運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

一九六九年、今から五十一年前ですけれども、アポロ十一号、アームストロング船長が初めて月におり立ったわけでありますが、あのときNASAにあったコンピューター全部の演算能力これは今我々が持っているスマホ一台、この容量の方が高い。これだけ技術革新というのは進んでいるわけであります。  そういった中で、中国は近年、軍事、経済、さまざまな分野において影響力、これを拡大をしてきているわけであります。

茂木敏充

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

そして、例えばスーパーコンピューター、スパコン一つとっても、中国日本でのその壮絶な戦いというのが今あるわけで、それに付随して、演算能力あるいはさまざまな解析能力、こういうものというのが、結局のところ、今おっしゃったペネトレーションテスト、シミュレーションというようなことをしていくわけでしょうけれども、そういうことのどれだけのことが量としてできるのか、あるいはやり方としてできるのかということは、全て

吉田豊史

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

精度を大きく左右する要因といたしましては、一次資料である観測データ精度解析、予測に使うスーパーコンピューター演算能力そして最終段階として、予報官による主観的な判断、この三つの要素が大きく挙げられると思います。この流れを示しましたのが、皆様のお手元に配っております資料一でございます。  

津村啓介

2016-05-10 第190回国会 参議院 法務委員会 第12号

すなわち、第一に、近年の電子計算機演算能力向上や電子的な解析攻撃技術向上を加味した上でもおよそ解読不可能な強固な暗号技術。第二に、暗号鍵などの情報を物理的、電子的なハッキングなどから保護し、電子的に認証を行った端末とのみ当該暗号鍵の受渡しを行うセキュリティー機器、例えばセキュリティートークン、ICカードなどであります。

三浦正充

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

このスカラー型をベクトルのユーザーにどう使っていただくかという問題でございますけれども、スカラー型といいましても、これだけの高速演算能力を持っているコンピューターになりますと、いずれにしても、今のアプリケーションを超並列のプログラムに書きかえる必要があるわけでございます。そして、スカラー型のものについても書きかえますし、ベクトル型についても書きかえる。  

倉持隆雄

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

それによって、先生も御案内のとおり、開発主体ではNECが脱落をし、富士通と日本国政府が、理化学研究所が主体になって開発したものでありますが、今年の六月にもう一度、「京」という呼び名で今流布をしておりますが、「京」が世界一の演算能力を持つものに育ち、そして十月での演算でも再び、二回連続世界一の演算能力を持つということで、先生が御指摘いただいたように、これからもより使い勝手がいい、そしてそれが国民の生活

後藤斎

1993-04-16 第126回国会 衆議院 建設委員会 第8号

仮定の計算として、二割、二割、二割、三年下がれば地価は大体半分になるわけですから、こういう下降トレンドということも十分考えていかなければならないのかな、あるいは下降だけではなくて、フラットのときもあるのかな、いろいろなケーススタディーを、今はもうコンピューター演算能力が大変なものですから、今の区画整理コンピューター解析して、こういう上昇トレンドのときにはいいけれども、下降トレンドのときに、例えばそこへ

薮仲義彦

1989-05-23 第114回国会 衆議院 商工委員会 第3号

演算能力が一番速いということで世界一、こういうことなんですが、この世界一が入らない理由は、日本政府がそこで入らないような仕組みをしておるからである、言うなれば片やディスカウントというのは予算措置の上で大蔵省がそれしか予算をつけないからさようなことになっておるのではないか、明らかに政府がそこで安い買い物をして我が国のコンピューターが入らぬようにしておるのではないか、こういう指摘であります。  

三塚博

1988-04-13 第112回国会 衆議院 商工委員会 第7号

端末だけ持ってくれば大容量演算能力のあるもので使えます、ソフトも教えてあげます、皆さんの事務管理工程管理も全部ソフトを組んであげます、ですから心配しないでこの団地にいらっしゃいというような、ソフトや大容量コンピューターをむしろ提供して、使いやすくしてあげたら行くのですよ。  それと今、電話料金の中で専用線の話が出てきますね。

薮仲義彦

  • 1
share