運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そういう意味では、学校鑑賞教室にとどまらず、文化芸術振興を掲げる文科省として、やはりこういうイベント自粛に伴う音楽芸術演劇関係者の皆さんの今置かれている実態、全体ですね、全体把握して対策を取るべきだと思うんです。  具体的にちょっと提案したいのは、例えば公演を中止した場合には、その劇場等キャンセル料が発生してしまうわけです。

吉良よし子

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

石井政府参考人 先ほどと同様でございますけれども、事前に、劇場使用者とか演劇関係者から意見をお伺いはしておりませんけれども、主な劇場使用者に対しましては、こどもの城、児童育成協会を通じて説明をしております。特に、劇場予約というのはかなり事前予約されるということで、大体一年半ぐらい前から予約が入ってまいりますので、公演活動などに支障がないようにということで、二年半の期間を設けております。  

石井淳子

2009-03-17 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

今おっしゃったような有識者や演劇関係者経済界からもいろんな方が入って構成されてやられている。しかし、その中に入っている方々から内部告発が行われていると。この運営在り方については、金を出している国としても、また国民のための文化芸術振興を預かる行政として、この運営在り方には問題があるのではないかと。これは何も文化に対する介入や人事に対する介入ではないと私は思います。

神本美恵子

2008-11-19 第170回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、演劇プロジェクトは、一万三千人の演劇関係者が雇用され、四年間で一千二百の新作を世に出し、百人の新人劇作家を育成し、毎月千を超える公演を行い、これは七八%が無料公演だったんですね。  作家プロジェクトでは、七千人近い作家を雇用して、公式ガイドとか、風土記の要素をあわせ持つアメリカンガイドシリーズ地域紹介のパンフレットなどを作成いたしました。  

池坊保子

1997-02-07 第140回国会 衆議院 予算委員会 第9号

これは、ルーマニアの方々にとって極めて遺憾な、けしからぬ話でありますし、また、これが映画演劇等でも有名になりましたのもハンガリー人作家及び演劇関係者が広めたんだというような、御承知だと思いますけれども、二十世紀のハリウッドは、ハンガリーからの移住者が非常に中心となってつくっていったというようなことがあるわけでございます。  

栗本慎一郎

1984-05-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第12号

申し上げますれば、大中小を総合いたしますとオペラバレエ舞踊現代演劇等現代芸術を総合的に劇場群としてつくろうという考え方で八年間推移してきているということでございまして、ただいま出ています、一部にありますオペラのみという考え方で、中小切り離せという御意見もあるようでございますが、第二胴立劇場が今何まで参りましたのはすべてオペラ関係者のみならず、バレエ関係者あるいは現代舞踊関係者現代演劇関係者

加戸守行

1984-05-09 第101回国会 衆議院 文教委員会 第12号

聞くところによりますと、この協議会には音楽関係者というのは三人しかおられない、そして二十五人の委員の中で音楽とか演劇関係者というのは半数にも満たない、こういう委員任命の状況になっておるわけですし、専門委員任命というのもどういう形で行われたのか、この任命にも非常に私は、今、文部大臣教育臨調委員の人選なんかで、国民の総意をということで一生懸命やっておられるということですが、少なくとも、まだそのことは

馬場昇

1966-06-02 第51回国会 参議院 文教委員会 第18号

当然、国立劇場入場税は撤回されるべきであり、また、戦後悪税とされておりまするこの入場税は、承るところによりますと、大した収入ではないと伺っておりますので、できますれば入場税の撤回も同時に行なっていただけば、各演劇関係者の喜びはいかばかりであるかと存じます。  以上、私の参考人としてのごあいさつをこれで終わりたいと存じます。(拍手)

喜熨斗倭貞

1963-05-22 第43回国会 衆議院 文教委員会 第16号

○齋藤(正)政府委員 児童演劇につきましては、児童演劇関係者で組織します団体がございますので、昨年からでございましたか、特に僻地に対しまして児童演劇を巡回いたしますための経費の補助をいたしております。  それから、これも昨年でございますが、児童演劇のリーダーの一人を社会教育関係指導者海外出張の中に加えまして、外国の実情等も研究してもらっておる次第であります。

齋藤正

1949-05-12 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

そういう点で映画演劇に対する入場税も撤廃してほしいという要求が、映画関係者演劇関係者これは資本家労働者も一緒になつて叫んでおる。私どもの考えによれば、この中にあるたとえばゴルフ場舞踊場、あるいは競馬場とか、こういうところには、もつとこれの十倍くらいかけてもらつてもいいと思います。

谷口善太郎

  • 1