運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

だから、お話にありますように、牛乳は腐敗しやすく、そして、それがゆえにまず飲用乳として加工され、そして、近年需要の伸びております生クリーム液状製品に次に加工され、保存性のよいバター脱脂粉乳にはその最後の方でこれが加工に回るということであります。需給調整的な役割を担っている部分も相当あるのかな、こう思うわけであります。  

伊東良孝

2014-10-24 第187回国会 衆議院 外務委員会 第3号

牛乳は、飲用乳があれば、バター脱脂粉乳用牛乳もありますし、さらにはまた、生クリーム等々の液状製品と言われるこうしたものもありまして、それぞれ単価が違うわけであります。もちろん、優位な方に優先的に行くわけでありますけれども。  加工乳不足ということでバターを一万トンも輸入するとすれば、原料乳不足の理由、あるいはこの対策を講じていかなければならぬというふうに思うわけであります。

伊東良孝

2010-02-19 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

伊東委員 それでは、先ほどからもお話ししておりますけれども、いわゆる生クリーム発酵乳等々の液状製品そしてまたチーズ等々に加えまして、これまで加工乳に対しまして生乳需要構造改革事業として今年度八十六億円の予算がつけられているわけであります。しかし、二十二年度、新年度では、チーズのみの増産対策といたしまして十四万トン、二十九億円がついているわけであります。  

伊東良孝

  • 1