運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-05-31 第166回国会 参議院 環境委員会 第11号

これでは自治体ごみ減量化計画に水を差すことになってしまいます。事業系生ごみ可燃ごみという名目で自治体施設に持ち込まれないようにしていただきたい。  次に、発生抑制という点から。将来、地球温暖化により世界穀物生産量は急激に低下すると言われています。少ない食料世界の人口で分け合うことになりますから、国際的な食料事情を踏まえた視点も入れる必要があります。

鈴木満

2006-06-16 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

そこで昨日、そうか、社会保険庁も新しい制度設計に向かって一生懸命やっているんだから、では、一体この減量化計画、具体的にどういう形でやるんですかということで、私の資料でいいますと、これは6をごらんください。6の資料、これはたまたま十八年度までしかないんですが、十九年、二十年、二十一年という、最終年の二十四年までこの表を埋めていただけませんかという話をしたわけですね。  

逢坂誠二

2004-04-20 第159回国会 参議院 環境委員会 第8号

特に、産業廃棄物多量排出する事業者については、産業廃棄物排出抑制、そして再生利用を盛り込んだ減量化計画策定していただくということがこれが義務付けられているところでございまして、都道府県はこの減量化計画を通じて事業者による減量化の自主的な取組が進められるように必要に応じて助言をする、助言又は指導をするというような、このようなシステムを取っております。  

小池百合子

2001-10-30 第153回国会 参議院 環境委員会 第2号

また、同じく廃棄物処理法におきまして、産業廃棄物多量排出事業者に対しまして、排出抑制など減量化計画策定を義務づけているところでございます。  また、御存じのとおり個別リサイクル法がございまして、これによりましてリサイクルを義務づけることを通じまして、設計段階から廃棄物として排出されにくい製品製造、あるいは廃棄物排出量の少ない製品製造というものの動機づけをしているところでございます。  

岡澤和好

2001-10-30 第153回国会 参議院 環境委員会 第2号

具体的な施策といたしましては、産業廃棄物多量排出する事業者に対する排出抑制などによる減量化計画策定の義務づけ、個別リサイクル法などによりまして、生産者リサイクルを義務づけることを通じまして、設計段階から廃棄物として排出されにくい製品をつくるように動機づけること、それから普及啓発活動による国民への働きかけといったことを行っております。  

川口順子

2000-05-23 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

こういった状況をも踏まえまして、今後、昨年閣議決定をしました減量化計画に基づきまして、特殊法人については独立行政法人化等の可否を含めふさわしい組織形態及び業務内容となるよう検討していくということとしておりますので、そういった検討の際には、外部監査等の問題につきましても十分念頭に置きつつ進めてまいりたいというふうに考えております。

瀧上信光

2000-05-22 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第9号

政府参考人瀧上信光君) 特殊法人外部監査の導入、ディスクロージャーの推進等でございますが、総務庁では昨年四月に閣議決定しました減量化計画を踏まえまして、平成九年の三次にわたる整理合理化閣議決定等を踏まえつつ、統合関連法案審査財務公開、それから評価に係る実施状況点検といったことを推進しているわけでございます。  

瀧上信光

2000-05-16 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

財投機関改革推進のための特殊法人評価、監視のルール化の問題でございますが、総務庁におきましては、昨年四月の中央省庁等改革の一環として決定をされました行政組織等減量効率化等に関する基本的計画、いわゆる減量化計画を踏まえまして、平成九年の三次にわたる整理合理化閣議決定等を踏まえつつ、統廃合関連法案審査や、ただいま御指摘特殊法人財務公開、それから評価等に係る実施状況点検といったことを実施してきているところでございます

瀧上信光

2000-04-21 第147回国会 衆議院 環境委員会 第4号

例えば、廃棄物処理法改正案におきましては、多量産業廃棄物排出する事業者には廃棄物減量化計画の提出を義務づけるというようなことだとか、あるいは再生資源利用促進法改正案におきましては、特定省資源業種だとかあるいは指定省資源化製品制度を設けるなどの措置を位置づけておりまして、これらの個別法規定と相まって、実効のある廃棄物排出抑制対策を進めてまいりたいというふうに考えているところでございます。

清水嘉与子

1996-02-27 第136回国会 参議院 厚生委員会 第2号

三つ目に、多量一般廃棄物排出する事業者に対し、市町村減量化計画作成等を指示することができることとしたこと。四つ目に、市町村廃棄物減量等推進審議会及び廃棄物減量等推進員を設置し、その取り組みを強化できることとしたことというのを平成三年の廃棄物処理法改正の際に行ったところでございます。  

