運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

例えば、去年の九月には、在英国日本大使館薩摩藩留学生渡英百五十周年を記念する事業を実施しました際に、薩摩焼酎を約一千二百人の参加者に紹介いたしました。  そして、昨年の十月には、在ドイツ日本大使館大使公邸において奄美の黒糖焼酎を紹介するレセプションを開催し、レセプションの後に多くの蔵元が輸出契約を結ぶことができたとの報告をいただいております。  

山田美樹

1962-03-08 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

そこで一昨年三月、副社長が中心となってあらかじめ向こうと大体の方針、燃料はこの炉に必要なものは何年間確実に供給するというようなことを中心にして、一応確約をしておく必要がありましたので、わざわざ渡英してヘッズ・オブ・コントラクト、翻訳はいろいろ聞いてみますが通訳がないらしいので、仮契約でもないし、主要な供給を確実にするというのを中心とした点で、ディテールに対しても技術的にも、それから価格等についてもはっきりしたものはあがっておらぬ

安川第五郎

1959-10-13 第32回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

まずコールダーホール改良型の安全性の問題でありますが、これは、もう私どもが、昨年の正月、最初渡英団として参りまして、専門の権威者にいろいろ質問をし、検討を加え、また目下建設中のイギリスにおける三カ所の原子力発電所を見学、視察等をいたしまして、十分安全性の点については疑問の点を究明もし、なお、日本の国情に照らしまして、イギリスで満足しておるような安全設備では、なお一般大衆に対してわれわれが確証を与える

安川第五郎

1958-03-18 第28回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

安川参考人 私は本年の一月十七日に羽田を出発して、訪英国を引き連れて、イギリスコールダーホール改良型炉の購入に関する調査及びそのとるべき手続上についてのいろいろの調査事項が必要でありますので、それらを取りまとめるために、渡英して、約一カ月間、先方の権威ある政府の機関並びに製造会社である三つの製造グループと折衝し、かつ目下イギリスにおいて建設中の原子力発電所状況視察等を終えて、最近帰国したわけであります

安川第五郎

1958-03-18 第28回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第12号

もちろん動力炉を輸入して原子発電をする経済的な立場から行かれたのだと思うのですが、先ほど武藤参考人は、経済的な面ではなくて学術的な面から渡英した、こういうようなお話もありました。今回の調査団の行かれました目的、並びに一昨年石川調査団が行きましたが、それとの関連等についてお伺いいたしたいと思います。

田中武夫

1957-03-19 第26回国会 衆議院 予算委員会 第19号

こうなって参りましたので、岸内閣といたしましても、事態きわめて重大と考えて、先般各著名な宗教家に呼びかけて、最近立教大学の学長というのですか、総長というのですか、松下さんにお願いをして、総理の特使として、数名の人をお供をさして、英国に乗り込んで、国民的な協力を求める運動を起すことが計画されて、今月末には渡英されるようでございます。

井上良二

1957-03-18 第26回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それからクリスマス島の問題ですが、この前、一度や二度の抗議で引き下るようなことはしません、何度でも今後あらゆる手を打つつもりである、こう御答弁になりましたが、その直後、宗教界の代表を派遣するということを考えられまして、最初の八代さんという人ですか、これは辞退されて、どうやら松下さんという立大の総長を派遣するようになったようでございますが、これは松下さんだけではなしに、松下さんが渡英団団長、こういうふうに

島上善五郎

1956-02-21 第24回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号

椎熊委員長 次に、英国上下両院議長から招請を受けまして渡英する議員の方々、これは参議院ではいち早く渡英されることを本会議で議決しております。従って本院におきましても、議決をもって派遣する方が、形の上からは整うのじゃないか。そこで、お手元には議員請暇の件となっておりましたが、議員派遣の件を議長からお諮り願いまして、院議をもってこれを決定する、そういう形式にいたしたいと思います。   

椎熊三郎

1953-05-27 第16回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかしイギリスとの間の話も裁判上の問題はこれは裁判所のことでありますから、別問題でありますが、元来日英同盟の昔から非常に友好的な関係にあるのでありまして、その後戦争によつての変化はありますけれども、ただいまも皇太子殿下渡英しておられまして、非常に大部分のイギリス人からは歓迎をせられて、日英関係もくれにいつて好転しつつあることは事実と考えます。

岡崎勝男

1953-02-18 第15回国会 衆議院 外務委員会 第18号

質問の御趣旨は、皇太子殿下の御渡英が、憲法第七条の天皇国事行為代行として行われるのであるか、そうでないものであるかというふうに伺つておるわけでございます。法制当局といたしましては、それは国事行為代行としてではなく、国事行為以外の天皇儀礼的行為代行であるというように考えておる次第でございます。

高辻正巳

1953-02-14 第15回国会 衆議院 外務委員会 第17号

むしろ私としてはこれは国事にしてほしい、いわゆる国家の象徴で、おありになる皇室と、英国皇室との御交際と見るよりも、むしろ独立した日本といたしましては、大いに国事としてお祝い申し上げたいという気持で聞いておりましたところが、きようの新聞を見ますと、皇太子様が御渡英なさることについて、向うの松本英大使が飛行機で帰つてみえた、それは打合せのためであつたというような記事がございまして、これを見ますと、どうも

中山マサ

  • 1
  • 2