運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-03 第102回国会 衆議院 商工委員会 第9号

学者と言える人は渡辺茂さんぐらいで、あとはどう見てもそう言えないようないわば業界団体とか経済団体代表でしょう。だから学識経験者と言えば我々が安心すると思ったら困るので、決して安心できない例はいっぱい見ているのです。  ついでに聞いておきますと、新エネ総合開発機構理事の名簿を見ますと、今兼任していないと思うのですが、日立製作所の副社長、副理事長、開銀の理事、前歴にそう書いてあります。

工藤晃

1982-08-27 第96回国会 衆議院 文教委員会 第21号

この前私が申し上げました渡辺茂さんあるいは矢野健一郎さんの場合にしましても、これはもう改憲論者であるばかりでなく、憲法はもちろん、教育基本法も変えなければならぬのだということを言っておられる方々によって構成をされているわけです。  どうしてこんなふうになったのかということを、非常に不思議に思っております。

山原健二郎

1982-08-06 第96回国会 衆議院 文教委員会 第19号

これは別のところに私も書いたことがありますが、今度週刊朝日その他にも出ておりますけれども、名前を申してもこれは雑誌、新聞に出ておりますから、たとえば渡辺茂さん、この方は審議会の中の有力なメンバーでありますが、「「侵略」を「進出」に変えたのですか。」と聞くのに対して渡辺さんは「審議会でそのことを話し合った記憶はない。暗黙の了解ですかな。」と言っておるわけであります。それから「南京大虐殺については?」

山原健二郎

1975-03-12 第75回国会 参議院 予算委員会 第8号

寺田熊雄君 じゃ、私のほうからお教えいたしますが、東大には機械工学科渡辺茂教授が講座を持っていらっしゃるほか、生産技術研究所自動車工学専門教授平尾収教授ほか四人おられるんです。そのうちの一人が中公審委員になっています、亘理教授。しかし、これは自動車公害専門委員会にはどういうわけか除外されておる。そのほか、助教授大野進一助教授ほか二人おります。

寺田熊雄

1973-07-05 第71回国会 参議院 商工委員会 第17号

この間、東京大学工学部教授渡辺茂さんがここでノーハウには著作権があると、それが私は正しい見解だと思いますという、大学教授がここではっきりぼくの質問に答えているんですよ。それほど重要な問題なんです、これは。それで今後これが音楽の創造、文学の創造あるいは絵画の創造、そういうこともできるようにこれがなっていくんですよ。

須藤五郎

1973-07-03 第71回国会 参議院 商工委員会 第16号

○参考人(渡辺茂君) そういう研究成果ですけれども、そのソフトの場合もやはり著作権というものがあると思うんです。著作権というのは元来個人に属するけれども、個人法人の中に入っていますので、その法人との間のネゴシエーションといいますか、で、その法人に属することもあるということではないかというふうに思います。

渡辺茂

1969-09-09 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

これは渡辺茂さんという方が、交易合作公社代表理事ということで、これは茅ケ崎の人でありますが、政府機関了解協力のもとに北朝鮮との間で進めてきた漁業合作協定がいよいよ軌道に乗ったということで、用船の手配を頼むという連絡を洲崎さんにした。北朝鮮へ行ってくれれば用船料五十万円差し上げる、こういう条件です。

大出俊

  • 1
share