運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

渉外家事事件そしてハーグ条約案件ですね、こういったものの増加によって、国際化による当事者多様性人間関係親族関係希薄化して、当事者間の合意形成が困難なことも少なくありません。また、家族関係多様化、例えば再婚家庭形成における面会交流養育費問題など、非常に複雑化しております。  調停審判において、紛争解決のためにより一層専門性が必要だと言われています。

高良鉄美

2018-04-10 第196回国会 参議院 法務委員会 第7号

成年後見事件相続事件にも影響している高齢化渉外家事事件ハーグ条約案件増加など、国際化による当事者多様性があります。また、人間関係親族関係希薄化による当事者間の情報共有の不足、合意調達の困難もあります。さらに、家族関係多様化標準家族モデルの変化、例えば再婚家庭形成による面会交流、そして養育費の問題など、複雑化しております。  

糸数慶子

2006-04-18 第164回国会 参議院 法務委員会 第11号

また、参議院のいただいた参考資料から見ますと、渉外家事事件についての統計例はあるようなんですが、その他の民事とか商事について、法例絡み統計資料が手元には伝わってこないということで統計は取られてないのかなという感じもいたすんですが、実感としてはどうなんでしょうか。法例というのは日本裁判例ではそれほど使われない法律なんでしょうか。その辺について御認識聞かせていただければなと思います。

簗瀬進

1986-05-16 第104回国会 衆議院 外務委員会 第14号

土井委員 渉外家事事件ということになってくると、やはり扶養義務に関係するのが非常に多いのじゃないかということが一般感覚からすれば考えられるのですけれども、今承った限りではそうでもないようなお答えの中身であります。  ところで、この扶養義務に関係すると思われる渉外家事事件で、関係する日本相手国ということになってまいりますとどういう国が多うございますか。

土井たか子

1986-05-16 第104回国会 衆議院 外務委員会 第14号

土井委員 今も、年度別にと私申し上げたら、そういう答え方ではなくお答えになったわけですが、全国家庭裁判所の方から出ている渉外家事事件受件数、その中で扶養義務に関係するものと思われる渉外家事事件ですね、それについて五十年くらいから五十九年くらいまでは統計が出ていると思います。言ってみてください。

土井たか子

1986-04-10 第104回国会 参議院 法務委員会 第6号

最高裁判所長官代理者猪瀬愼一郎君) 渉外家事事件につきまして昭和五十九年に家庭裁判所に申し立てられました事件総数は二千七百七十四件であり、そのうち審判事件は千三百十二件、調停事件は千四百六十二件となっておりまして、全体としまして、ここ十年間で約一・六倍程度の増加となっております。  

猪瀬愼一郎

  • 1