運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-04-21 第94回国会 参議院 運輸委員会 第7号

政府委員関英夫君) ただいま先生の御指摘がございましたいわゆる人づきリースは、港湾荷役機械リース業者が、荷役機械一緒運転手を派遣して荷さばき作業を行わせる行為のことを一般的に言っておるものだと思いますが、運輸省のお考えでは、このような行為港湾運送事業法にいう港湾運送に当たらないというお考えと承っております。

関英夫

1975-06-27 第75回国会 衆議院 建設委員会 第22号

むしろ積極的に利益のために海を使うような、たとえば港湾荷役機械化協会会長であるとか、日本船長協会であるとか、日本運協会であるとか、日本倉庫協会であるとか、読み上げませんけれども、いずれにいたしましても、そういった業界の代表ばかりで、四十七年と四十四年の二回にわたり港湾審議会で答申を得ている。それがあなた方のにしきの御旗でしょう。

森井忠良

1971-03-20 第65回国会 参議院 決算委員会 第11号

港湾荷役機械化協会秋山竜さん、これも元運輸事務次官。それからマラッカ海峡協議会、これは元海上保安庁長官亀山信郎さん。粟沢一男さんのごときはさらに戦没船員碑建立会、ここの理事長にもなっているわけですね。配分金を受けている二十九団体のうち二十一団体に、要するに運輸省高級官僚がずらっと天下っている、これが第二点。  しかも、その中にはもっとひどいのがいるんですよ。

黒柳明

1967-06-06 第55回国会 参議院 運輸委員会 第8号

船舶整備公団は、昭和三十四年に国内旅客船公団として、国内旅客船建造改造目的として設立されましたが、その後、戦時標準型船舶老朽貨物船等代替建造港湾運送用船舶建造及び港湾荷役機械製造等業務が追加され、さらに、昭和四十一年十二月内航海運対策推進のため新たに融資等業務が追加され、名称船舶整備公団と改められて、わが国海運業発展のため重要な使命を果たしております。  

大橋武夫

1967-05-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

大出委員 そうすると、いまのでわかりましたが、倉庫荷役の場合も、つまり港湾荷役機械でおりてくる場合、一緒に入ってくるのですから、そうすると、その中の一つは、倉庫寄託貨物、片一方はそうでない。そこに倉庫だけ取り上げる、こういうことになれば、その場合に、倉庫寄託の場合は、いまの港政課長の通達でいけば、同じことをやっておるのですよ。   

大出俊

1967-05-19 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

さらに翌年の三十九年の四月一日に、特定船舶整備公団法の一部改正が再び行なわれまして、これは戦標船にかわるべき老朽貨物船代替建造及び港湾荷役機械化の整備業務範囲の中に入れるという趣旨の改正でありました。この年の業務計画額は四十九億でございます。四十年におきましては、この事業計画額は八十八億というふうに拡大をいたします。

堀武夫

1967-04-28 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

船舶整備公団は、昭和三十四年に国内旅客船公団として、国内旅客船建造改造目的として設立されましたが、その後、戦時標準型船舶老朽貨物船等代替建造港湾運送用船舶建造及び港湾荷役機械製造等業務が追加され、さらに、昭和四十一年十二月内航海運対策推進のため新たに融資等業務が追加され、名称船舶整備公団と改められて、わが国海運業発展のため重要な使命を果たしております。  

大橋武夫

1965-04-07 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

それからもう一つは、港湾荷役機械保有会社、たとえば荷役振興株式会社とか、いろいろあります。三井とか三菱なんかの下請をやっている会社もあります。いろいろありますけれども、どうも自治体が半分持って、業者の方が半分持って、人も半々くらい出ておって、貸してもうけておって、その金はどこにいったのかさっぱりわからぬようなかっこうになっているのが、現にあるわけです。

大出俊

1965-03-30 第48回国会 参議院 運輸委員会 第16号

政府委員佐藤肇君) ここに書いております職名というのは、いささか不備でございまして、秋山龍さんが日本空港ビルディング社長となっておりますが、いれは港湾荷役機械化協会会長でございます。それから、安藤さんは小野田セメントの社長ということでございますが、これは経団連におおける港湾部会長でございます。

佐藤肇

1965-02-24 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

それ以外の方は、民間の学識経験者でございますが、その中には日本港湾協会会長とか、日本港湾荷役機械化協会会長、そのほかに経団連運輸委員会委員長とか、それから日本海難防止協会日本船長協会日本倉庫協会、それから日本貿易会、それから船主協会、そのほかに新聞記者、大学の教授、そういった方々が入っているわけでございます。

佐藤肇

1964-03-13 第46回国会 衆議院 本会議 第14号

本案は、内航船舶並びに港湾荷役機械近代化を促進するため、特定船舶整備公団業務範囲を拡張するとともに、公団の監事の監査機能の強化をはかろうとするものでありまして、  改正の第一点は、公団は、老朽貨物船等を解撤する海上貨物運送事業者等費用を分担して内航貨物船建造ができることとし、また、港湾運送事業者等費用を分担して港湾運送用荷役機械製造ができるようにしようとするものであります。  

川野芳滿

1964-01-30 第46回国会 参議院 運輸委員会 第2号

それからその次が「特定船舶整備公団法の一部を改正する法律案」でございますが、これは、従来の公団旅客船及び戦標船についての業務をしておったわけでございますが、今度新たに予算でお願いしております老朽貨物船及び運炭機帆船代替建造並びに港湾荷役機械につきましてもこれを新造いたしたいということに考えておりますので、その点の改正をいたしたいということでございます。  

今井栄文

  • 1