運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
167件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

子供医療費についてですが、自治体現物給付方式助成に関する国保減額調整、ペナルティーの問題ですが、ペナルティーは二〇一八年度から未就学児までは廃止をしております。償還払い方式により後日償還の方法もあります。  二〇一九年度乳幼児等に係る医療費の援助についての全国的な調査の資料をいただきました。各自治体、本当に実は頑張っているというふうに思っております。  

福島みずほ

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

国務大臣田村憲久君) 未就学児に関する減額調整措置でありますけれども、これも御承知のとおり、平成二十八年六月の閣議決定されたニッポン一億総活躍プラン、これを受けて平成三十年より未就学児までということにしたわけでありますが、これは、未就学児医療費窓口負担、こういうものに対して二割とされていることでありますとか、また所得の低い方も一定割合御負担いただいておるということもある中において、この未就学児

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

国務大臣田村憲久君) これはまあ様々な御議論がある中で減額調整をしてきたわけでありますが、平成二十八年、ニッポン一億総活躍プラン、ここにおいて、未就学児に関しては減額調整こういうものをしないというような形になり、三十年からこれが始まった、平成三十年からそうさせていただいたわけであります。  

田村憲久

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

その場合、休業中の就労の賃金育児休業給付合計額によって給付減額調整が行われるんですけれども、ほかの会社と請負契約で働いているという場合に報酬を得るということになりますと、その報酬は、この法案で言うところの、要するに減額調整が行われるというものの賃金に含まれるのかどうか。そこはどうでしょうか。

西村智奈美

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

また、二〇一八年度から実現した未就学児医療費助成に対する国保減額調整措置廃止にも尽力してまいりました。  一方、保険料については、国民健康保険に加入する世帯子供は、被保険者として均等割保険料対象であり、子供の数が増えるほど世帯での保険料負担が増加することとなっています。  子育てに係る経済的負担軽減のためには、国民健康保険における子供均等割減額が求められています。

伊佐進一

2018-03-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

こうした事態を受けて、近畿ブロック知事会からも、二十八年度は交付単価減額調整をされ、第二取組についてはほとんど交付されなかったこと、また、二十九年度は第一取組単価までもが減額調整される事態になったことを受けまして、安定的な制度運営と十分な予算確保を求めて、「環境保全型農業直接支払交付金の安定した制度運営について」という項目で、昨年の十二月に要望書が提出をされたところであります。  

小寺裕雄

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

内閣総理大臣安倍晋三君) 国保制度における減額調整措置についてお尋ねがございましたが、国保制度においては自治体が独自に窓口負担軽減している場合がありまして、子供についてはほとんど全てと言ってもいいと、こう思います。その場合、窓口負担軽減することにより医療費が増加する可能性があります。

安倍晋三

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣加藤勝信君) この子供医療費助成に係る国保減額調整措置については、厚労省検討会、また社会保障審議会医療保険部会においてもいろいろと議論をいただきました。その御意見についてそれをお伝えをするという趣旨で課長通知が発出されたというところでありますが、今お話がありましたように、国としてこれを自治体に強制するものではない、これははっきりしております。

加藤勝信

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣加藤勝信君) 子供医療費助成に係る国保減額調整措置については、平成二十八年六月の閣議決定でありますニッポン一億総活躍プランを踏まえて、関係審議会における議論もなされ、検討を行われた結果、自治体少子化対策取組支援をするという観点から、平成三十年度より、未就学児までを対象とする医療費助成については減額調整措置を行わないということにいたしました。  

加藤勝信

2017-03-29 第193回国会 参議院 本会議 第11号

また、給付型奨学金授業料減免を併用する場合の減額調整つまり、国立大学進学者授業料減免を受けると給付金が減少するという措置がとられます。これでは奨学金給付の意味が何一つありません。学生無力感が広がるだけです。この件について再考するおつもりはないか、文部科学大臣答弁を求めます。  制度改正により本格実施となる二〇一八年度以降、約二万人が給付型奨学金対象となります。

斎藤嘉隆

2017-03-29 第193回国会 参議院 本会議 第11号

次に、国立大学進学者における給付型奨学金授業料免除を併用する場合の減額調整についてのお尋ねがありました。  高等教育における教育費負担軽減については、従来から奨学金制度のほか授業料免除などの各種支援方策を組み合わせながら総合的に施策を講じてきたところです。国立大学においては、国費によって授業料減免制度が整備されており、授業料免除対象となる学生に対しては既に給付的支援が行われております。  

