運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

加えまして、生活ごみあるいは片づけごみに関しては、市の方で収集が追いつかない部分もあろうかと思いますので、これについては、市の方で足りない部分をしっかりと、全国的なネットワークがございますので、こうしたところで御尽力をいただいて、今もう既に全国都市清掃会議というところから人が行って御要望等を伺っておりますけれどもパッカー車を送れるようなスタンバイというものも既にさせていただいているところでございます

丸川珠代

2015-07-07 第189回国会 参議院 環境委員会 第10号

参考人佐々木五郎君) 御紹介いただきました全国都市清掃会議佐々木でございます。よろしくお願いいたします。  私ども全国都市清掃会議は、昭和二十二年に発足いたしまして、全国自治体会員とする公益法人でございます。市の段階では、約七割の自治体会員となっております。町村は、少し低くて約三分の一程度。会員自治体の人口は約一億八百万人で、大体八五%ぐらいの会員となっております。

佐々木五郎

2015-07-07 第189回国会 参議院 環境委員会 第10号

櫻井  充君                 長浜 博行君                 浜野 喜史君                 杉  久武君                 清水 貴之君                 水野 賢一君    事務局側        常任委員会専門        員        櫻井 敏雄君    参考人        公益社団法人全        国都市清掃会議

会議録情報

2015-07-07 第189回国会 参議院 環境委員会 第10号

廃棄物処理及び清掃に関する法律及び災害対策基本法の一部を改正する法律案審査のため、本日の委員会公益社団法人全国都市清掃会議専務理事佐々木五郎君及び宮城県東松島市長阿部秀保君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

島尻安伊子

2015-06-18 第189回国会 参議院 環境委員会 第9号

○国務大臣(望月義夫君) 専門家会議という、我々が聞いているところでは全国都市清掃会議という専門家会議ございますが、この廃棄物最終処分場整備計画設計管理要領というものがございますけれども、そこにおいて、阪神・淡路大震災のこれを契機として、今先生の御指摘のように、活断層に関する議論が記述されております。

望月義夫

2015-06-18 第189回国会 参議院 環境委員会 第9号

清掃会議図書では、広域地質図に示されているような断層は比較的規模が大きい可能性があるので、断層が存在する場合はそれに沿う浸出水漏出経路、みずみちが存在する可能性があって、十分な調査が必要と書かれております。こういう断層の上に盛土していくと、水圧が掛かって汚染水北方向にもしみ出すおそれがあると。

市田忠義

2015-06-18 第189回国会 参議院 環境委員会 第9号

先ほど、全国都市清掃会議発行の廃棄物最終処分場整備計画設計管理要領について、可能な限り最終処分場は不透水地盤上に建設する、同時に、地盤沈下のおそれのある場所、ここは避けることが望ましいと明記されているという話はありましたが、この清掃会議図書によりますと、考慮すべき基本的な地質などの条件として次の五つを挙げています。

市田忠義

2015-06-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第6号

参考人佐々木五郎君) 全国都市清掃会議専務理事をしております佐々木と申します。よろしくお願いいたします。  それでは、資料に基づいて御説明をいたします。  まず、一枚おめくりいただきまして、一ポツでございますが、私ども組織の概要が書かれております。全国自治体でつくる公益社団法人でございまして、廃棄物行政問題解決のために組織する唯一の全国組織であるというふうに考えております。

佐々木五郎

2015-06-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第6号

本日は、両案の審査のため、参考人として早稲田大学法学部・同大学院法務研究科教授大塚直君、公益社団法人全国都市清掃会議専務理事佐々木五郎君及び特定非営利活動法人コンシューマーズ京都理事長原強君の三名に御出席いただいております。  この際、参考人の皆様に一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙のところ本委員会に御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

島尻安伊子

2015-06-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第6号

                杉  久武君                 清水 貴之君                 水野 賢一君    事務局側        常任委員会専門        員        櫻井 敏雄君    参考人        早稲田大学法学        部・同大学院法        務研究科教授   大塚  直君        公益社団法人全        国都市清掃会議

会議録情報

2015-05-19 第189回国会 衆議院 環境委員会 第6号

創業当初は、先ほど言いましたように、非鉄製錬スラッジ等汚泥処理をしておりましたが、昭和五十五年代中盤に、地方自治体から排出される廃乾電池処理が始まり、平成四年には、全国都市清掃会議から、使用済み乾電池広域回収処理センターに指定。そのころから、全国各地からの乾電池受け入れ量が増加しております。  

藤原悌

2006-05-19 第164回国会 衆議院 環境委員会 第13号

私は、一般廃棄物処理に携わる市区町村全国組織でございます全国都市清掃会議専務理事を務めておりまして、容器包装リサイクル制度の推進の一翼を担う立場から、私どもから見た今回の制度見直しをめぐる経緯と、本改正案に対する私どもの考え方につきまして述べさせていただきたいと思っております。  

