運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

現在、水俣湾漁場開放ということが問題になっております。今熊本県としては留保しているということでございますが、この点について環境庁としてどのように対応されておられるのかということが一点。  それから、四月十一日にIPCS、国際化学物質安全性計画の新しいメチル水銀環境保健評価基準というのが発表されました。

倉田栄喜

1984-12-12 第102回国会 衆議院 外務委員会 第1号

日本側は、我が国底びき漁業にも開放してない水域までソ連側に提供しているのでありますから、こういう状態から見て漁場開放はもう我が国としてはできないというふうに考えるわけです。特に漁民の要望も強いわけでありまして、現在程度の漁獲割り当て量は、北洋漁業継続のためにぜひとも確保しなければならないというふうに考えるわけであります。  

吉浦忠治

1949-11-29 第6回国会 衆議院 水産委員会 第17号

請願鈴木善幸紹介)     (第一一五九号)  六四 野田港に漁港並びに避難港の施設実施の     請願鈴木善幸紹介)(第一一六〇     号)  六五 田老漁港修築請願鈴木善幸紹介)     (第一一六一号)  六六 大槌漁港修築継続請願鈴木善幸君紹     介)(第一一六二号)  六七 赤岡町に漁港修築請願長野長廣君紹     介)(第一二〇二号)   陳情書  一 北洋漁場開放

会議録情報

1949-11-28 第6回国会 衆議院 水産委員会 第16号

第一一五八号) 六三 磯鷄漁業修築請願鈴木善幸紹介)(    第一一五九号) 六四 野田港に漁港並びに避難港の施設実施の請    願(鈴木善幸紹介)(第一一六〇号) 六五 田老漁港修築請願鈴木善幸紹介)(    第一一六一号) 六六 大槌漁港修築継続請願鈴木善幸君紹    介)(第一一六二号) 六七 赤岡町に漁港築設の請願長野長廣君紹    介)(第一二〇二号)   陳情書  一 北洋漁場開放

会議録情報

1949-11-15 第6回国会 参議院 水産委員会 第6号

最後に免許料許可料の問題でございまするが、本制度改革の狙いが、漁民への漁場開放であることを立案者は唱えておりますが、免許料を毎年々々徴收するということは、真の意味の漁民解放ではなく、漁場国家管理である、こう言えると思うのであります。本料金徴收の理由としましては、超過利潤の一部徴収ということを言つておりまするが、漁業の不安定は、必ずしも利潤を生ずるものではないのであります。

細木忠義

1947-12-08 第1回国会 衆議院 外務委員会 第20号

請願外二件(今村忠助    君紹介)(第一二七八號)  三 ソ連領からの引揚促進に關する請願(中曽    根康弘紹介)(第一三五六號)  四 在外同胞引揚促進請願平井義一君紹     介)(第一三六〇號)  五 同(長谷川俊一紹介)(第一四六〇號)  六 ソ連領からの引揚促進に關する請願外十件    (多田勇紹介)(第一五一二號)   陳情書  一 北洋漁場支那東海黄河南支那海等漁場    開放

会議録情報

  • 1