運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-09-29 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

説明員高岡敬展君) ただいま申し上げました青森県に対します漁業振興対策費十二億円のうちに、三億円計上されておりますのがそれでございまして、漁業信用基金協会に対する補助金として三億円を補助しておりますけれども、これが青森県におきます魚価安定のために使われておるという状況でございます。

高岡敬展

1978-05-11 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

個人預金通帳に入っておりまして、その後この増設問題が県議会等で決議されました以降におきまして、地域振興対策費あるいは漁業振興対策費として支出をされておりまして、まだ約五、六千万円の金は町長の個人通帳になっておるということが、これは新聞に出ておるわけなんですね。盛んに問題になっている。  

田畑政一郎

1976-02-06 第77回国会 参議院 決算委員会 第4号

で、その積算の内容でございますが、大きく分けまして、陸奥湾の漁業振興対策費といたしまして八億八百万円、それから漁業協同組合助成事業といたしまして一億円、さらに魚価安定対策といたしまして、青森県の漁業信用基金協会への出資補助といたしまして三億円、以上のほか、それらの事務経費といたしまして九百九十三万一千円というものを積み上げまして、十三億一千万円といたした次第でございます。

山野正登

1975-05-28 第75回国会 参議院 決算委員会 第11号

これは十月十四日の「原子力船むつ」の入港及び定係港の撤去に関する合意協定書」という中で決められたわけですけれども、この地元対策費の内訳は、市内関連公共施設整備の問題、これは道路整備体育館の建設あるいは放送施設整備、こういう問題と同時に、漁業振興対策費というものが出ておるわけです。これと原子力船開発関連性というものはどこにあるわけですか。

田渕哲也

1974-12-02 第73回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

なお、予算上の措置につきましては、事業団にすでに計上されている、たとえば体育館とか有線放送施設とかいうものは別として、漁業振興対策費その他基金等はほぼ要求どおり、全額十二億一千八百万円補正予算に計上されることに政府内部で決定をいたしましたので、お約束は果たせるというふうに考えておりますので、御了承をいただきたいと思います。

足立篤郎

1959-02-27 第31回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

結局沿岸漁業振興対策費という、この事業費補助という大きなワクで、この一億百万の予算の中で、調査費二百万もけっこうですが、少くともあとの補助金は大体どういうふうに振り分けられるのだということがなければならぬと思う。この点、具体的な個所まで私は聞いているのではない。あなたの冒頭に説明されたことはあまりにも抽象的なことです。ところが、私は実は調べているのですが、これは実際はきまっていないのですよ。

小平忠

1959-02-27 第31回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

しかし先ほども申し上げましたように、実は実質的には浅海増殖と一本になりまして沿岸漁業振興対策費を計上いたしておるのでございますが、この経費の性格は、それぞれの海区の立地に即しまして、既定の予算助成項目以外によりまして、真にその立地に必要とする事業に対しまして総合的な助成をしていく、こういう観点から計上しておる経費でございます。

奧原日出男

1958-08-01 第29回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

また、今年度から沿岸漁業振興対策費というふうな予算も計上して、弾力性のある浅海増殖に限定しない漁村振興対策等も考慮いたしておるのでございます。さらに陳情の中には、宮崎県とのまき網漁業の調整、宮崎の方は豊漁だから、あすこへまき網漁業を入れてくれ、こういう陳情もございましたが、この問題は、実はこの火薬問題とは別に、長い間両県の間で論争があって、そしていまだに解決をしない。

奥原日出男

  • 1