石井和男

2006-05-19 第164回国会 衆議院 環境委員会 第13号

      篠田 陽介君    竹下  亘君       とかしきなおみ君    並木 正芳君       馬渡 龍治君    近藤 昭一君       篠原  孝君    高井 美穂君       村井 宗明君    吉田  泉君       高木美智代君    野田 聖子君     …………………………………    環境大臣政務官      竹下  亘君    参考人    (社団法人全国都市清掃会議専務理事

会議録情報

2006-05-19 第164回国会 衆議院 環境委員会 第13号

本日は、本案審査のため、参考人として、社団法人全国都市清掃会議専務理事石井和男君、容器包装リサイクル法改正を求める全国ネットワーク事務局山本義美君、ジャーナリスト・環境カウンセラー崎田裕子さん、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

木村隆秀

2004-04-20 第159回国会 参議院 環境委員会 第8号

このやり方に自治体大変困惑をして、自治体として、例えば全国都市清掃会議は、そういう溶融固化施設を、設備を附置しないごみ焼却施設整備についても国庫補助対象とするよう補助採択要件の緩和を図ってほしい、こういう要望書も出ているわけですね。  こういう問題について、私は、自治体は非常に多額なこれで借金をしょい込むことになります。

岩佐恵美

2004-03-23 第159回国会 衆議院 環境委員会 第4号

その結果、環境省として、市町村で適正に処理することが難しい廃棄物については、廃棄物処理事業を実施する市町村団体であります全国都市清掃会議に依頼して調査を実施しました。その調査の中で特に要望が多かったのが、古いベッドの廃スプリングマットレス、それからエアゾール缶処理体制具体化ということで、これの検討を行っているところであります。  

小池百合子

2003-06-10 第156回国会 参議院 環境委員会 第14号

今後、具体的にいろいろ進めていかれるということですので、その点について期待をしたいというふうに思いますが、現在、社団法人全国都市清掃会議は、市区町村適正処理に困難を来している主な製品として、スプリング入りマットレス、タイヤ、消火器、バッテリー、小型ガスボンベ在宅医療器具FRP製品ボタン型電池小型二次電池エアゾール缶カセット式ガスボンベ蛍光管、ピアノ、大型金庫の十四品目を挙げています。

岩佐恵美

2002-03-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第3号

通常全国都市清掃会議作成をした「汚泥再生処理センター等建設工事発注手続」を見ましても、業者提案図書作成期間というのは通常一カ月以上かかる、技術審査に必要な期間は、比較検討に三カ月、審査に三カ月、合わせて半年以上、これだけを要するとして、しかしそれは必要だ、こう述べていますね。その期間を無理に短縮しようとすると、施設のできばえに問題を残す可能性がある、こうまで指摘しているわけですよ。  

藤木洋子

2001-03-22 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

平成十三年一月の社団法人全国都市清掃会議調査では、回収を予定している自治体のうち、既に条例により収集運搬料金を定めているものが四三・六%、条例を準備中の自治体が四一・四%であり、また御指摘小売業につきましては、一部の家電小売業者において指定引き取り場所までの収集運搬料金を決定し、公表しているところでございます。  ただ、まだまだ足りないというか、公表していないところが多うございます。

太田信一郎

2000-04-26 第147回国会 衆議院 商工委員会 第14号

かつてコンピューターの関係で一円入札なんということも聞いたことがございますけれども、こういった状況というのは、清掃会議専務理事をなさっておられる立場からどのように感じておられるのか。また、市民にとっていいことなのか。もちろん、税金を使うのが少なけりゃいいとはいうものの、だれがどう考えたって一銭でできることもないわけですから、こういった点についての御意見をお聞かせいただければと思います。

久保哲司

2000-04-26 第147回国会 衆議院 商工委員会 第14号

本日は、参考人として早稲田大学理工学部教授永田勝也君、社団法人経済団体連合会参与太田元君、生活環境評論家リサイクルシステム研究家松田美夜子さん、社団法人全国都市清掃会議専務理事篠木昭夫君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席いただきまして、まことにありがとうございました。

中山成彬

1998-10-02 第143回国会 衆議院 環境委員会 第4号

これは法律的な配慮でつくられておるわけでございますが、その指針外認定を、昔は全国都市清掃会議が中心になってやっておられたのですが、今は廃棄物研究財団技術認定をされます。その技術認定をされたものを踏まえて、厚生省の方で国庫補助対象にするかどうかの参考にされる、こういうふうに聞き及んでおります。  その認可をされましたのは現時点で三社、次世代型の炉を三社が技術認定をされております。

千葉佳一

1998-05-28 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第17号

政府委員広瀬勝貞君) 市町村収集について有料化する、それに伴って不法投棄がふえたかどうかということにつきましては、全国都市清掃会議による平成九年調査がございます。それによりますと、五十市に対する調査でございますけれども有料化をしたからといって不法投棄が特に増加をしていないというのが五十市のうち三十七市でございまして、それが七四%ということになるわけでございます。  

広瀬勝貞