運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-03-30 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

請願者舞台入場税対策連絡会議ということで、参加団体演劇入場税減免運動委員会、それから音楽・舞踊入場税撤廃委員会全国こども劇場・おやこ劇場連絡会日本演劇興行協会日本芸能実演家団体協議会という方々です。主としていわゆる舞台で高級のなまものをやっておられるという方々が中心のものですね。

渡辺武

1972-03-15 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

さらに問題は、NHKが悪い波を出しておるというならNHKの責めに帰すべきである、しかし、NHKが通常の波を出しておって、それによる聴視料ということになるのであるが、たまたまそういうふうな電波及び騒音によって阻害される、この事柄によってNHK減免運動や、あるいはまた不払い運動が起きるということについては、これはその運動自体がゆがんだ運動ではないかということと、当局側としてはやはり原因者責任制度の体制

栗山礼行

1959-03-05 第31回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

○小沢(貞)委員 実は私の県の朝日の地方版ですが、「有線放送NHKに苦情 不合理な聴取料 全国的な減免運動起す」とか、これは一部の新聞を持ってきたのですが、今、大へんです。局長さん、こういう場合はどうですか。村から金を出して、国から補助を出して、ラジオのないうちに有線放送が入って、そのうちでは大へん喜んでいる。これはラジオを買えないうちです。

小沢貞孝

1958-04-03 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

たとえば、事業税にいたしましても、その他につきましても、遊飲税もそうですが、それらの関係者から税の減免運動というものが激しく起っておる。それは合理的なものは受け入れなければなりませんけれども、それはあくまでも地方財政収入というものと見合った上で、あるいは他との負担均衡というものと見合った上で考えていかなければならないと思うのですよ。

加瀬完

  • 1