運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

政府参考人川嶋貴樹君) 一般に、電波パトロールと今先生おっしゃいましたけれども電波パトロールというのは、電波を主管しております総務省といいますか、主管省庁がその権限に基づきまして違法な電波、あるいは混信源となっている電波源等を追求する行為であると承知しておりまして、防衛省自身にそのような主務官庁としての権限というものはございません。

川嶋貴樹

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

麻生国務大臣 これはけさ聞いた話ではありますけれども総務省としては、直ちに障害電波というもののいわゆる発信源発射源というものの探査というものを実施したんですが、しかしながら、探査中にはもう発信源が切れておりましたので、混信源の原因の決定には至れなかったということを聞いております。  

麻生太郎

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

しかしながら、探査中に現実のその障害電波が停波し、これによる障害が解消されたために、混信源特定には至ることはできませんでした。  私どもとしましては、この電波障害の再発に備えまして、発射源と考えられるエリアを中心に、現在、航空用に使用されている電波監視を強化中でございます。  なお、電波障害排除につきましては、関係省を初め関係機関との緊密な連携のもと、引き続き万全の体制で臨む所存でございます。

須田和博

1991-09-24 第121回国会 参議院 逓信委員会 第2号

混信源自体は少なくとも二カ所、多ければ三カ所から交差した点に、それでしかもある程度の精度を持つた機器でもって対応しなきゃならない。そうした意味で、制度的な準備とともにこうした物的な整備の拡充をぜひ急務とするというふうに考えておるわけでございます。  

森本哲夫

1985-03-28 第102回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

その結果、混信源をほぼ確認いたしましたので昨年の十月、当該国に対しまして混信排除要請を行ってまいりました。しかしながら、なお混信の問題が解消しない状況でありますので、これを国内的に解決いたしますために、中継局建設が有効な措置と考えられるわけでございますが、そのための使用する周波数の選定を行っているところでございます。

大井田清

1978-10-13 第85回国会 参議院 決算委員会 第2号

さらに、海上保安庁漁業用海岸局等を通じて情報収集を図ったわけでございますが、残念ながら混信源を捕捉するには至らなかったわけでございます。  しかし、混信状況等から判断をいたしますと、混信源周波数が約二百十メガヘルツのパルス性電波でございまして、比較的遠距離の海上方向から発射されているものというふうに推定されるわけでございます。

平野正雄

1978-06-01 第84回国会 参議院 法務委員会 第13号

先生ただいま御指摘のとおり、昭和四十九年に千歳航空用無線標識電波混信がございまして、この混信源ソ連放送用電波でございました。で、ソ連に対しましてその妨害の除去につきまして要請したわけでございますが、この千歳のラジオビーコンの電波とそれからソ連放送用電波条約上同じステータスを持っておりまして、ソ連はわが国の要請に応じなかったわけでございます。

吉川久三

1967-06-07 第55回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

淺野政府委員 ただいま三熊技師長から御説明申し上げましたように、現在外国から参っております混信源というところを見てみますと、中共北鮮、韓国、ソ連、こういったところであります。このうちITUに入っておりますところに対しては、国際条約にきめております手続に従いまして、相手国主管庁に対しましてそのつど抗議をいたしております。

淺野賢澄

1961-03-28 第38回国会 参議院 逓信委員会 第14号

政府委員西崎太郎君) 前段の御質問でございますが、外国混信源除去について何か申し入れをしてあるかというお話でございますが、御承知のように、混信源の主たるものは、中共であるとか北鮮であるとか、そういう現在ITUのメンバーになっておらないところが大半でございまして、実はこういったところにつきましては、条約上の正規な交渉ということができかねておるわけでございます。

西崎太郎

  • 1
share