運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-04-24 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第38号

そのうち納税関係予定納税額減額等所得税減免、これはすでに国税庁から各税務署に対する内部指示がいっておるわけでございます。この分は、実はこれは内部指示でございまして、私、きょう持って参りたいと思っておりましたが、残念ながら、時間の関係でいただけませんでした。  それから農業災害補償法に荒く再保険金概算払い共済金の仮払いを迅速に行うようにする。

花園一郎

1958-04-22 第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

その措置の第一といたしましては、被害農家につきましては、まず税の減免措置を講ずる必要があるということで、その申請によりまして、予定納税額減額等所得税減免措置を急速に行いたいということでございます。  第二は、農業災害補償法に基く再保険金概算払いをいたしますとともに、共済金の仮払いを迅速に行い得るような措置を講ずるということであります。  

本名武

1957-05-18 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第45号

(3) 災害農家については、申請による予定納税額減額等所得税減免措置を講ずる。   (4) 被害府県及び市町村の今次災害による税収入激減支出増加に対処し、地方特別交付税及び記載の特別措置を講ずる。     地方財政再建促進特別措置法による地方公共団体は別途対策を樹立する。    右決議する。   

小枝一雄

1956-08-11 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第50号

十六、災害農家については、申請による予定納税額減額等所得税減免措置を講ずる。  十七、災害復旧事業に使用する機械に要する軽油の引取税について、   政令を改正し、免税措置を講ずる。  十八、被害県及び市町村の今次災害による税収入激減支出増加に対処し、地方特別交付税を早期に概算交付するとともに、起債特別措置を講ずる。    

松浦東介

1956-05-25 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第37号

この項目の順序で申し上げますと、まず第一に、被害農家についての申請による予定納税額減額等、所得税減免措置でございますが、これは特に閣議決定によらなくても、実際の取り扱いといたしましては、当然災害が起りました農家についてはこの所得税減免措置がとられるのでありますが、ちょうど予定納税額を納める時期等の関連がございますので、農家の側におきまして申請をして、納税額の減税をしてもらうことができるのだという

檜垣好文

1956-05-18 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第40号

十三、災害農家については申請による予定納税額減額等所得税減免措置を講ずる。  十四、被害都府県及び市町村の今次災害による税収入激減支出増加に対処し、地方特別交付税及び起債特別措置を講ずる。地方財政再建促進特別措置法による地方公共団体は別途対策を樹立する。   右決議する。 以上のような案を本委員会の決議にせられたいという要望でございます。  以上御報告申し上げます。

笹山茂太郎

1956-05-17 第24回国会 衆議院 農林水産委員会凍霜害による農業災害に関する小委員会 第2号

十三、災害農家については申請による予定税額減額等所得税減免措置を講ずる。  十四、被害都府県及び市町村の今次災害による税収入激減支出増加に対処し、地方特別交付税及び起債特別措置を講ずる。地方財政再建促進特別措置法による地方公共団体は別途対策を樹立する。 以上でございます。  これについてお諮りいたしますが、これを小委員会の結論とするに御異議ございませんか。   

笹山茂太郎

1956-05-16 第24回国会 衆議院 農林水産委員会凍霜害による農業災害に関する小委員会 第1号

十一、災害農家については申請による予定納税額減額等所得税減免措置購ずる。  十二、被害都府県及び市町村の今次災害による税収入激減支出増加に対処し、地方特別交付税及び起債特別措置購ずる地方財政再建促進特別措置法による地方公共団体は別途対策を樹立する。 以上であります。

足立篤郎

  • 1