運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そこで、政務官質問でありますけれども、漁港特区制度全国展開以外にも、漁業情勢変化に伴い利用度の低下した漁港施設について、規制緩和などの措置を通じまして、漁港利活用を図っていくことが必要であると考えるわけでありますけれども、漁港施設積極的活用民間活力の導入について、水産庁はどういうふうな認識を持っていますか。

黄川田徹

2002-06-06 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

木下政府参考人 私ども、合併につきましては、今後の漁業情勢を考えますと、基本的には、今後大いに推進をしていきたい、あるいは推進していくべきものというふうに考えておりますけれども、それに当たりましては、よくよく現地で議論をし、意思疎通をしながら進めていくものだろうというふうに考えております。

木下寛之

2002-06-04 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

最近の漁業情勢変化に対応し、中小漁業者共済への加入を促進するため、漁獲共済において、各種加入要件緩和し、漁船トン数別加入区分を統合するほか、養殖共済においては、防除可能な病害漁業者選択により共済金支払い対象から除外し、その負担掛金を抑える特約を導入することとしております。  第二に、新たな共済事業創設であります。  

武部勤

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

具体的に申し上げますと、漁業共済事業については、漁業情勢変化漁業者の新たなニーズを踏まえまして、まず漁獲共済における加入要件緩和、次に漁業施設共済創設による養殖施設加入機会の拡充、また予防可能な病害てん補対象外として掛け金を抑える特約創設などとともに、漁業共済団体について各都道府県単位共済事業規模が縮小している現状を踏まえまして、全国団体漁業共済組合連合会県団体漁業共済組合との

武部勤

2002-04-09 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

最近の漁業情勢変化に対応し、中小漁業者共済への加入を促進するため、漁獲共済において、各種加入要件緩和し、漁船トン数別加入区分を統合するほか、養殖共済においては、防除可能な病害漁業者選択により共済金支払対象から除外し、その負担掛金を抑える特約を導入することとしております。  第二に、新たな共済事業創設であります。  

武部勤

2001-04-05 第151回国会 衆議院 本会議 第21号

この関係は、漁業情勢がどんなに変化しても、三十年来、ほぼ固定しています。基本法の実行を契機に、最も緊急に必要な、魚価経営安定対策後継者育成資源調査研究などの予算に多くを振り向け、公共事業はおくれている中小漁港や下水道の整備などに重点化することを要求します。この点での大臣のお考えをお聞きします。  

中林よし子

1997-09-04 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

調査の結果、漁港整備長期計画策定に当たりまして、漁港整備とこれに関連します諸施策との間の調整を十分に行わず、さらに見直しも行わないまま事業を実施したため、整備した施設が所期の機能を発揮していない事態や、長期計画策定後において、漁業情勢変化計画見直しの必要が生じているのにこの見直しを行わなかったり、見直しの結果を事業の実施に反映させなかったりしたため、整備しました施設利用が著しく低い事態などが

牛嶋博久

1997-09-04 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

また、平成七年度の会計検査院検査報告におきましては、漁港施設用地利用及び管理につきまして、漁港管理者漁業情勢変化漁協経営悪化等情勢変化に対応いたしまして用地利用計画どおり利用されていないと、この状況を踏まえて漁港施設用地利用計画変更を行うべきであるというような指摘を受けたところでございます。

嶌田道夫

1997-09-03 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

説明員牛嶋博久君) 会計検査院では、昨年、漁港整備事業により整備されました漁港施設が、設置目的漁業情勢変化国民ニーズに対応して適切に管理運営されているかという観点から、漁港施設用地利活用及びプレジャーボート等の受け入れの状況等について調査を行いました。  その結果、漁港用施設長期にわたり利用計画に沿って利用されておらず、事業効果が発現していないなどの事態が見受けられました。

牛嶋博久

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

このような事態が生じているのは、①漁港管理者において、利用計画策定に当たり、漁協等関係機関との調整が十分でなかったり、漁業情勢変化等に対応して利用計画見直しを行っていなかったこと、また、プレジャーボート等受入れ体制整備が十分でなかったこと、②水産庁において、利用計画策定協議に当たり、漁港施設用地利用実態を確認し審査する体制及び指導が十分でなく、また、漁港管理使用状況について適時的確

上田清司

1997-02-20 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

このような新たな海洋秩序のもとで、我が国水産業振興を図り、水産物を安定的に供給していくため、国際漁業情勢に的確に対応しつつ、韓国中国との間で国連海洋法条約趣旨に即した新たな漁業協定早期に締結するための協議を鋭意進めますとともに、TAC制度定着とそのもとでの漁業経営安定化対策、つくり育てる漁業振興等を推進してまいります。  

藤本孝雄

1997-02-18 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

このような新たな海洋秩序のもとで、我が国水産業振興を図り、水産物を安定的に供給していくため、国際漁業情勢に的確に対応しつつ、韓国中国との間で国連海洋法条約趣旨に即した新たな漁業協定早期に締結するための協議を鋭意進めますとともに、TAC制度定着とそのもとでの漁業経営安定化対策、つくり育てる漁業振興等を推進してまいります。  

藤本孝雄

1997-02-06 第140回国会 衆議院 予算委員会 第8号

それから、漁業情勢変化に対応して利用目的が変わったのではないか、こういうような御意見も交えての御質問であったわけでございまして、その点については、確かに漁業情勢変化に対応して利用目的が変わっておるという漁港もございます。しかしそれは、やはりそういう目的変更ということでございますので、この目的変更は今後していかなきゃならぬというふうに思っております。  

藤本孝雄

1995-03-10 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

漁業災害補償法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   漁獲量の減少、魚価問題等厳しい漁業情勢の下で、漁業災害補償制度漁業経営の安定を図る上で重要な役割を果たしており、本制度に寄せられる期待は大きいものがある。  よって政府は、本法の施行に当たっては、左記事項の実現に努め、本制度の円滑な運営に遺憾なきを期すべきである。      

倉田栄喜

1995-03-10 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

農林省としても、二十一世紀における沿岸漁業のビジョンというようなことについても一応平成六年度から打ち出しておるわけでございますけれども、やはり各種政策農業等においてと、後追いをしているというようなことがあっては各般の部門における政策としてはあってはならないわけでございますので、厳しい漁業情勢に応じた政策展開についての基本的な検討をいたさなければ相ならぬ、さように思っております。  

大河原太一郎

share