運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-03-23 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ここに漁港組合がありますが、組合の実態は組合員の数が百三十五人、年間水揚げ漁獲高が一億三千万円、その中の五%である年間六百五十万円が漁協に入って、これが漁協の運営に充てられているそうです。   〔委員長退席、山崎(平)委員長代理着席〕  この漁協には七名の役職員がおりますから、漁協に入ってくる金というのはほとんど人件費で食われるという実情です。

諫山博

1967-06-22 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

この段階で、最小限度スタートラインとして手をつけなければならぬものをお認めいただくといたしますれば、今度はそれぞれの施策の脈絡を相当つけたものにいたしまして、漁港漁港、組合組合という形でない形で運用できるように組み立てたい、こういう気持ちがあるわけでございます。それにはまだちょっとそこまで準備ができておりませんので、本格的なものは打ち出せないというふうに申し上げたのでございます。

久宗高

1947-12-02 第1回国会 衆議院 水産委員会 第30号

地元の關係あるいは漁港組合その他の關係において、相當受益的な性質を有しておるということが、一般の港灣補助率をかえておる理由であります。普通の港でありますならば、これは一設の交通關係でありまして、よそのところの船もはいつてくるということもありますし、それ自身が相當の公共的な役割を果しておるという點があるかと思います。

河野一之

  • 1