運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-03-24 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

小川 忠男君        建設省住宅局長  那珂  正君        消防庁長官    鈴木 正明君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○災害対策樹立に関する調査  (地震防災情報システム整備に関する件)  (原子力災害対策に関する件)  (被災者支援対策に関する件)  (油汚染事件における情報管理に関する件)  (阪神淡路大震災復興対策

会議録情報

2000-02-10 第147回国会 参議院 本会議 第5号

二月二十三日で阪神淡路大震災復興対策本部が解散します。しかしながら、被災地には継続を必要とする多くの課題が残されています。  まず、子供の心のケアの問題であります。  震災が原因で心的外傷ストレス障害という重い心の傷を負っている児童生徒は、今も四千百人と依然として減少していません。こうした児童生徒の心のケアを担当し、大きな成果を上げている復興担当教員配置継続が必要であります。  

本岡昭次

1999-03-24 第145回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

建設省道路局長  井上 啓一君        建設省住宅局長  那珂  正君        自治大臣官房総        務審議官     香山 充弘君    事務局側        常任委員会専門        員        八島 秀雄君     ─────────────   本日の会議に付した案件理事補欠選任の件 ○災害対策樹立に関する調査  (桜島火山対策に関する件)  (阪神淡路大震災復興対策

会議録情報

1998-03-20 第142回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

       険部保険第二課        長        藤塚  明君        自治大臣官房参        事官       滝本 純生君        消防庁防災課長  益本圭太郎君     ―――――――――――――   本日の会議に付した案件災害対策樹立に関する調査  (防災体制整備に関する件)  (被災者支援対策に関する件)  (雲仙・普賢岳火山災害対策に関する件)  (阪神淡路大震災復興対策

会議録情報

1998-02-04 第142回国会 参議院 予算委員会 第6号

緊急な措置が必要なものとして、災害関係経費阪神淡路大震災復興対策費等が計上されております。また、一兆五千億円のゼロ国債による前倒し発注は新たな財政負担を伴わずに切れ目のない景気対策を講ずるものであり、大変時宜にかなった措置であります。  なお、本補正予算では、既定経費を約九千九百億円節減するほか、平成八年度剰余金約五千九百億円を繰り入れるなどしております。

佐藤泰三

1998-01-14 第142回国会 参議院 予算委員会 第1号

まず、歳出面におきましては、災害関係経費追加四千五十四億円、阪神淡路大震災復興対策費一千二百八億円、緊急米関連対策経費一千七百一億円の公共事業関係費等追加を計上するとともに、中小企業等金融対策関係経費九百二十四億円を計上しております。また、今般の特別減税に関連して臨時福祉特別給付金一千五百二十九億円を計上しております。

三塚博

1998-01-14 第142回国会 衆議院 予算委員会 第2号

まず、歳出面におきましては、災害関係経費追加四千五十四億円、阪神淡路大震災復興対策費一千二百八億円、緊急米関連対策経費一千七百一億円の公共事業関係費等追加を計上するとともに、中小企業等金融対策関係経費九百二十四億円を計上しております。また、今般の特別減税に関連して、臨時福祉特別給付金一千五百二十九億円を計上しております。

三塚博

1998-01-14 第142回国会 参議院 本会議 第2号

今回の補正予算案に、阪神淡路大震災復興対策費として千二百八億円が計上されています。被災から三年たちますが、仮設住宅から出られず、精神的ショックから立ち直れず、孤独死をしていく人が後を絶たない。心のケアが必要な人々もたくさんおられます。今、災害公的支援法議員立法で本院に提案をされておりますが、一日も早く制定されるように強く望みます。  

大渕絹子

1997-12-11 第141回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

これについても、各委員の方々から既に御質問もございました件でございますけれども、地元の兵庫県、神戸市から、恒久住宅への移転を契機としてみずから生活を再建していこう、こういうような被災者支援する必要があるという声が出てまいりまして、これを、昨年末の与党阪神淡路大震災復興対策プロジェクトチームの取りまとめ、こういったものに基づきまして、地方公共団体において阪神淡路大震災復興基金を活用した生活再建支援金

