運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-05-18 第132回国会 衆議院 予算委員会 第29号

この被害額内訳は、若干申し上げますと、住宅、店舗、事務所、工場、機械等建築物等が約六兆三千億円、それから道路港湾等交通基盤施設が約二兆二千億円、さらに電気ガス上下水道等ライフライン施設に対する被害が約六千億円、その他が約五千億円、こういう概算をして九兆六千億円という数字を出しておるわけでございます。

村山富市

1995-03-17 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

さらに、「国際神戸港の機能回復をはじめ、道路鉄道港湾等交通、産業基盤等の速やかな復興を促進すること。」以上のような決議がなされておるのであります。  この総理答弁国会決議が実行に移されておるのかどうか、私は先ほどの答弁を聞いておりまして甚だ疑問であります。言葉だけが先に走って動作がついていかない。政府はこの際、もっと真剣に港の回復について取り組んでいただきたい。

二階俊博

1995-02-09 第132回国会 参議院 本会議 第4号

一、被災地住民救済及び住居・ライフライン等確保による生活基盤復旧を促進し、民生の安定を図るとともに、国際神戸港を擁する神戸市の産業・物流の拠点としての重要性にかんがみ、道路鉄道港湾等交通、産業基盤の緊急な復興を促進し、地場産業再建援助、雇用の安定を図ること。  一、災害復旧復興に係る財政税制金融措置については万全を期すること。  

陣内孝雄

1995-02-07 第132回国会 衆議院 本会議 第4号

一 被災地住民救済ライフライン等確保により生活基盤の早急な復旧を図り、民生の安定に努めるとともに、国際神戸港の機能回復をはじめ、道路鉄道港湾等交通、産業基盤等の速やかな復興を促進すること。  一 災害復旧復興にかかわる財政税制金融措置については万全を期すること。  一 地震観測体制の強化と予知研究充実に努める一方、災害非常時に対応するための危機管理体制を早急に確立すること。  

中村正三郎

1991-02-14 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

そのため空港港湾等交通環境整備、自動車・鉄道車両・船舶・航空機の安全基準整備検査等輸送機器安全確保及び交通従事者運転技術の維持、運航管理の的確な実施等運航に関する安全確保が的確に行われることに加え、万一事故が発生した場合の救助体制及び被害者救済対策充実も重要であると認識しており、これらの事項についての施策を積極的に推進していくことといたしております。  

村岡兼造

1990-06-20 第118回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

この間、県民のたゆまざる大変な御努力と多額の国費の投入とによりまして、学校教育施設あるいは道路空港港湾等、交通通信施設でございますとか上下水道等生活環境施設整備は大変大きく前進をしてくることができました。本土との格差昭和四十七年を振り返りますと次第に縮小されてきたということ、そして、沖縄経済社会は総体として着実に発展してきたということは言い得ると考えるものでございます。  

砂田重民

1981-04-21 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

清野説明員 五十六年度の数値は、御指摘のとおり額としてはやや落ちてきておりますが、この内容は、簡易水道あるいは下水処理場といった比較的事業規模の大きい生活環境施設整備が一段落したということのほかに、道路とか港湾等交通施設整備がかなり進捗したことがその原因だとわれわれは理解いたしております。

清野圭造

1981-02-25 第94回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

昭和五十六年度の沖縄振興開発事業費予算は以上のとおりでありますが、特に、水資源確保道路港湾等交通網の整備、第一次産業基盤整備生活環境整備等につきまして配意をいたした次第でございます。  第二に、これら当庁に一括計上される振興開発事業費以外の諸経費につきまして申し上げます。  

美野輪俊三

1981-02-24 第94回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

昭和五十六年度の沖繩振興開発事業費予算は以上のとおりでありますが、特に一、水資源確保、二、道路港湾等交通網の整備、三、第一次産業基盤整備、四、生活環境整備等につきまして配意をいたした次第であります。  第二に、これら当庁に一括計上される振興開発事業費以外の諸経費について申し上げます。  

宮島茂

1980-02-22 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

来年度の沖繩振興開発事業費予算は、以上のとおりでありますが、特に、一、水資源確保、二、道路港湾等交通網の整備、三、第一次産業基盤整備、四、生活環境整備等につきまして配意をいたした次第であります。  第二に、これら当庁に一括計上される振興開発事業費以外の一般行政経費について申し上げます。  

宮島茂

1980-02-20 第91回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

来年度の沖繩振興開発事業費予算は以上のとおりでありますが、特に、水資源確保道路港湾等交通網の整備、第一次産業基盤整備生活環境整備等につきまして配意をいたした次第であります。  第二に、これら当庁に一括計上される振興開発事業費以外の諸経費一般行政経費等について申し上げます。  

美野輪俊三

1966-02-15 第51回国会 衆議院 商工委員会 第5号

増額となりましたおもな理由は、離島後進性を除去するために、基本的に重要な施設である道路港湾等、交通体系整備漁港林道土地改良等産業基盤整備電気水道等生活環境施設整備などにつきまして、本土との格差を是正するため、全国公共事業費伸び率を上回る増加となっておるのであります。  

澄田智

1960-03-26 第34回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

当省におきましても、この趣旨に従い、経済発展については輸送力がむしろ先駆となるべきものと判断し、港湾等交通基礎施設整備を推進することによりまして、産業基盤を強化するとともに、国土保全対策一環となし、また、海運航空及び観光による貿易外輸出振興をはかることによりまして、国際収支改善に資する所存であります。  

楢橋渡

1960-02-25 第34回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

当省におきましてもこの趣旨に従い、経済発展については輸送力がむしろ先駆となるべきものと判断し、港湾等交通基礎施設整備を推進することによりまして、産業基盤を強化するとともに、国土保全対策一環となし、また海運航空及び観光による貿易外輸出振興をはかることによりまして、国際収支改善に資する所存であります。  

楢橋渡

1960-02-11 第34回国会 参議院 運輸委員会 第2号

当省におきましても、この趣旨に従い、経済発展については輸送力がむしろ先駆となるべきものと判断し、港湾等、交通基礎施設整備を推進することによりまして、産業基盤を強化するとともに、国土保全対策一環となし、また、海運航空及び観光による貿易外輸出振興をはかることによりまして、国際収支改善に資する所存であります。  

楢橋渡

1960-02-10 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

当省におきましても、この趣旨に従い、経済発展については輸送力がむしろ先駆となるべきものと判断し、港湾等交通基礎施設整備を推進することによりまして、産業基盤を強化するとともに、国土保全対策一環となし、また海運航空及び観光による貿易外輸出振興をはかることによりまして、国際収支改善に資する所存でございます。  

楢橋渡

  • 1
  • 2