運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

しかし、ジャパン・トイレ・チャレンジというのは、この取りまとめによると、清潔性、快適性安全性を向上させるということに加えて、外交、成長戦略、防災、地方創生の観点からも重要だと。大臣は、トイレ大臣と呼んでいただいて構わないということまでおっしゃっているわけでございますから、私はその真意を確認をさせていただきたかったということでございます。  

林久美子

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

問題は、NHKさんの場合は、特にコンプライアンスと言われている法律との関係、あるいは遵法精神とか、あるいは世の中の規範、規律を更に大切に一歩進んで守っていくとか、こういうふうな姿勢が非常に大事であり、そして職場の隅々まで私はある種の清潔性が求められていると。  

加藤敏幸

2000-11-15 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

それと相まってやっぱり法律にしていく、今回のことでございますけれども、それによって倫理性清潔性これは必ず高まっていくものと思います。  政治流れというのは、しかしながらそれだけではなくて、やっぱり行政の裁量の余地を小さくしていく、透明性を増していく、こういう行為と相まって今回の法律は私は歴史の流れの中で日本の政治をよくしていくものだと評価しております。

大野功統

2000-11-09 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第10号

刑法の類型でございますと、やはり、そこには正義、不正義、あるいは悪、いわば殺人とか強盗とか、そういう自然犯的なものが根本にあって、そして反社会的な要素が物すごく強い、こういう面が必要かと思いますけれども、今回の法律というのは、いわば政治公務員清潔性これを確保するために正しい行為をやってもらう、適法な行為をやってもらう、あるいは不正なことをさせない。

大野功統

2000-11-06 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

国民によって選ばれた政治公務員職務廉潔性清潔性公平さを守って、それに対する国民信頼を守るのがあっせん利得罪であると考えております。  しかし、いずれもが公務員対象でございます。特に政治公務員については、国民に選ばれるという視点からも一般の公務員以上に襟を正す必要があるところから、あっせん利得罪の創設というものが期待されているわけでございます。  

河上覃雄

1994-05-13 第129回国会 衆議院 本会議 第19号

細川事務所は前首相清潔性を演出するために犯罪者扱いにしたと怒っているではありませんか。  疑問の第二は、佐川急便からの一億円の借り入れ問題で、前首相は完全に返済したと言っておられましたが、新たな資料は提出されず、疑惑は晴らせられないままであります。また、この利息分、旧佐川急便各社からの政治資金として処理したことも提出の資料信頼性を根底から揺るがせるものになっておるわけであり幸す。  

萩山教嚴

1983-11-22 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

次に、行政改革政治清潔性確保という点でございますが、行政改革臨調答申によりますれば、一番大きな主題というものは時代の変化に対する対応力をつくる、そして簡素にして効率的な政府をつくる、そして国際時代に対応できるふさわしい政府をつくっていく、そういうような趣旨の点が中心テーマであったと思います。 

中曽根康弘

1983-09-21 第100回国会 参議院 予算委員会 第1号

私も、今回の所信表明演説の中に私の考えをはっきり申し述べましたが、政治家個人個人道徳性、それから政党政治団体自体の持つ清潔性、信頼感、それから政治家一人一人が国や世界の平和と繁栄のために積極的に貢献していくという熱情、志、こういうようなものがやはり大事であると思っております。特に、自由民主党は政権を担当さしていただいております。

中曽根康弘

1981-04-21 第94回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そうなりますと、議決権行使清潔性と申しますか廉潔性と申しますか、そこに金が絡んではならないということになろうかと思うわけでありますが、これが公務員でありますれば、職務に関して金品が動けばそこに賄賂という問題が起こってくるわけ再ありますが、この場合は、しょせんは株式世界の問題ではないかということになるわけであります。  株式世界でありますから、お金さえ出せば株主になることができる。

中島一郎

1958-03-28 第28回国会 衆議院 法務委員会 第18号

また、今日のように民主主義の国家になりまして、国会が非常な権限を持っており、また政党が非常な権限を持っておるということになりますと、わいろ罪対象となるものも多少変遷して参りまして、国会議員清潔性というか、あるいは政党政治資金の清潔と申しますか、そういう点が非常に重要な問題になってくると考えるのであります。

林博

1958-03-28 第28回国会 衆議院 法務委員会 第18号

また、私の承知いたしております範囲内では、法務省へ連絡をとって参ったということもまだないようでございますが、過般の予算委員会におきまして、いろいろの質問の際に、やはりこの政治資金規正法の問題が出まして、政治家政党清潔性を保持するというような意味合いから、政治資金規正法の改正について政府は検討しなければならないじゃないかというお尋ねに対して、自治庁長官から、鋭意検討をしておるというお答えがあったのでございます

唐澤俊樹

  • 1
share