田中正章

1997-02-26 第140回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

    田村雄一郎君        海上保安庁警備        救難部長     武井 立一君        建設省住宅局住        宅整備課長    石川 哲久君        自治大臣官房参        事官       門山 泰明君        消防庁防災課長  山口 勝己君     —————————————   本日の会議に付した案件災害対策樹立に関する調査  (阪神淡路大震災復興対策

会議録情報

1997-01-31 第140回国会 参議院 本会議 第5号

一般会計補正予算は、歳出において、阪神淡路大震災復興対策費、災害復旧等事業費ウルグアイ・ラウンド農業合意関連対策費緊急防災対策費などのほか、病原性大腸菌O157関連緊急対策費SACO関連経費等、特に緊要となった事項等について措置を講ずるものであり、歳出追加総額は三兆六千百八十四億円となっております。  

大河原太一郎

1997-01-31 第140回国会 参議院 予算委員会 第3号

追加補正すべきは阪神淡路大震災復興対策費、O157関連緊急対策費などにとどめるべきで、内容的に緊急性が定かでない緊急防災対策費ウルグアイ・ラウンド農業合意関連対策費、また緊急性が低くかつ経済構造改革とはほど遠い緊急経済構造改革対策費は削除して、これらは本予算で対応すべきであります。  本補正予算は、景気対策を主眼として編成されたというのでしょうか。

横尾和伸

1997-01-30 第140回国会 参議院 予算委員会 第2号

いずれにいたしましても、政府としては、八年度補正予算案、ただいま総理からも言われましたとおり、阪神淡路大震災復興対策費、緊急防災対策費、かつ真に必要な経費を計上いたした最善のものと私自身は考えております。  また、これらの財源として建設公債を発行する一方、既定経費節減を思い切って行ったところであります。

三塚博

1997-01-30 第140回国会 参議院 予算委員会 第2号

同時に、私どもも、八年度補正予算というもの、いろいろな御意見を衆議院でもちょうだいいたしましたが、阪神淡路大震災復興対策費にいたしましても緊急防災対策費等につきましても、本当に急がなければならない、そして必要なものを計上してまいったつもりでございます。  確かに、この財源として一方では建設国債を発行いたしました。

橋本龍太郎

1997-01-29 第140回国会 衆議院 本会議 第4号

阪神淡路大震災復興に関しては、阪神淡路復興対策本部において平成七年七月に決定され た阪神淡路地域復興に向けての取組方針を踏まえつつ、事業進捗状況を勘案し、阪神淡路地域復興が一日も早く進められるよう、緊急に必要な復興関連事業等を推進するための阪神淡路大震災復興対策費を計上しております。  

高橋一郎

1997-01-29 第140回国会 衆議院 本会議 第4号

一般会計予算については、歳出において、阪神淡路大震災復興対策費、災害復旧等事業費緊急防災対策費など、特に緊要となった事項について措置を講ずるとともに、既定経費節減及び予備費減額を行うこととし、歳入においては、租税及び印紙収入増収等を見込む一方、前年度剰余金の受け入れを計上するほか、公債金の増額及び特例公債金減額を行うことといたしております。  

深谷隆司

1997-01-29 第140回国会 衆議院 予算委員会 第4号

阪神淡路大震災復興に関しては、阪神淡路地域復興が一日も早く進められるよう、緊急に必要な復興関連事業等を推進するための阪神淡路大震災復興対策費を計上しているほか、阪神淡路大震災等の教訓を踏まえ、新たな知見、技術を新年度を待つことなく直ちに個々の防災対策に反映させ、これらを一層充実した効果的なものとするため、緊急に実施するために必要な緊急防災対策費も確保されております。  

藤井孝男

1997-01-28 第140回国会 衆議院 予算委員会 第3号

確かに阪神淡路大震災復興対策費、これは支出をしていかなければならないものでありましょう。また、災害復旧等事業費についても、これは山崩れなどもありましたし、土砂崩れの災害など。それから、緊急防災対策で必要な部分もあるでしょう。それから、ウルグアイ・ラウンド農業関連なんかで、これは日本の農業構造を早急に改めていかなければならないというものがあることはよくわかります。

日野市朗

  • 1
  • 2