように条件をゆるめてほしいということを、これは陸上演習場分科委員会構成員である和栗さんの考え方かもしれませんが、この了解を得せしめるために、青森県の開拓課長並びに秘書課長東通村長を十一月二十八日に呼びまして

杉山勝雄

1953-08-05 第16回国会 衆議院 外務委員会 第27号

先ほどの現地の状況説明の場合にお話申し上げましたが、十二月三日の陸上演習場分科委員会の決定を最終的な日米合同委員会の合意であるというように、青森県の農地部開拓課長がそのような錯覚を起したのが原因でございまして、錯覚を起した要因といたしましては、占領下において第一次の強制接収が行われておつた青森県におけるところの大三沢、高館、その他の地域において、ほとんど占領下における被占領国として強制的に使用されたので

杉山勝雄

1952-12-25 第15回国会 衆議院 水産委員会 第15号

そうした場合にあらゆる次善的な、つまり次の方策としての補償はいたす方法はございますが、実際はその地区を農業立入り地区に指定するか、立入り制限地区にしてしまうかという点につきましては、日米合同委員会演習場分科委員会におきまして、農林省も重要なポストにお入りになつて各省協議をしております。

川田三郎

  • 1