運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣麻生太郎君) 先ほど星野の方から答弁をさせていただいたとおりなんですが、この政府税制調査会法人税改革に関して取りまとめた報告書の指摘も踏まえて、今言われた平成二十七年度税制改正なんですが、大胆に縮減すべきとの提言があった総額型においてはその減税幅を縮減しております、この二十七年、もう御存じのとおりで。

麻生太郎

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

車体課税は来年の税制見直しがされまして、十月一日以降の新車を買われるユーザーの皆さんから自動車税減税になります、まあ排気量に応じて減税幅も違いますけれども。また一方で、グリーン化特例だとかエコカー減税、これはぎゅっと対象車種を絞り込むとか、いろんな改正が予定されておりますけれども、大臣車体課税全体、来年四月以降の税制見直し、どのように評価されているのか、伺いたいと思います。

浜口誠

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

次のページをおめくりさせていただきますと、主要国電気料金法人税率比較表なんですが、これちょっと皆さんびっくりされるんですが、これ、法人税改革、我々自民党政権、非常に頑張ってまいりまして、今回、アメリカトランプ減税が最初に予定したよりも減税幅が少なかったこともあって、法人税ではかなり闘えます。

片山さつき

2015-03-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

二〇二五年基準になるとまた下がってと、こういう政策減税でありますので、基準切りかえのときに、ある程度減税幅が小さくなる、逆に言えば、これまで思った以上に政策効果があって燃費のいい車がたくさん売れてきたものが、燃費基準がかわることによって少しその部分が下がってくるというのは、ある意味でいたし方ないことだろうと思っております。  

宮沢洋一

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

最終的には、二〇二〇年度基準に加えて一部二〇一五年度基準を使うという形になった結果、新車販売、もちろん一部増税になる車があるとか、また減税幅が減るという問題はありますけれども、新車販売の八五%から九〇%ぐらい、ほぼその程度車種がこの減税対象になるということで、でき上がりとしてはいい形になったのかなというふうに思っております。  

宮沢洋一

2014-02-26 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

しかし、復興特別法人税減税幅に比べれば、何年か分の支援ができるほどの金額にはなってくるというふうに思います。  また、景気そのものについても、今、景気トップランナーである、いわば大企業黒字法人の応援も必要だろうと思います。引っ張る人も頑張ってもらわなきゃいけませんが、ついていく裾野も広げるということが、地方にとっても、そして日本全体の消費を拡大していくという意味からも必要だ。

松本剛明

2013-03-22 第183回国会 衆議院 環境委員会 第3号

幾分改善はされているということでございますけれども、そういった重たい車が同一条件で不利になってしまうということで、そういう非常におかしな問題というか、同一車種でありながら重たくしてしまえばいい、減税幅が大きくなるという問題があったということで、こういった問題にきちんと対応していっていただきたいなと。  

河野正美

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

新規に工場をつくる、新規企業を起こす、こういう、そもそも、本来なら日本に起こらなかった、ひょっとしたら韓国に行っていた、アジアに行っていた、そういう人たちが、では、日本でそういう制度があるならやろうということですので、これは減税幅もそんなに大きくないはずですから、ぜひこれを御検討いただきたいと思います。  

西村康稔

2009-05-29 第171回国会 参議院 予算委員会 第27号

もちろん、減税幅というものは存在するかしないかということは検討をいたします。  それから、先生がおっしゃったのは、個人所得を伸ばすことが必要だと。これは幾つかの視点で考えられるんですけれども、この十年間ぐらいはやはり所得分配率が下がってきたと、これは事実。それから、この不況によって個人所得が明らかに減っているということでございます。

与謝野馨

2004-02-27 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

一方、現行住宅ローン減税による、初年度ではない総体の減収額は五千九百億円になりますので、初年度でいうと三百五十億円、先ほど言いました三百五十億円ですが、成熟時でこれを相殺してまいりますと、差し引き三千四百億円の大きな減税幅になる、その分だけ景気が私は喚起される、刺激されるというふうに考えております。

五十嵐文彦

2003-02-25 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

今回新しく総額に対する減税を設けたということで、どちらを選択してもいいということになったように理解をしておりますが、本当にふやしてくれというのであれば、むしろ、ふえた分の減税幅を拡大するとか、そういうやり方の方が試験研究費をふやすということにはプラスになるんじゃないでしょうか。その中で、あえて総額という形を取り入れた理由を御説明いただきたいと思います。

松本剛明

1999-02-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第3号

これは、レーガン大統領のときに物すごい減税をいたしまして、増税を、減税幅に比べると増税部分は少ないのでございますけれども、幾らか増税いたしました。例えば最高税率でいいますと、五〇%ぐらいあったものを一時二九に下げて、今度三九に戻したというような形であります。そういう増税もありました。  それから三分の一は、経済の成長による自然増収の増加でございます。  

堺屋太一

1998-08-20 第143回国会 参議院 予算委員会 第2号

六千億と二千億で住民税減税幅が三倍多いわけですね。  そうなると、トータル五〇%というのは変わらないとおっしゃいました。例えばアメリカのように、アメリカは五段階ですね、所得税課税。一五パー、二八パー、三一パー、三六パー、三九・六パーと、こういう区切りが一〇パー、二〇パーというふうじゃないんです。

日笠勝之

1998-08-18 第143回国会 衆議院 予算委員会 第3号

この場合も頭打ちが出てまいりますが、これを私ども大体計算してみたら三・五兆円ぐらいの、定率分だけでですよ、減税になるのですから、最も減税幅が大きい場合でありますが、それでもごらんになればわかるように、年収八百万円まで増税ですよ、これ。八百万円といいますと、給与所得者納税者の八七・〇%。

志位和夫

1998-02-27 第142回国会 衆議院 予算委員会 第15号

この予算では三千二百六十億円の減税だが、減税幅は平年度化すると、成長率一・七五%を仮定した場合に二千五百八十億、そして、成長率三・五%を仮定したとき、二千百四十億の減税です。減税幅が縮小していくということは、算術の問題ですよ。これは増税ですよ。  例えば、二兆円の減税をやめるといったら増税になるのと同じでしょう。どうしてそんな算術がわからない。

鈴木淑夫

1998-02-26 第142回国会 衆議院 予算委員会 第14号

しかし、例えばことしの夏から秋にかけてもう一遍補正なら補正をやるという場合の減税幅というのは、これは先ほど私が申し上げましたように、一兆三千八百八十億しか余裕はないわけです。  同時に、いろいろな方が、有力政治家が、公共事業をやれ、あるいは公共事業といっても情報インフラというのが大事であると言っておりますが、情報インフラというのは、これは建設国債の範疇ではありません。

太田昭宏

1998-01-28 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

今度の減税幅あるいは単年度の措置に対する適否はともかくといたしまして、我が党の主張に政府の施策が近づいてきたというようなことで、大いに歓迎するところであります。しかし、減税政策の経緯やこれがもたらす地方財政への影響とその補てん方法を見ますと、問題がないわけではないというふうに思います。そこで、議題となっております両法案を中心にお尋ねをいたしたいと思います。  

畠山健治郎

1995-02-24 第132回国会 衆議院 本会議 第10号

年度所得税減税は停止するお考えなのでしょうか、あるいは所得税減税幅を圧縮するお考えなのでしょうか。もし減税幅を圧縮するのであるならば、それは一体どの程度考えておられるのでしょうか。大蔵大臣は札幌での講演で、税負担としていただくしかないと発言しておられますのでは、いつ、どのくらい、どのような形で増税を実施すると想定しておられるのでしょうか。

小池百合子