運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-04-10 第24回国会 参議院 法務委員会 第13号

それからもう一つこれが起訴猶予になった直後に、渡辺検事の奥さんの兄弟に当る方から、日本農民組合山形連合会に投書が――手紙がきているのです。この手紙、私昨日聞きまして、現物をくれないかと言ったのですが、現物山形にあるからといって、それじゃ名前なりそういうような点で電話でもして至急聞いてくれぬかということで聞いてもらったところ、酒田市の浜島、ここに住んでいる杉山民江という人なんです。

亀田得治

1956-04-10 第24回国会 参議院 法務委員会 第13号

亀田得治君 農民組合の諸君の相手にいたしました渡辺検事それから三浦検事ですね、この両校事のとった行動ですね、この点についてはどのようにお考えでしょうか。普通はやはりそういう検事にも若干手落ちが認められるというようなこともあって、従ってそれに対する若干の誹謗はいたしかたないじゃないか、こういうふうになって、起訴猶予になるものだと私どもは思うのです。その点はどのようにお考えでしょうか。

亀田得治

1956-03-29 第24回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府委員長戸寛美君) お話の件につきましては、ただいまもお話がございましたように、昨年十二月十五日、鶴岡市内電柱等七十五ヵ所に「人権無視する悪代官渡辺検事、三浦検事を罷免せよ、不当な圧迫を受けないために、」とガリ版印刷半紙大のビラが約百十九枚貼付、掲示された。で、鶴岡支部検事渡辺才源、副検事三浦長次に対して公然事実を摘示してその名誉を棄損したものである。

長戸寛美

1956-03-29 第24回国会 参議院 法務委員会 第10号

亀田得治君 今問題になっている事件担当検事は、先ほど申し上げた渡辺検事ですね。ですから私はこの点もう少し突っ込んで御調査していただいて、やはり不適当なら不適当なだけのやはり処置をしてもらいたい。で聞くところによると、この二人の検事さんも、ちょっとこうやましい、心にやはり恥じるのてすかね、何か公式の会合にはしばらく顔を見せなかった、このくらい言われているのです。

亀田得治

1952-03-19 第13回国会 参議院 決算委員会 第15号

長谷山行毅君 本件につきましては、渡辺検事が七、八カ月も專門にこれに従事されて捜査し、且つ検事正その他の上司とも十分打合せ協議した結果、検事局としての結論が出たものであり、又検事正名義で本年の一月二十三日に決算委員長宛にいたされましたこの回答書でありますが、これは現在におきましても検事正としてこの捜査が十分であり、且つこの検事局としての結論的な措置が妥当適切であると信じておられるのかどうか、念のために

長谷山行毅

1952-03-04 第13回国会 参議院 決算委員会 第11号

委員長岩男仁藏君) ちよつと申上げますが、さつき理事会を開きまして打合せたことに関して馬場検事正に対する証言はまだ残つておりますから、これはこの次の十日過ぎに一応おいでを願つて証言を求めると……渡辺検事に対する証言は何ら問題に触れておらないのですから、カニエ君は又の機会があるならばというようなお話であつたが、小林君の御発言では渡辺証人はこの次にもう一回喚問すると、こういうようなことであつたが、これは

岩男仁藏

1952-03-04 第13回国会 参議院 決算委員会 第11号

カニエ邦彦君 渡辺検事に対する検察庁の報告を午前の休憩に引続きまして行うのでありますが、併し現在委員長並びに私と郡委員秋山委員の御両人にしか過ぎないので、従つてかような重要な質疑を行うのに際しましてやはり各党各派の議員が多数御出席になつていないときに御質問を申上げても、勢い判断を下しますのは各委員諸公がなされるのでありますから、そういつた点でこれから長時間に亘つて証人証言を求めましても、これは

カニエ邦彦

1952-02-27 第13回国会 参議院 決算委員会 第10号

小林亦治君 この前の馬場検事正証言によりますと、渡辺検事の前にすでに鈴木検事或いはもう一人の、これは上司検事かと思いますが、それらのかたがたが最初担当されたように聞いておるのです。証人はそれらの前の担任者から引継がれたのであるか、直接検事正から只今の特命事件として特に担当されたのか。

小林亦治

1952-02-05 第13回国会 参議院 決算委員会 第5号

次にカニエ委員から、本日の議題でありますところの本件について審議のため、馬場東京地方検察庁検事正大橋武夫特別調達庁の川田及び三浦監事、取調べの任に当つた渡辺検事及び田中平吉の六名を本委員会証人として喚問されたいとの動議が提出されまして、賛成者がありましたので、本動議は成立いたしました。カニエ委員提出動議を採決いたします。この動議賛成のかたの御起立を願います。    〔賛成者起立

岩男仁藏

1951-03-07 第10回国会 参議院 法務委員会 第3号

鬼丸義齊君 そこでそれは恐らく大阪の渡辺検事長を次長検事に配して、そうして又渡辺検事長の後任にというような折衝であつたのであるか、或いはそれは後のことであるか。又次長検事後任岸本氏を迎えるというようなことまでも併せて折衝の内容に入つたのであるか。それから岸本氏を後任に持つて来るという折衝の際は、すでに佐藤検事総長との間に了解ができておつたのでありますか。これを一つ承わりたい。

鬼丸義齊

  • 1