運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

政府専用機についてお聞きしたいと思いますが、まず防衛省にお聞きしますが、先日の衆議院でも少し議論になったようなんですけれども、外務大臣は度重なる出張に際してたまにチャーター機を利用することもあるわけで、政府専用機は、皆様も御存じのように、747型機から、トリプルセブンというんでしょうかね、777型機に変更しましたけれども、まずこの機体の管理をしている防衛省にその件についてちょっとお聞きしたいんですが、滑走距離

白眞勲

2014-03-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

一般的な資料によれば、これらの輸送機ペイロードのトン数及び離陸に必要な滑走距離につきましては、C5のペイロードは約百二十トン、滑走距離は二千五百三十メートル、C17のペイロードは約七十七トン、滑走距離は二千三百六十メートル、C130のペイロードは十九トン、滑走距離は千九十二メートル、アントノフのペイロードは百五十トン、滑走距離は二千五百二十メートルであると承知をしております。

小野寺五典

2007-04-10 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

その後、ヘリコプターが、オスプリという垂直離着陸も可能な新しいタイプ輸送機、これはチルトローターと言っていますけれども、そのタイプにかわったとしても、滑走距離はせいぜい数十メーターあればいいはずで、それが五機並んだところで、例えば五十メーターの五機でも二百五十メーターで済むわけです。それが何で千何百メーターも要るのかということに関してはわからぬ。  

江畑謙介

2006-04-18 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

そうすると、米軍戦闘機というのは、新しい機種というのはもっと最新鋭になって、いろいろ滑走路着陸とか離陸とか書いていないんですが、F14トムキャット、これの最小離陸滑走距離は四百二十七メートル、それから最小着陸滑走距離は八百八十四メートルと書いているんです。技術的に運用できないというのはどういう意味ですか。

赤嶺政賢

1996-12-17 第139回国会 参議院 内閣委員会 第3号

もし垂直離着陸機、若干の滑走距離を必要とする固定翼機を使わなきゃいけない、使いたいということであるならば一般空母、武装は必要ないわけですけれども、そういうような形式のものでこの要求を充足するというようなことはもちろん検討されたんだと思いますが、先ほどのお話で、海上ヘリポート施設といいますか、海上施設のフィージビリティースタディーは終わっておおむね大丈夫だろうということでありましたけれども、その他の手段

永野茂門

1994-12-14 第131回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

説明員村田直昭君) それでは離着陸滑走距離これにつきましてはガルフストリームⅣの千九百二十メートルがファルコン九〇〇Bの千九百六十六メートルより約五十メートル短い。これは離陸滑走エンジン故障等離陸を断念する場合において、機体が停止できる距離が約五十メートル短いことを意味し、安全上余裕がある、こういうことなんです。一回離陸しようとしてエンジンがストップしたときに……

村田直昭

1993-12-27 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第5号

ただ、先生指摘になりましたように、飛行場が大きくなって地上の滑走距離延びたとかあるいはそれにまだなれていないとか、いろんな事情が重なりまして、今申し上げた十分というのが、これ平均でございますが、さらにおくれる場合は先生おっしゃるように三十分の例もありますが、平均でやっぱり五分程度延びておるというのが現状でございます。  

土坂泰敏

1988-04-12 第112回国会 衆議院 決算委員会 第1号

こんなところで、千二百しかないものを、滑走距離は千二百、C1というのは大きな中型の輸送機、これはまさに戦争用飛行機ですよ。こういうものがのうのうとおりたりしておるわけです。今いろいろ言いましたけれども、私が言っておるのは慣熟訓練、タッチ・アンド・ゴーなんです。はっきり書いてあるんです。これは五十九年に一回、六十一年二月に二回来ておるわけです。私はこういうことは絶対許してはならぬと思うんです。

野間友一

1988-02-29 第112回国会 衆議院 予算委員会 第15号

それをさらに具体的に申し上げますと、私たちは石垣島に長い滑走距離を持った本式のジェット空港が必要だと思います。これは島の観光を含めた発展、活性化のために必要だと思います。そして、仮にそういう飛行場があるならば、先般宮古島に関してもそういう内諾といいましょうか、御存じかもしれませんけれども姿勢を決めましたが、東京からの直行便も当然認可されるべぎだと思います。

石原慎太郎

1987-08-19 第109回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

ただ私は、従来言われております滑走距離の短い、固定翼機体に限ってコミューターというものを考えました場合には、言われるほど細かい航空網が引かれるほどの航空需要が、鉄道あるいは道路の状況等々考え合わせました場合に伸びていくとは私は必ずしも自信を持って申し上げられる状況にはないと思います。

橋本龍太郎

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

説明員(田辺八州雄君) 過積載の運転につきましては、ブレーキを踏んだ際の滑走距離が延びるとか、あるいは積み荷による横転事故、あるいは積み荷カーブ等において落下させる事故、あるいは事故が発生した際の衝撃力の大きさといったようなことを考えまして、こういう要因がございますので重大な事故につながりやすい危険な違反であるということで、警察といたしましては、従来から交通取り締まりの最重点の一つということで取

田辺八州雄

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○田中(克)分科員 この飛行機の特徴は非常に短い滑走距離離着陸ができる。九百メートルといいますから、今の普通のジャンボの半分以下ということになります。したがって、ローカル空港ジェット化が可能になる。しかも進入角度は六度という急角度でできるということ。それでありながら速度は百三十三キロということでありますし、巡航速度はマッハ〇・六といいますからスピードも相当のものであります。

田中克彦

1985-04-03 第102回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

しかしながら、実際の問題としては、このSTOL機が余りに短い距離離着陸が可能でありますから、現在例えば建設を進めている多くの空港というのは、かなり滑走距離の長いものの方が安全であるということから長い滑走距離空港をつくっておるところが多いので、そういうところには余り関心のないものであるかもしれないと思いますが、しかし、日本は国土も狭く、あるいは南の方の太平洋の島々等におきましては、滑走路の短いSTOL

後藤正夫

1980-11-27 第93回国会 参議院 内閣委員会 第11号

政府委員塩田章君) 御指摘のようにC1の採用時点でC130はすでにあったわけでございますが、当時C130を導入した場合に、わが国航空自衛隊飛行場の中で使えますものが――使えますというのは滑走距離そういった関係でございますが、使えますものが二飛行場しかございませんで、当時といたしましては航空自衛隊輸送機としてC130を導入することについては必ずしも適切でないと判断をいたしたわけであります。

塩田章

1980-03-18 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

勝谷政府委員 離陸に要します滑走距離は、同一の機種でございましても、気温とか風向き、風速等気象条件とか滑走路の標高、路面状況及び離陸重量によって異なっているようでございますが、現在、わが国の航空機の就航状況によりますと、必要滑走路長は、原則として次のようになっているということが監督官庁から示されております。  

勝谷保

1980-03-18 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

もしデータがございますれば、次に計画されておりますいわゆるYXという飛行機があると思いますが、これはボーイング社が七〇%、日本が一五%、イタリアが一五%の出資と申しますか、分担で開発を進めているわけでございますけれども、この飛行機の所要滑走距離というものはどのくらいかということについて、もしおわかりでございましたら、お答えいただきたいと思います。

保利耕輔

1980-03-18 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

保利委員 いま、いろいろな機種について、その台数をお答えいただいたわけでありますが、それぞれの機種これは民間旅客機として使われておりますもので結構でございますが、この大きな機種離着陸に要するいわゆる滑走距離あるいは所定の滑走路距離というものがどのくらいのものを要するか、仕様書上どういうふうになっているかということについて、もしデータがございましたらお答えいただきたいと思います。

保利耕輔

share