運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1981-04-21 第94回国会 参議院 逓信委員会 第7号

その中で、まず最初の独立採算を堅持すべきであるというときに、公社のような公共企業体において一体収支差額というものが認められるべきであるかどうかということも御議論をいただきまして、結果的には公共的必要余剰というものを社会的に許容される限度内でこれを料金原価の一部に算入をして、そしてそれは改良投資でありますとか、拡張投資の一部とか、あるいはインフレによる減価償却不足の補てんに充当されてしかるべきである。

西井昭

1978-08-30 第84回国会 衆議院 商工委員会 第34号

宮田委員 電力業界差益還元是非論が論議をされておる段階で、最近の減価償却不足経営実態から、償却法定額から定率にという意見が出てまいっておると思います。国は挙げて電力民間設備投資の主役にしておるわけでございますが、言われておりますような償却不足がどういう実態なのか、また、これが今後の電源立地等にどのような影響が考えられるかについてお伺いいたします。

宮田早苗

1969-04-22 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

なぜかと申しますならば、昭和三十九年の再建整備が始まりましてから今日まで、わが国の海運企業というものは、減価償却不足計画造船元本延滞をほぼ解消する目安がついてまいりました。が、しかし、まだ何と申しましても、企業の体質は健全だとは申されません。のみならず、約三百六億の利子支払い猶予分をかかえておる状態であるからであります。

内海清

1968-04-03 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

本案に対する今日までの審議の過程におきまして、わが党の見解をるる申し述べてまいりましたが、国家の補助を受けている中核六社を主体とする集約グループは、減価償却不足及び元本約定延滞金解消をおおむね終え、中には、郵船や商船三井のごとく世界第一の船腹保有を誇る会社に成長したものもあり、なおかつ、株主配当も十分できるほどにりっぱに立ち直っております。

松本忠助

1968-03-27 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

整備計画目標というものは、御承知のとおり五年間で減価償却不足解消する、それが目標でありますが、昨年の九月末でどこまで解消できたかということが上の欄であります。これは当初の基準日には四十一社で六百六十二億減価償却不足がありましたが、昨年の九月で三十一億まで減っております。それでまだ解消してない会社が十七社残っております。下の欄は元本約定延滞額解消状況でございます。

堀武夫

1968-03-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

堀政府委員 再建整備計画目標でありますところの減価償却不足解消という観点から見ますと、集約の当初ありました減価償却不足が六百六十二億、これが昨年の九月末に三十一億というところまで減っております。さらに、元本約定延滞解消状況という観点から見ますと、当初九百三十四億あったものが、昨年の九月末で百十八億というふうに減っております。

堀武夫

1968-03-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

それで先ほど申しましたように、再建整備計画は順調には進んでおりますものの、まだ完全には減価償却不足も全部解消していない。やはりここで油断をしてはならない。五年間の再建整備期間として、いま申しました車の両輪である二つの政策をそろえて、とにかく五年間やる、そこで一ぺん締めくくろう、こういう考え方でございます。

堀武夫

1967-07-21 第55回国会 参議院 運輸委員会 第22号

減価償却不足額も、元本約手延滞額もかなり改善された。かなりなんという表現じゃないです、この表現は、こちらの白書では。そして前者のほうは不足額の九三%、後者のほうは延滞額の八五%が解消して復配を出している会社が八つあるということが書いてあります、ここに。こういうふうに書いてある。だけれども、これは海運局長、どうですかね。

吉田忠三郎

1965-03-01 第48回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そうして、その要因の中に、いわゆる公益事業減価償却不足というやつは、これは非常に大きな要因をなしておるのだ、それから、設備投資がどんどん行なわれておりますが、過剰投資でありましょうが、こういった新規設備投資、これらのものがあわせて料金に転嫁されているということが非常に大きな要因になっておるということはお認めになると思うのであります。

阪上安太郎

1963-03-27 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

ところで、減価償却不足解消が困難な会社企業の立て直しがむずかしいと思われる会社は、いわゆる不経済船を多く所有しており、これが企業再建を大きくはばんでおるのでございます。いわゆる不経済船と呼ばれるものの中には、いろいろの船舶が含まれております。まず戦前から今日に至るまで引き続いて使用中のもの、あるいは戦時中に建造した標準型船などの老朽船があります。

進藤孝二

1956-03-23 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

十二、その他、「(一)、昭和二十九年における事業税の改正に際し新たに所得課税標準とすることとなった外航船舶を運航する法人の行う事業所得計算については、昭和二十九年四月一日の属する事業年度分から、従前より法人税の例による所得計算が行われていたものとして同年度分以前の繰越欠損金及び減価償却不足額について、法人税で認められる繰越の措置を事業税においても認めることとして算定するものとすること。」

奧野誠亮

1956-03-06 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

こういうような姿でありますので、法人税をいつまでも計算を違えていくということは相互に煩煩瑣にたえないのじゃなかろうか、いずれは損金に落すものだから、現在の所得計算から減価償却不足額も繰り越しを認めて損金に落していいのじゃないか、こういう考え方をとったわけであります。そうしますと残って参りますのは繰り越し損金の問題であります。

奥野誠亮

1956-02-28 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

承知のように、海運業に対しましては、収入金額課税標準として課税しておりましたのを、昭和二十九年四月一日以後所得課税標準とし、その所得計算法人税計算の例によって算定することに改めたものでありますが、その際、法人税所得計算損金とすることを認められる減価償却額のうち、いまだ損金経理の行われていないいわゆる減価償却不足額の莫大なものをかかえており、それは、所得課税標準とすることになっても

太田正孝

  • 1
  • 2