運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-05-11 第112回国会 参議院 本会議 第16号

関口恵造君 ただいま議題となりました港湾労働法案につきまして、社会労働委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法律案は、近年の港湾運送における輸送革新進展等に伴う変化等に即応しつつ、必要な労働力確保に資するとともに、港湾労働者雇用の安定その他福祉の増進を図るため、所要措置を講ずるものであります。  

関口恵造

1988-05-11 第112回国会 参議院 本会議 第16号

びに在外公館に勤務する外務公務員給与に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第三 船員雇用促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第四 船員法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第五 地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、中部運輸局愛知陸運支局自動車検査登録事務所の設置に関し承認を求めるの件(衆議院送付)  第六 港湾労働法案

会議録情報

1988-04-28 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

山本正和君 私は、ただいま可決されました港湾労働法案に対し、自由民主党、日本社会党護憲共同、公明党・国民会議、民社党・国民連合各派共同提案に係る附帯決議案提出いたします。  案文を朗読いたします。    港湾労働法案に対する附帯決議(案)   政府は、本法施行に当たり、次の事項について特段の配慮をすべきである。  

山本正和

1988-04-26 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

衆議院議員高橋辰夫君) 港湾労働法案に対する衆議院修正部分について、その内容を御説明申し上げます。  修正の要旨は、第一に、事業主が、その常時雇用する労働者以外の者を港湾運送の業務に従事させようとするときに、港湾労働者雇用安定センターに対し、労働者派遣を求める「努力義務」を、事業主の「義務」に改めること。  

高橋辰夫

1988-04-22 第112回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

─────────────  議事日程 第十六号   昭和六十三年四月二十二日     正午開議  第 一 核原料物質核燃料物質及び原子炉規制に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第 二 在外公館名称及び位置びに在外公館に勤務する外務公務員給与に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第 三 特定弔慰金等支給実施に関する法律案内閣提出)  第 四 港湾労働法案(内閣提出

弥富啓之助

1988-04-22 第112回国会 衆議院 本会議 第18号

    ─────────────  議事日程 第十六号   昭和六十三年四月二十二日     正午開議  第 一 核原料物質核燃料物質及び原子炉規制に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第 二 在外公館名称及び位置びに在外公館に勤務する外務公務員給与に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第 三 特定弔慰金等支給実施に関する法律案内閣提出)  第 四 港湾労働法案

会議録情報

1988-04-22 第112回国会 衆議院 本会議 第18号

────◇─────  日程第四 港湾労働法案(内閣提出)  日程第五 児童扶養手当法等の一部を改正する法律案内閣提出)  日程第六 原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  日程第七 戦傷病者戦没者遺族等援護法及び戦没者父母等に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案内閣提出

原健三郎

1988-04-22 第112回国会 衆議院 本会議 第18号

議長原健三郎君) 日程第四、港湾労働法案、日程第五、児童扶養手当法等の一部を改正する法律案日程第六、原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律案日程第七、戦傷病者戦没者遺族等援護法及び戦没者父母等に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案、右四案を一括して議題といたします。  委員長報告を求めます。社会労働委員長稲垣実男君。     

原健三郎

1988-04-14 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

  大原  亨君     金子 みつ君 同日  辞任         補欠選任   井出 正一君     近藤 鉄雄君   北村 直人君     大野  明君   谷垣 禎一君     木村 義雄君   奥野 一雄君     伊藤 忠治君   金子 みつ君     大原  亨君     ───────────── 四月十四日  原子爆弾被爆者等援護法案田口健二君外十一名提出衆法第七号)  港湾労働法案

会議録情報

1988-04-14 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

○稲垣委員長 この際、内閣提出児童扶養手当法等の一部を改正する法律案原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律案戦傷病者戦没者遺族等援護法及び戦没者父母等に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案厚生年金保険法の一部を改正する法律案並びに本日付託になりました田口健二君外十一名提出原子爆弾被爆者等援護法案及び内閣提出港湾労働法案の各案を議題とし、順次趣旨説明を聴取

稲垣実男

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、輸送革新進展等港湾労働をめぐる状況の変化に対応した港湾労働対策を推進するほか、駐留軍関係離職者及び漁業離職者の早期再就職の促進を図るための援護措置を引き続き推進するため、港湾労働法案及び駐留軍関係離職者等臨時措置法及び国際協定締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法の一部を改正する法律案をそれぞれ今国会に提出したところでございます。  

稲村利幸

1973-06-28 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

須原昭二君 今朝、港湾労働法案審議にあたって、労使間の正常化というのが前提条件で満たされなければならない、こういう問題で議論が集中したわけでありますが、聞くところによりますと、労働省からあるいは運輸省から委員長に対して確認書並びに念書が提出されたと聞いておりますが、ひとつ労働省のほうから御説明いただきたいと思います。

