2017-05-30 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号
また、京都の観光の一番中心である東山の中にある清水小学校、また、都心、繁華街にある立誠小学校、これらが廃校になりました。廃校になった跡が、一般市民の利用できる施設になるならまだしも、これがホテルにかわろうとしているというような状況も起こっております。 まず、観光の出発点である、地域のすぐれた景観や文化財を損なわない、こういう観点が非常に重要かと思います。
また、京都の観光の一番中心である東山の中にある清水小学校、また、都心、繁華街にある立誠小学校、これらが廃校になりました。廃校になった跡が、一般市民の利用できる施設になるならまだしも、これがホテルにかわろうとしているというような状況も起こっております。 まず、観光の出発点である、地域のすぐれた景観や文化財を損なわない、こういう観点が非常に重要かと思います。
十年前、この清水小学校で、高齢者の方の施設を入れるときに、文科省と厚労省の縦割りの中で非常に苦労したというふうなことも聞いているんですが、現在の推進するための施策として、どういったことをやっていらっしゃいますか。
私の地元の松山市では、市内中心部の清水小学校というところに、学校の中に、いきがい交流センターしみずという福祉施設が入っておりまして、ちょうど三日前の日曜日に十周年を迎えまして、十周年のお祭りをやって、地域のお年寄りもそれから子供たちも一緒に笑顔がはじけていまして、にぎわっておりました。
○中村時広君 その前に、先ほど小坂座長を初め、清水小学校に行っていただいたということをお聞きしたんですが、あそこは特別な思い入れのある学校です。全校に余裕教室の状況を自己申告してほしいということを数年前に実施しました。なかなか学校現場というのは余裕教室を出してこないんですけれども、あの清水小学校は、これぐらい余裕がありますということをストレートに申告してくれた学校だったんです。
○中村時広君 さっきの清水小学校の事業が広がらないのは、簡単なことで、お金がないんです。それに尽きると思います。 まず市教委のことなんですが、恐らくここら辺は井関さんとは意見が異なるところだと思いますけれども、教育委員会が全部なくなって、では市長の方で全部やれといっても完全にパンクします。
きょうは、こちらの地方公聴会が開かれる前に、小坂元文部科学大臣を団長として、委員全員で松山市立清水小学校の方に行ってまいりました。
それで、いわゆる景観対策、それから環境対策も、例えば黒川交差点から清水の交差点の一・五キロの道路幅はわずか三十メートル、ここに高架式ということになれば、清水小学校がありますし、それから家が谷間に落ち込んだようになって、環境というのは非常に悪くなる。恐らく移転する人も出てくるであろう、こういうことですよ。
根本的に何があったのかと言えば、これは言うまでもなく、さっき五千人ということばがありましたけれども、この清水小学校の校区というのは、第八師団のまっすぐおひざ元ですよ。熊本城の第八師団のまっすぐおひざもとですよ。第八師団、精強を誇る第八師団のおひざ元で自衛隊の考えが通らないようなことでは困るという不規則発言はあるんです。この中にあるんですよ。
先般私が問題にしました熊本の清水小学校の件です。この前申し上げたように、ここにテープがあります。これがそのときの全部のテープであります。
一つだけどうしてもきょう言っておかなければならぬことがあるので、話がまるっきり変わりますけれども、全部ほかは飛ばしますけれども、熊本県の熊本市清水小学校というところがありましてね。
最も被害が激甚であった函館港の埠頭、諸施設、函館駅前の商店街をはじめ、室蘭市の港湾施設、富士製鉄室蘭工場内の港湾施設、諸設備、苫小牧市の清水小学校など、地盤沈下、陥没、亀裂がはなはだしく、岸壁のせり出し、傾斜、路線、路面の湾曲に加えて、地下水の湧出による土砂の噴出など、埋め立て地における地震災害被害特有の状態が見られたわけであります。応急復旧を施した後においても一、なお惨たんたる状態でありました。
この豪雨がいかにはげしかつたかということにつきましては、この地方の雨量観測所のほとんどが流失し、その機能を喪失して、その資料を得ることができなかつたのでありますが、たまたま日高川上流の八幡村清水小学校の一教員の測定したものによりますと、この間に七百六十ミリ、また奈良県の野迫川村檜股小学校では、九時間に六百四十ミリを記録したほどであつて、村民の話によれば、これは、豪雨とか、しのつく雨とかいうような、なまやさしいものではなく
講和条約締結日を国の祝日とすることに関する 陳情書 (第七七六号) 海技専門学院を神戸商船大学に改組昇格に関す る陳情書 (第七七七号) 文化財保護委員会事務を国立博物館移管に関す る陳情書 (第七七八号) 教育充実に関する陳情書 (第七七九号) 教職員の給与ベース引上げ等に関する陳情書外 四件 (第七八〇号) 義務教育費国庫負担制度確立等に関する陳情書 (第七八一号) 清水小学校