運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-01 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

その大きな原因ということを見ますと、今のは家庭のごみ事業所ごみでございますが、やはり何といいましてもOA化が進むということに伴います紙ごみということでございまして、そういうことから紙ごみを何とか減らさにゃいかぬということを我々も考えておりまして、ただいま自治省の方からお答えございましたですが、私どもの方で都道府県の清掃部局を通じまして昨年の十二月末の状況というのを調査した結果によりますと、再生紙

坂本弘道

1986-04-08 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

基本的に国といたしましても、そういった廃棄物処理についての調査研究はいたしますが、さらに市町村清掃部局が中心といいましょうか、になって組織しております全国都市清掃会議の中に廃棄物処理技術開発センターというものを設置いたしまして、ここで新たな技術の対応を考えることによって、結果的に市町村処理がしやすくなり、財政の負担の軽減につながるというふうなことも研究していきたいと考えております。  

森下忠幸

1986-03-28 第104回国会 衆議院 建設委員会 第6号

その後五十九年三月の姫路港の港湾計画の改定に際しまして関係者地元関係者港湾管理者並び関係清掃部局でございますけれども、その間で協議、調整をしました結果、当該地域廃棄物は、おおむね昭和七十年ごろまでは現在処分を行っております姫路港の網干地区で受け入れることができることとなりましたので、そういうことからセンター基本計画では受け入れ対象区域から外したわけでございます。  以上でございます。

藤森研一

1982-05-12 第96回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

御質問がございました通達は、それぞれ昭和四十六年十一月十日に出した通達昭和四十七年八月七日に出した通達でございますが、いずれもこの趣旨に基づきまして五カ年計画実施に当たりまして下水道部局清掃部局の間で十分調整を図りまして、屎尿処理対策下水道整備の円滑な実施を図ることを目的としておるものでございます。

幸前成隆

1970-12-17 第64回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

政府委員浦田純一君) 清掃部局清掃職員のことでございますが、現四十五年の段階では、たしか全体で標準団体当たり九十九人という数字になっておるかと思います。これを少なくとも私どもといたしましては、近い将来におきまして百二、三十名の増員をはかる必要があるということで、現在折衝中でございます。

浦田純一

1970-03-11 第63回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

ただいま科学技術庁のほうからもその再利用あるいは資源化の方向の技術開発といった点でお答えがあったわけでありまして、こういった従来ただ単に捨てられていたような廃棄物資源として再利用されるというようなことになれば、われわれ清掃部局のほうに持ち込まれる廃棄物量は減るわけでございまして、その点、今後の進みぐあいでどういうふうに変わるかわかりませんけれども、現在の量をすべて処理するといたしまして、今後五カ年間

石丸隆治

  • 1
share