小林秀資

1995-06-01 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第8号

これの対策について、これをどう減らすかにつきましては、昨年の生活環境審議会専門委員会で報告されておりまして、御検討いただいたわけでございますけれども、一つは、市町村長多量に出す多量排出事業者に対して一般廃棄物減量化計画作成を指示する、こういったことなどいわゆる減量化指導を徹底するということを提言されておりますし、また、事業系一般廃棄物について処理に要する費用を適切に反映した手数料を徴収していく

三本木徹

1991-09-26 第121回国会 参議院 厚生委員会 第8号

国は、まず廃棄物減量化計画策定して、国民にこれをもっとわかりやすく提示するべきではないでしょうか。国民責務を言うのはそれから後の話ではないでしょうか。「隗より始めよ」です、国から始めていただきたい。  私は、それこそ厚生省のお好きな十カ年戦略、また申しますけれども、十カ年戦略策定していただいて減量化の指標にしていただきたいというふうに思いますが、いかがでしょうか。

竹村泰子

1991-09-24 第121回国会 参議院 厚生委員会 第7号

また、廃棄物処理法改正案におきましては、市町村廃棄物減量等推進審議会廃棄物減量等推進員を設置することができることとなっておりますと同時に、市町村一般廃棄物処理計画排出抑制減量化分別収集に関する事項を定めること、また、今御指摘多量排出者に対しましては減量化計画策定を指示できること等を盛り込んでいるところが今度の改正の主な点でございます。

下条進一郎

1991-09-24 第121回国会 参議院 厚生委員会 第7号

政府委員小林康彦君) 全般的に事業者は国及び地方公共団体施策協力をしなければならないという規定でございますが、その後の規定の中で具体的に定めておりますのは、適正処理困難物についての協力要請にこたえるという事業者の立場、あるいは一般廃棄物でございますと減量化計画、産業廃棄物でございますと処理計画策定等市町村長あるいは都道府県が行います施策に対する協力を求めておるところでございます。

小林康彦

1991-09-18 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

制度面につきましては、今回の改正法案におきまして、市町村長多量事業系一般廃棄物排出する者に対しまして、減量化計画作成自家処理実施等、必要な事項を指示することができるという、具体的な指導ができるという根拠を設けたところでございまして、補助事業実施とあわせまして、紙ごみ等事業系ごみ排出抑制及び再生利用推進によります減量化に向けまして、市町村事業者に対する指導と支援に努めてまいりたいと

小林康彦

1991-09-18 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

この改正法におきましては、例えば市町村分別収集への協力に関しましては、新たに事業者による市町村施策への協力責務を明文化いたしましたし、それからまた、多量廃棄物排出事業者に対する廃棄物減量化計画策定を指示する等の事業者の責任の規定を盛り込んでおるわけでございます。そのような形で、今後増大を予想されます事業系廃棄物についての処理の段取りを規定した次第でございます。

下条進一郎

1991-09-18 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

また、事業系廃棄物多量に出します者に対しましては、市町村長減量化計画策定を求めることができるという規定を置きまして、具体的に大口の多量発生一般廃棄物排出事業者に対する指導根拠としたところでございまして、従前に比べまして考え方及び具体的な指導のあり方、方法を明確にしたところと考えております。

小林康彦

1991-09-11 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

減量化目標なり内容でございますが、減量化計画の具体的な内容といたしましては、廃棄物再生方策、どのようにリサイクルに回していくかという再生方策、それから事業者がみずから行います廃棄物処理のやり方、処理方策、それから原材料等の転換によりまして廃棄物減量できないかという、プロセスの変換によります減量方策などが考えられるわけでございますが、この点につきましても、減量の目安につきましては、それぞれの

小林康彦

1991-09-11 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

○大野(由)委員 まず、ごみの最初の段階での減量というものに努めなければいけないと思うわけですが、オフィスの紙ごみなど大量の一般廃棄物を出す事業者市町村長減量化計画をつくるように指示できる、今回このように掲載されているわけでございますが、大量とはどれくらい以上を大量と言うのか、これによってどれくらいごみ減量化しようとしていらっしゃるのか、まず第一番の質問でございます。  

大野由利子

1991-04-16 第120回国会 参議院 商工委員会,地方行政委員会,社会労働委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

さらに、排出事業者減量化計画策定再生によります廃棄物の再資源化のためのルートづくり等を行うこととしております。以上のように、廃棄物処理法改正案におきまして、廃棄物減量化資源化推進することとしているところでございます。  

小林康彦

  • 1
  • 2