運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1278件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

赤羽国務大臣 東京湾、伊勢湾及び大阪湾を含む瀬戸内海のそれぞれの海域に設置される法定協議会は、海上保安庁が主催し、港湾管理者、船舶運航事業者水先関係者タグボート関係者船舶代理店関係者海事関係団体などで構成されております。  協議会におきましては、対象となる台風避難時期・方法、対象船舶などを事前に調整することとしておる、これは先ほど答弁したとおりでございます。  

赤羽一嘉

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

何とか運航再開をしたいと希望される地域もたくさん、数多くございまして、この国際クルーズ船運航再開に当たりましては、もう既に作成済み国内クルーズ用ガイドライン及びそれを適用した国内クルーズ再開後の経験を踏まえまして、関係省庁や各港湾管理者連携しながら、船内及び港湾での感染対策検討しなければいけない、こう考えております。  

赤羽一嘉

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

問題は、国交省検疫の前段階で、港湾管理者検疫所との連携感染対策への協力を要請し、厚労省クルーズ船入港情報を提供したのは一月二十四日、これは港湾局です。同日、外国クルーズ船社日本代理店に対して、中国発着外航の客船、クルーズ船内のアナウンスの実施健康カードの配布について協力要請を行ったのは海事局です。

高橋千鶴子

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

本年二月に国による岸壁整備が完了し、現在は港湾管理者であります宮城県が岸壁背後埠頭用地整備しており、令和三年度に完了する予定承知しております。  塩釜港区におきましては、引き続き、宮城県とも協力し、震災時の緊急物資輸送等の拠点となる耐震強化岸壁整備を推進し、塩竈市やその周辺地域災害対応力強化に努めてまいります。

加藤雅啓

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

当該事業は、東日本大震災の最新の知見を踏まえた耐震設計等の見直しにより総事業費が増額することになりましたけれども、港湾管理者である川崎市からは、徹底したコスト縮減による総事業費の圧縮とともに、確実に予算を確保、執行し、事業期間内に完成させるよう整備を推進されたい旨の意見をいただいております。  今後とも、コスト縮減に努めつつ、着実に整備を推進してまいります。

加藤雅啓

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

このため、国土交通省におきましては、これまでも様々な機会を捉え、地方整備局等から港湾管理者に対し、本交付金が活用可能であることを昨年六月以来、随時周知するとともに、所要措置を講じていただくように積極的に呼びかけてきたところであります。  引き続き、必要な支援事業が適時適切に実施されますように、港湾管理者に対する働きかけ等を行ってまいります。

高田昌行

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、新門司地区の防波堤の改良につきましては、これは、港湾管理者北九州市のまず御意見を伺いながら、対応検討しているところです。  また、響灘東地区廃棄物海面処分場整備など、港湾管理者北九州市が実施している事業につきましては、引き続き、補助事業又は交付事業により支援してまいりたいと思っております。  

赤羽一嘉

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

四点目の、風車建設に係る作業船係留場所確保につきましては、港湾管理者である北九州市が関係者調整中と承知をしております。  国交省といたしましては、港湾管理者である北九州市と連携をしながら、北九州港湾基地港湾への整備促進にしっかりと応援していきたい、取り組んでまいりたいと思っております。

赤羽一嘉

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

例えば、空港港湾整備の前提となります計画の策定に当たっては、空港設置管理者港湾管理者、必要に応じて防衛省などの関係省庁、あるいは地元自治体利用者から意見を聞くなど、関係者との連携を図っております。  また、地震、津波台風災害に度々見舞われております我が国におきましては、空港港湾が果たす役割は非常に大きいと認識いたしております。  

小林茂樹

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

ウエステルダム号に乗船している外国人につきましては、特段の事情がない限り、入管法五条一項十四号に該当する外国人であるとして上陸を拒否する措置をとることとし、二月七日からこれを施行したものでございますが、その段階で、このウエステルダム号に乗っている外国人の入国を拒否をするということになったものですから、国土交通省におかれまして、ウエステルダム号運航会社に対して入港しないよう要請するとともに、全ての港湾管理者

