運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-03-25 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

昨年漁船損害補償制度調査会農林省に設けられましたときも、一応そういう意見も確かに出ました、政府部内におきまして。私どもも、従来からいろいろ議論しているととろでございます。ただやはり何と申しますか、漁業の本質的な相違にも、これは漁船漁業についていえば、階層別あるいは漁業種類別、それから地域別によって非常な相違がございます。

西村健次郎

1960-03-08 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

このような事情にかんがみまして、政府は、漁船損害補償制度調査会答申基本といたしまして、制度改善のため所要予算措置を講ずる一方、これと並行いたしまして所要立法措置を講ずることとし、今回この法律案を提出いたしました次第でございます。  次に改正法案内容について御説明申し上げます。  改正骨子の第一は料率体系合理化をはかったことでございます。  

高橋泰彦

1960-03-01 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

このような事情にかんがみまして、政府漁船損害補償制度調査会答申基本といたしまして、制度改善のための所要予算措置を講ずる一方、これと並行いたしまして所要立法措置を講ずることとし、今回この法律案を提出いたしました次第でございます。  次に、改正法案内容について概要御説明申し上げます。  改正案骨子の第一は、料率体系合理化をはかったことでございます。

高橋泰彦

1960-03-01 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

従いまして、政府は昨年五月、農林省臨時漁船損害補償制度調査会を設け、制度改善策を諮問いたしましたところ、その調査審議の結果、九月に至り、同調査会から制度改善に関する答申が提出されたのであります。政府におきましては、この答申基本として、この法律案を立案し、今回提出した次第であります。次にこの法律案内容について概略御説明申し上げます。  

大野市郎

1960-02-23 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

従いまして、政府は、昨年五月、農林省臨時漁船損害補償制度調査会を設け、制度改善策を諮問いたしましたところ、その調査審議の結果九月に至り、同調査会から制度改善に関する答申が提出されたのであります。政府におきましては、この答申基本として、この法律案を立案し、今回提出した次第であります。次に、この法律案内容について、概略御説明申し上げます。  

大野市郎

1960-02-16 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

現在漁船保険加入隻数は約百十万隻ということになっておりますが、なお、それを分析してみますと、小型船加入率が低く、沿岸漁業振興の見地から見ましても本制度の目的は十分には実施されていないということもいえるのじゃないか、今後の漁船保険事業の健全な発達をはかるためには、いろいろこれに関連して問題となる点がありましたので、昨年漁船損害補償制度調査会臨時に設けまして、学識経験者によって種々検討を加えてもらいました

西村健次郎

  • 1