運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

ハマのドンの藤木前横浜港運協会会長は、山下埠頭をばくち場にはさせない、死んでも阻止する、もうずっと一貫して訴えていますよ。港運協会の建物に風呂まで作って俺は立てこもると。これは本気ですよ、命懸け、もう九十歳。元々、菅義偉さんの大後援者。その後援者藤木会長が、カジノを推進する自民党の議員は俺の力で全て落とすまでと、もうとにかく公に言っちゃっています。それぐらいの事態になっている。

江田憲司

1984-07-12 第101回国会 参議院 運輸委員会 第13号

しかも立会人として、日本港運協会会長高嶋四郎雄氏まで登場をしているわけです。つまり日本港運協会が中心になって、まだ法律改正の議論中の、本日も議論しておりますこの法案内容を既に先取りして、推進しようとしているということですね。これについては非常に不見識な問題だと言わざるを得ないわけなんです。  

小笠原貞子

1984-07-12 第101回国会 参議院 運輸委員会 第13号

○目黒今朝次郎君 これは運輸大臣、七月十日の日本港運協会会長高嶋さんの意見開陳では、常用労働者の皆さんの問題については港湾労働安定協会などでいろいろやっておるけれどもなかなかうまくいかない。技能の再教育とか、新しい職場の拡大とか、多面的な企業の進出とか、いろいろうまくいってないと。

目黒今朝次郎

1984-07-10 第101回国会 参議院 運輸委員会 第12号

                小笠原貞子君                 伊藤 郁男君                 山田耕三郎君    政府委員        運輸省貨物流通        局長       栗林 貞一君        運輸省港湾局長  小野寺駿一君    事務局側        常任委員会専門        員        村上  登君    参考人        社団法人日本港        運協会会長

会議録情報

1984-05-18 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

正暉君    箕輪  登君       若林 正俊君    兒玉 末男君       左近 正男君    関山 信之君       田並 胤明君    富塚 三夫君       森田 景一君    梅田  勝君       辻  第一君  出席政府委員         運輸省港湾局長 小野寺駿一君  委員外出席者         参  考  人         (社団法人日本         港運協会会長

会議録情報

1968-05-10 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

      中川 一郎君    西村 英一君       福家 俊一君    井上  泉君       板川 正吾君    久保 三郎君       神門至馬夫君    内藤 良平君       渡辺 芳男君    沖本 泰幸君       松本 忠助君  出席政府委員         運輸省港湾局長 宮崎 茂一君  委員外出席者         参  考  人         (日本港運協会         会長

会議録情報

1967-07-11 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

その場合にコンテナはどれくらいになるかと申しますと、二千五百万トンのうち五百八十万トンでございまして、それからコンテナを引いても現在以上に貨物量がふえるわけでございまして、この前ここで参考人にいろいろお尋ねなさったときに、港運協会会長が申しておりましたように、現在の問題はむしろ、コンテナ化が進むにしても労働力が不足するということが問題ではないかと思います。

佐藤肇

1967-07-05 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

本日御出席参考人は、日本港運協会会長小川乕三君全日本港湾労働組合中央執行委員長兼田富太郎君、神戸市長原口忠次郎君、海運造船合理化審議会海上コンテナー輸送部会長米田富士雄君、以上四名のお方であります。  参考人各位には、本日、御多忙にもかかわらず御出席を賜わり、まことにありがとうございます。  

内藤隆

1967-07-05 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

清君    山村新治郎君       板川 正吾君    小川 三男君       神門至馬夫君    内藤 良平君       野間千代三君    渡辺 芳男君       永江 一夫君    松本 忠助君  出席政府委員         運輸省海運局長 堀  武夫君         運輸省港湾局長 佐藤  肇君  委員外出席者         参  考  人         (日本港運協会         会長

会議録情報

1966-05-27 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

第二番目に、その諮問に対して四十年の九月二十二日に、港運協会会長の名前で港湾局長あてに公式の文書で、これは港運協会の四十・第八十二号というのが四十年九月二十二日に、港湾運送事業近代化についてということで、港政第六百九十六号の照会に対しての答えが出ている。  第三番目に、四十年十月十五日に港湾局港政課長さんが、日本港運協会合理化委員会で、今度の法改正の問題について御説明をされている。

野間千代三

1963-06-27 第43回国会 参議院 運輸委員会 第31号

相澤重明君 そこで私は、この概要、六月二十六日付の経緯というのを資料としてちょうだいをしたわけですが、先ほど局長から説明いただいたように、四月九日、十日の資料も出していただいたわけですが、ここでこの資料の中で見受けられることは、第一に本年の二月二十七日に綾部運輸大臣港運協会会長から陳情が出ていますね、この資料にあるのだから。これによりますと、こういうことが書いてあるのですね。   

相澤重明

1950-04-27 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

人         (全日本港湾労         働組合同盟委員         長)      田井増五郎君         参  考  人         (日本倉庫協会         会長)     武田 正泰君         参  考  人         (日本機帆船業         会専務理事)  立川  繁君         参  考  人         (日本港運協会         会長

会議録情報

  • 1