運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この点につきましては、平成十四年度に手帳交付渡日支援事業開始に伴いまして非常に多くの申請があったことによるものと考えてございますけれども、広島長崎、四県市にも御協力をいただきまして、未処理件数は、平成十六年の十月末で六百二十七件あったものが、昨年末には四百九件と、このうち韓国の件数は三百六十五件でございますけれども、大分減少してきているというところもございます。  

中島正治

2003-10-03 第157回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

ところで、渡日支援事業が始まって、この確認証発行は、実は、ほとんどの人が手帳取得を前提として今までこれを申請されてきたわけですね。今度は自分の国におられても医療支援を受けられる対象になるということになってまいりますと、確認証発行を求められる人たちが非常にふえてくるというふうに思うんですよ。  

金子哲夫

2003-06-13 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

高原政府参考人 昨年から開始した渡日支援事業につきましては、実績等を踏まえ、広島県、長崎県、広島市、長崎市に対する補助事業として実施しているところでございます。  この事業利用を希望する在外被爆者が増加しているということは、委員御指摘のとおりでございまして、この事業を受け入れようとする他の都道府県等におきましても事業を実施することができるように、そのための検討を現在行っております。

高原亮治

2003-03-17 第156回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、その四県市以外でも申請を認めるべきではなかろうかということでございますが、今年度から開始いたしました渡日支援事業につきましては、これまでも独自に現地健診等の在外被爆者に対する援護施策を実施してこられました実績を踏まえまして、広島県、長崎県、広島市及び長崎市の四県市に対する補助事業として実施しているところであります。  

高原亮治

  • 1