須原昭二

1965-05-31 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

八木一男紹介)(第三四四二号) 四〇一 日雇労働者健康保険改善及び厚生年金適     用に関する請願吉村吉雄紹介)(第     二八三九号) 四〇二 同(卜部政巳紹介)(第二八七四号) 四〇三 同外三件(戸叶里子紹介)(第三〇〇     八号) 四〇四 同(卜部政巳紹介)(第三四三六号) 四〇五 衛生検査技師法の一部改正に関する請願     (中村梅吉紹介)(第二八四〇号) 四〇六 港湾労働法案

会議録情報

1965-05-12 第48回国会 参議院 本会議 第18号

昭和四十年五月十二日(水曜日)    午前十時二十九分開議     —————————————議事日程 第十九号   昭和四十年五月十二日    午前十時開議  第一 砂糖の価格安定等に関する法律案及び沖   繩産糖の政府買入れに関する特別措置法の一   部を改正する法律案閣法第一三二号)(趣   旨説明)  第二 優生保護法の一部を改正する法律案(社   会労働委員長提出)  第三 港湾労働法案

会議録情報

1965-05-12 第48回国会 参議院 本会議 第18号

議長(重宗雄三君) 日程第二、優生保護法の一部を改正する法律案社会労働委員長提出)、  日程第三、港湾労働法案  日程第四、戦傷病者特別援護法の一部を改正する法律案、  日程第五、戦没者等遺族に対する特別弔慰金支給法案、  日程第六、戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案、  (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上五案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    

重宗雄三

1965-05-07 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

杉山善太郎君 私は、各会派の御了承を得まして、ただいま可決されました港湾労働法案に対し、各派共同附帯決議案提出いたします。まず、案文を朗読いたします。    港湾労働法案に対する附帯決議案   政府は、港湾労働法の運用に関し次の事項について、すみやかにその実現を期するよう要望する。  一、可及的すみやかに、本法全面的施行をはかること。  二、本法適用対象港湾の範囲を拡大すること。  

杉山善太郎

1965-04-28 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第39号

臼井政府委員 四月七日の衆議院社会労働委員会における港湾労働法案に対する附帯決議かと存じますが、各項目につきましては、附帯決議の御趣旨に沿いまして、私どもも十分検討して努力をしてまいりたいと存じます。また、特に四項目の「本法施行について労使関係者の意見が充分反映されるよう港湾調整審議会組織構成について充分配慮すること。」

臼井莊一

1965-04-27 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第38号

臼井政府委員 港湾関係につきましては、一つは港湾で働かれる労働者の問題、それから施設とか、いろいろ問題がございますけれども、この審議会におきましては、内閣総理大臣諮問に応じていろいろ各省にわたる問題を調整審議する、そして内閣総理大臣に答申するということでございますが、一方また港湾労働法案が通過いたしますと、港湾労働に関する労働省関係の問題につきましても、労働大臣諮問に応じてまたこれも答申する

臼井莊一

1965-04-23 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

)(第三〇〇九号)  同(堀昌雄紹介)(第三四四一号)  同(八木一男紹介)(第三四四二号)  日雇労働者健康保険改善及び厚生年金適用に関  する請願吉村吉雄紹介)(第二八三九号)  同(卜部政巳紹介)(第二八七四号)  同外三件(戸叶里子紹介)(第三〇〇八号)  同(卜部政巳紹介)(第三四三六号)  衛生検査技師法の一部改正に関する請願中村  梅吉紹介)(第二八四〇号)  港湾労働法案

会議録情報

1965-04-22 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

また、御審議いただいております港湾労働法案規定によりまして、港湾労働法雇用の面、すなわち、港湾雇用調整計画、あるいは雇用調整手当にかかります納付金、   〔委員長退席理事丸茂重貞君着席〕 これらについても港湾調整審議会所要審議をしてまいりたいと、かように存じております。  

吉本實

1965-04-22 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

大蔵省主計局給        与課長      秋吉 良雄君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○労働者災害補償保険法の一部を改正する法律案  (内閣送付予備審査) ○公共企業体等労働者労働基本権確保及び  回復のために公共企業体等労働関係法等の一部  を改正する法律案小柳勇君外一名発議) ○一酸化炭素中毒症に関する特別措置法案(阿具  根登君外一名発議) ○港湾労働法案

会議録情報

1965-04-13 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

陳情書  (第一八  一号)  全国一律最低賃金制確立に関する陳情書  (第一八五号)  戦傷病者の妻に特別給付金支給に関する陳情書  (第一八七号)  国民健康保険財政危機打開に関する陳情書  (第一九〇号)  各種医療保険制度の一本化に関する陳情書  (第一九一号)  国民健康保険財政措置に関する陳情書外七件  (第二四四  号)  中高年令層雇用促進に関する陳情書  (第二四五号)  港湾労働法案

会議録情報