運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

その際には、ICTの活用も図りながら、限られた人員や予算を有効に活用して、管理実効性を確保した上で対象を拡大していくこととなりまするけれども、低コストで迅速かつ的確に漁獲量操業状況を把握する体制を整備いたしますとともに、準備が整った漁業種類漁業区域等の管理区分から、関係者意見を聞きながらここは丁寧に進めてまいらなければと存じております。  

吉川貴盛

2018-11-30 第197回国会 参議院 本会議 第6号

また、知事選任に当たっては、漁業種類漁業区域等のバランスに配慮しなければならないこと、漁業者団体等による推薦募集を行い、その情報を公表するとともに、その結果を尊重すること、都道府県議会同意を得なければならないこととすることで、現場意見反映手続透明性を確保することとしているところでございます。  魚食の普及についてのお尋ねがありました。  

吉川貴盛

2018-11-30 第197回国会 参議院 本会議 第6号

また、知事選任に当たっては、漁業種類漁業区域等のバランスに配慮しなければならないこと、漁業者団体等による推薦募集を行い、その情報を公表するとともに、その結果を尊重すること、都道府県議会同意を得なければならないこととすることで、現場意見反映手続透明性を確保しつつ、独立した行政委員会としての機能を維持することとしております。  

吉川貴盛

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

このため、漁獲量把握体制等準備が整った漁業種類漁業区域等の管理区分から順次漁獲割当て方式を導入してまいりたいと考えております。  沿岸漁業者意見反映する仕組みについてお尋ねがありました。  漁獲可能量の配分については、水産政策審議会での諮問やパブリックコメントにより沿岸漁業者意見反映できる仕組みとなっており、これらの手続を丁寧に進めてまいりたいと考えております。  

吉川貴盛

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

その後、IT飛躍的発展により、低コスト漁獲量操業状況を把握することは技術的に可能となりつつあることから、漁獲量把握体制等準備が整った漁業種類漁業区域等の管理区分から順次IQ方式を導入するという方針に転換するものであります。  漁業権優先順位法定制についてのお尋ねがありました。  

吉川貴盛

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

したがって、沿岸漁業において漁獲割当てを導入する場合は、迅速に漁獲量を把握できる体制を整える必要がありますが、IT飛躍的発展により、低コスト漁獲量操業状況を把握することは技術的に可能となりつつあることから、沿岸漁業についても、準備が整った漁業種類漁業区域等の管理区分から、関係者意見を聞きつつ、順次漁獲割当て方式を導入してまいる所存です。  

吉川貴盛

2013-11-12 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

儀間光男君 是非ひとつ頑張っていただいて、ここの操業安全化と、この線引きを撤廃していただいて、日本漁業区域がいささかも狭くならないように、上をあれだけ空けたんですから台湾側もここも空けてもらうというような、双方が応分なものを出し合う、妥協し合うというようなことをやっていただきたいと、こう思っておるところであります。  

儀間光男

2002-11-27 第155回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

特に、漁業をやっておられる方は、御承知のとおりの領土の状況の下で漁業区域が大変狭められている、こういう様々な問題があって大変やはり深刻な状態に置かれていると。地方自治体の元島民に対する生活関連事業も、かつてない経済及び財政危機にあって深刻な事態を迎えているということを大変指摘しておりました。  

小泉親司

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

しかし、全体的に日本漁業区域を見ると、むしろこういうふうにうまくいっているのは少ないんであって、たくさん、多くの場所で本当に存亡の危機を迎えているような、そういう状況があるんではないかと思うんですね。  今日は、その一つとして、富山県、富山湾に流れる黒部川の問題についてお聞きしようと思っているんです。  

中村敦夫

2000-11-30 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

こういう中で、私は農林水産省に課せられた行政指導重要性というものは極めて大なるものがあると思うんですが、そういう中で、WTOは同僚議員がいろいろ聞きましたのでやや問題も出尽くした感もございますので、漁業区域における保護区域設定等について基本的にどのような姿勢で今日行政をやっておられるのか。水産庁長官、よろしくお願いします。

石井一二

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

例えば、建設省所管河川区域海岸保全区域風致区域あるいは都市公園区域、そして農水省所管漁業区域、運輸省所管港湾区域、このように大変大きなものが重複して指定されておるわけでございます。  また、同じようなときに、江の島の島の中の観光地では、経済の後退などでお客さんが少なくなって、相次いで旅館やホテルの廃業などの苦境に陥っておりました。

桜井郁三

1995-10-19 第134回国会 参議院 外務委員会 第1号

漁業区域についてもそうです。向こうは海を自由に使用できて、日本は使用できない制限区域をつくらなきゃならぬと。逆になっているんですよ。そのほか車両の移動について全く自由ということなど、挙げれば切りがないほど地位協定は、沖縄の人たちはもとよりでありますが、たくさんの問題を抱えている。こういう問題をやっぱり本格的に議論の俎上にのせるという課題が一つありましょう。  

矢田部理

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

自分のところの漁業区域がどうのこうのということを言っているんじゃ本当に沿岸芹漁業の振興にならないのではないか。世の中はボーダーレスの時代になっているわけですから、こういう思い切った施策がとれないものかどうか。こういうことを要望したいと思いますが、大臣の見解はどうですか。決意を聞かせてください。

遠藤和良

1986-04-16 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

今盛んに、漁業区域をどうするか、禁漁区をどうつくるか、いろいろやっておられるようですが、そういうことで少なくとも東北と北海道は大変な痛手を受けている。そういう痛手を受けている者に対して、例えば宮城県の場合は、遠洋漁業その他北洋全部含めまして一万人の雇用の供給をやっている。非常に多い。だから船の事故なんかあって、遭難その他があると必ず宮城県人が入っている、こういう状況北海道もそうです。

戸田菊雄

1985-04-18 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

協力協定が成立したって、その後、今度は実務段階における交渉があるわけでありますから、そこでクォータ幾ら、漁期はどうするか、漁業区域もどういうふうに決めるかなど、山積するいわゆる事務レベル交渉が待ち受けているわけでありますが、まだ依然として入り口なのですから、この入り口論がもう一年にもなんなんとする、これなら、だれが考えたっていら立つのは当たり前であります。

島田琢郎

1983-10-06 第100回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

これからますます漁業区域が狭められ、漁業権が失われて、長期的に何がふえていく可能性がありますか。常識でしょう、わかり切ったことじゃないですか。それでも水産庁は見て見ないふりしておきたいというのでしょう。何です、その姿勢、なっていないじゃないの。二日でもいいと言うのですか、答えてくださいよ、あなた。規定は「九十日から百二十日」と言っているでしょう。二日でもいいとどこに書いてありますか。

関晴正

1983-04-26 第98回国会 衆議院 外務委員会 第6号

それから、この協力費効果の問題ですが、これは資源の保護とか拡大にかなり大きな効果を上げておるのじゃないかというふうに思いますが、その点についての確認と、もしそうだとするならば、この際、漁業区域拡大、これは新たに交渉の際に話し合う必要があるのじゃないかと思いますが、この点いかがですか。

野間友一

share