運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-05-31 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

このために消防車のスピーカーやハンドマイク、そしてまた口頭による伝達に頼らざるを得なかった、滝越地区のような孤立地区への情報伝達ができなかった。さらに、災害対策本部避難準備命令避難命令ととらえたという、避難騒ぎが起こったという、山が崩れるという流言飛語が広がった、災害情報の不足、そのための二次災害への不安が交錯してパニックを起こした、そういう混乱に輪をかけたと私は思料するわけであります。  

宮崎角治

1984-09-27 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

九月十四日の地震発生以来たび重なる余震の中で、被害調査は、行方不明者捜索活動を優先した関係もございまして、いまだ上流部滝越地区までの全貌は把握していませんが、鋭意調査を進めており、県道の一部及び王滝川につきましては、柳ケ瀬地区までの応急工事に着手するところまで進展してございます。以下、項目別に御説明を申し上げます。  

帆足建八

1984-09-27 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

主な点を申し上げますと、一つは、滝越地区氷ケ瀬地区を結びます王滝林道というのが生活関連の機能も持っておるわけでございますが、これが六キロにわたって埋没または決壊をいたしておりまして、当面の措置といたしまして、王滝川を渡ります仮橋を架設いたしますとともに、国有林林道で迂回して滝越地区に結ぶというための工事を進めたいということで考えておるわけでございます。  

吉國隆

1984-09-27 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

○吉國説明員 滝越地区への連絡を確保するための王滝林道にかわる道路の復旧問題でございます。  お話ございましたように、当面の措置といたしましては王滝川に仮橋を架橋いたしまして、それと国有林内林道をつないで迂回して滝越地区に至るという区間の復旧をとりあえず急ぎたいというふうに考えておる次第でございます。  

吉國隆

1984-09-26 第101回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

具体的に三本ほど地元の御要望の強い問題がございまして、一つは、今お話滝越地区氷ケ瀬地区とを結ぶ、これは国有林内林道を迂回していただくことになるわけでございますが、そのために王滝川氷ケ瀬地点での架橋の問題がございまして、河川管理御当局と御相談をしながら早急に工事に入りたいというふうに考えて、準備を進めておるところでございます。  

吉國隆

1984-09-26 第101回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、全面的な被害の状況につきましては、完全に私どもまだ把握をいたしておりませんし、現在担当官によりまして現地で被害の実態あるいは対策等について調査を進めておりますが、当面、次期降雨等によりまして再度災害等が発生する可能性のあるところにつきましては、緊急に措置をする必要がございますので、二カ所、私どもとしては、清滝地区、ここには約三ヘクタール程度の土砂の崩壊がございます、また滝越地区につきましても約一

角道謙一

  • 1