運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-12-22 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

黒田政府委員 離島の港湾の整備につきましては、政府といたしましては日本の国情から非常に力をいたしておるのでございまして、赤泊港の地方港湾編入につきましては、いろいろな方面から検討いたしまして、本年十月十九日付をもつて運輸大臣より地方港湾指定されておりますので、御請願の趣旨は達成されたことと存じます。     —————————————

黒田靜夫

1948-07-04 第2回国会 参議院 本会議 第59号

)  第五二 亞炭業危機打開に関する請願委員長報告)  第五三 小樽市手宮貯炭場開放に関する請願委員長報告)  第五四 尾岐村村営バス事業許可に関する請願委員長報告)  第五五 清水港の第一種重要港湾指定に関する請願委員長報告)  第五六 都井岬燈台善復旧促進に関する請願委員長報告)  第五七 津久見港を開港場指定することに関する請願(三件)(委員長報告)  第五八 油津港を第二種港湾編入

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 参議院 本会議 第65号

熊本薬学專門学校の復興に関する請願委員長報告)  第一九 國立大阪療養所拂下げに関する請願委員長報告)  第二〇 六・三・三教育制度完全実施に関する請願委員長報告)  第二一 六・三教育制度の経費を全額國庫負担とすることに関する請願委員長報告)  第二二 中央氣象台牛深出張所設置に関する請願(二件)(委員長報告)  第二三 關門港に外國貿易船の入港に関する請願委員長報告)  第二四 油津港を第二種港湾編入

会議録情報

1947-11-17 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第21号

する陳情(第三百七十六号) ○横須賀線逗子田浦間に沼間駅を設  置することに関する陳情(第三百八  十八号) ○姫路及び新宮両駅、穴粟内間に國  営自動車運輸を開始することに関  する陳情(第四百一号) ○直江津六日町両駅間に鉄道敷設  することに関する請願(第二百九十  六号) ○靜岡縣磐田二俣町、佐久間村間に  鉄道敷設することに関する請願  (第二百九十八号) ○油津港を第二種港湾編入

会議録情報

1947-11-04 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第18号

する陳情(第三百七十六号) ○横須賀線逗子田浦問沼間駅を設  置することに関する陳情(第三百八  十八号) ○姫路及び新宮両駅、宍粟内間に國  営自動車運輸を開始することに関  する陳情(第四百一号) ○直江津六日町両駅間に鉄道敷設  することに関する請願(第二百九十  六号) ○靜岡縣磐田二俣町、佐久間村間に  鉄道敷設することに関する請願  (第二百九十八号) ○油津港を第二種港湾編入

会議録情報

1947-10-30 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第17号

する陳情(第三百七十六号) ○横須賀線逗子田浦間に沼間駅を設  置することに関する陳情(第三百八  十八号) ○姫路及び新宮両駅、宍粟内間に國  営自動車運輸を開始することに関  する陳情(第四百一号) ○直江津六日町両駅間に鉄道敷設  することに関する請願(第二百九十  六号) ○靜岡縣磐田二俣町、佐久間村間に  鉄道敷設することに関する請願  (第二百九十八号) ○油津港を第二種港湾編入

会議録情報

  • 1