運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-29 第164回国会 参議院 決算委員会 第11号

なぜなら、国一元化以前は正常に機能していた減免制度が、国一元化によって不十分な対処を余儀なくされて、多数の減免廃止者、言わば分母の増加をもたらしたわけですね。これは、国の社会保険事務所だけの少ないマンパワーでは、個々人の支払能力実態把握であるとか対処がし切れなかった、こういうことだったと思うんです。  

又市征治

1975-06-30 第75回国会 参議院 本会議 第19号

大企業に与えておる特権の減免廃止の問題については、総理からもお答えがございましたが、われわれとしては、この地方税における各種の税の非課税、軽減等の措置がございますが、個々の政策目的と租税における公平の原則との調和という見地に立って適宜見直しを行いまして、既得権化慢性化の排除に努めますとともに、社会経済情勢の進展に即応いたしまして、随時流動的改廃を図っていくこととすべきであると考えております。

福田一

1953-02-19 第15回国会 参議院 予算委員会 第22号

特にこの法律案を出すときには河野主計局長は、ガソリン税減免廃止をする意思はない、而も世界的に考えてそう高い税率ではありませんということを先ほど言つておられます。私としてはどうも非常に因業的な発言であつたと思つておるのでありますが、私が率直に考えて、今の財源の状況から考えて、現行ガソリン税は私は非常に高い税率だと思つております。又徴税の方式も禁止税的なやり方だと思つております。

田中角榮

  • 1
share