運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-02-28 第140回国会 衆議院 予算委員会 第21号

去る二月の二十日には、全国から実に二千三百九十一万という人の署名阪神淡路復興本部に届き、梶山官房長官にお受け取りをいただきましたところでございます。  そこで、官房長官にお伺いを申し上げます。長官はこの国民の不安をあらわした署名に対してどのようにお受けとめになっておられますか、お伺いをいたします。

砂田圭佑

1995-02-24 第132回国会 衆議院 本会議 第10号

また、今後とも引き続きこうした対策を推進するとともに、震災地の新たな未来の創造に向けて、幅広い見地から復興対策にも取り組んでいるところでございまして、あす二十五日に発足する阪神淡路復興本部本部長として、地元自治体と一体となって、さき設置をされました復興委員会意見も十分承りながら、万全の施策を講じてまいる考えでございます。

村山富市

1995-02-24 第132回国会 衆議院 本会議 第10号

明二十五日に発足を予定いたしておりまする阪神淡路復興本部本部長として、さき設置されました復興委員会の御意見等も十分に承りながら、万全の施策を講じていくことを考えておるところでございます。  こうしたことについて全力で取り組んでいくことこそが私に課せられた責任であると自覚をいたしておりますから、これからもその決意で取り組んでいくつもりでございます。御理解を賜りたいと存じます。  

村山富市

1995-02-21 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

今度は阪神淡路復興本部というのができるわけで、これは恐らく併存をする、両方とも均面はいくんだろうというふうに思うわけでございますが、この事務の区分がどうなるのかということでございます。  これも事務的には整理がされていると思うんですけれども、例えば例を挙げますと仮設住宅の建設は非常災害対策本部、つまり応急対策の方だと。

清水達雄

1995-02-14 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

それから、もう一つの阪神淡路復興本部でございますが、これにつきましては、法律によりまして設置をいたしたいということで、現在法案の作成作業を急いでおります。これにつきましては、恐らく今週末にでも閣議決定を踏みまして、国会の御審議をお願いしたいというような予定をいたしております。  

橋本万里

  • 1