松野博一

2017-03-22 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

厚労省は、保険局国民健康保険課長発出で、子供医療費助成に係る国保減額調整に関する検討結果について、配付資料ですが、そこにおいて、未就学児までを対象とする自治体医療費助成に関して、国保減額調整平成三十年度から廃止する旨、通知をいたしました。  このペナルティー廃止小中高と広げていく必要があると考えますが、いかがでしょうか。

福島みずほ

2017-03-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、授業料減免給付型奨学金を併用する場合、減額調整を行うと言われておりますが、再考をお願いいたします。進学を後押しするためには、学費の軽減生活費の両面からの支援が必要です。  第三に、学業成績不良の場合には、そこに至った事情を総合的に判断し、可能な限り学業を継続できるよう、支給打ち切りや返還については慎重な運用を行うべきです。

花井圭子

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

委員も御承知のとおりですが、厚生労働省に対しては昨年の八月二日に申し入れを行っていて、その中で、乳幼児医療費助成に係る国民健康保険国庫負担金減額調整措置については、見直しを含めて検討し、年末までに結論を得るとされていることを踏まえて、廃止するなどの見直しをされたいということ、それから、乳幼児医療費自己負担あり方については、医療保険制度を含む全国的な制度での対応もあわせて検討されたいということをお

高市早苗

2016-12-07 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

自治体が取り組んでいる子供医療費助成国保減額調整見直しについて、これも医療保険部会方向性が示されました。資料の三ページ、四ページにつけておきました。  二案示されていますが、いずれも未就学児までで、見直しによって生じた財源助成の拡大には使うなと対象財源の使い道まで縛って、さらに案の二では、一部負担金所得制限を設けている場合に限定すると。これはとんでもないと思うんです。

堀内照文

2016-12-07 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

塩崎国務大臣 この仕組みについては、もう御案内のとおりであって、増加した医療費分公費負担減額調整しているということでありますが、一方で、子供医療費助成に係る国保減額調整措置については、ことしの六月二日に閣議決定されたニッポン一億総活躍プランにおいて、子ども医療制度在り方等に関する検討会取りまとめを踏まえて、見直しを含め検討し、年末までに結論を得ることとされておりまして、今議論が進んでいます

塩崎恭久

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

鈴木政府参考人 検討会のまとめに関する一億総活躍プランにおける書きぶりでございますが、本年六月二日に閣議決定をされましたニッポン一億総活躍プランにおきましては、「「希望出生率一・八」に向けた取組方向」という章におきまして、「子ども医療制度在り方等に関する検討会での取りまとめを踏まえ、国民健康保険減額調整措置について見直しを含め検討し、年末までに結論を得る。」とされたところでございます。

鈴木康裕

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

国民健康保険減額調整措置につきましては、ニッポン一億総活躍プランに基づきまして、子ども医療制度在り方等に関する検討会取りまとめを踏まえて、関係審議会地方団体等の御意見もよく聞きながら、見直しを含めてしっかりと検討させていただいて、年末までに結論を得るということにさせていただきたいと思います。

鈴木康裕

2016-11-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

この中で、具体的には、「乳幼児医療費助成に係る国民健康保険国庫負担金減額調整措置については、「ニッポン一億総活躍プラン」において、「子ども医療制度在り方等に関する検討会での取りまとめを踏まえ、国民健康保険減額調整措置について見直しを含め検討し、年末までに結論を得る」とされていることを踏まえ、地方意見を十分に聞きながら検討を進め、廃止するなどの見直しをされたい」という御指摘がございました。

鈴木康裕

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

実は、東日本大震災被災地に対し交付している震災復興特別交付税について、会計検査院から、まず、見込額を用いた算定額について、実績に基づく精算が適切に行われていないことなど過大交付されていたということ、また、過大に交付された金額について、現行制度では短期間で減額調整を行うことが困難な状態となっていることについて、二十六年度の決算報告において指摘をなされました。

島田三郎

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

加藤国務大臣 国保減額調整措置を含めて、子供医療あり方について、厚生労働省における子ども医療制度在り方等に関する検討会が行われて、三月二十八日に取りまとめがなされ、今委員が御指摘のように、少子化対策を推進する中で、地方自治体の取り組みを支援するという観点から、見直すべきとの意見が大勢を占めたというふうに承知をしております。

加藤勝信

share