高嶋智光

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

そういう中でどうするのかというような、これは真剣な議論をしてきたわけでございますし、その中で、初日も厚生労働省、これは検疫ですから、当然、厚生労働省専門家医官の方が現場の責任者というか、橋本岳大臣現地対策本部長の下でやったわけでありますが、港湾局というか、国交省港湾局海事局の人間が港湾管理者である横浜市ですとか、また船会社、このプリンセス号の本社と連絡を取らなければいけないわけですね。

赤羽一嘉

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

具体的に申し上げますと、当該船舶を停泊させる錨地の確保横浜港での着岸等に関する港湾管理者、横浜市でございますが、との、関係機関との調整ですとか、船内の正確な状況把握のための、先ほど大臣からもございましたが、現地本部船会社日本支店などへの職員派遣、さらに海上保安庁による最初に陽性反応となった乗客十名や検体等の移送、周辺海域の巡回、さらに下船された乗客の皆様が利用されたバス車両、延べ六十七台になりますが

山上範芳

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

寄港地を探しているクルーズ船社と、クルーズ船を受け入れたい港湾管理者との間の、需要と供給の「マッチング」サービスを国において開始し、利用可能な岸壁クルーズ船社に紹介するなどの取組を行い、クルーズ船寄港の「お断りゼロ」を実現し、我が国へのクルーズ船寄港を促進する。」  日本再興戦略お断りゼロが目標であります。今、どうでしょうか。

高橋千鶴子

2020-02-06 第201回国会 衆議院 予算委員会 第8号

高田政府参考人 全国の港湾管理者へのヒアリングによりますと、本年二月現在の外国籍クルーズ船我が国港湾への寄港見込みは、昨年末時点で、ダイヤモンド・プリンセスを含みまして百二十三回の予定でございました。一方、本年二月五日時点予約件数は計七十五回と、約四割減少する見込みであります。

高田昌行

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

一方、御指摘のとおり、基地港湾埠頭公共埠頭であることを踏まえ、大規模災害時等におきまして国及び港湾管理者が必要であると認めた場合には、貸付けを受けている発電事業者以外の第三者に対しまして当該埠頭を使用させることを貸付条件とする旨、国土交通省令において定める予定としております。

高田昌行

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

さらに、港湾管理者である東京都では、車両待機場整備ストックヤードの増設、ゲートオープン時間の拡大のトライアルなど様々な取組も進められており、先月には、国土交通省港湾局長東京港湾局との連名で、港湾利用者に対しましてヤード内の長期蔵置貨物の解消について協力依頼を発出したところであります。  

高田昌行

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

特に、港湾管理者によりましては、技術者や財源の不足により、点検や修繕が進んでいないところがあるということを承知をしております。  この施設点検につきまして、国土交通省では、港湾管理者点検診断を適切に実施できるように、平成二十六年七月に港湾施設点検診断ガイドラインを作成しますとともに、港湾管理者職員対象とした研修や講習会実施等の技術的な支援実施させていただいております。

高田昌行

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

基地港湾指定に当たりまして、公平性透明性等確保するために、基地港湾指定に関する国の考え方について、交通政策審議会港湾分科会意見を聞いた上で、港湾法第三条の二に規定する港湾及び開発保全航路開発等に関する基本方針に記載し、港湾管理者、風力発電事業者その他の港湾利用者にあらかじめ明示をする予定であります。  

高田昌行

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

このため、港湾管理者である神戸市及び大阪市において、トレーラーの待機場所やコンテナシャシープールを確保するとともに、各ターミナルにおきまして、ゲートオープン時間の拡大などにより交通渋滞の緩和を図っております。  国交省におきましては、ゲート処理効率化のために開発した新・港湾情報システムCONPAS横浜港南本牧埠頭実証事業実施しており、二〇二〇年度末までの本格運用を目指しております。  

高田昌行