運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

そして、皆さんが通常見られているテレビ液晶画面に透明の金属として使われておりまして、大変有用、必須のものでございます。  こういうようなレアメタル等世界資源循環状況によらずに、また積極的に我が国レアメタル等資源を持ってくることが、大変重要な我が国における資源の確保にもつながる、そういうことであろうかと思っておりますので、先ほどの質問に対して、副大臣より答弁をいただきたいと思います。

江田康幸

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

本制度は、御説明申し上げますと、携帯電話端末につきまして、液晶画面だとか操作ボタンなど、技術基準適合性に影響を与えない、そういう修理を行う際に、その適切性を自己確認できる修理業者総務大臣登録を受けることというふうにしているものでございまして、登録修理業者には、修理に関する責任を明確にするため、今御指摘のありましたような、修理した端末に対しまして修理した旨の表示をするということにしております。  

吉良裕臣

2012-03-22 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

というのも、先週の予算委員会でもやらせていただきましたけれども、例えばこの間、北九州、福岡の総合特区の視察に行ったときに、たった三十億の予算でもう世界シェアを一〇〇%日本に取り返せるような有機光ELという液晶画面開発をやっておられる先生とか、それから原子力発電所を完全に代替できるような燃料電池開発もうほぼし終えていて、実用実験のためにようやくこの二十四年度の予算で政府が九億円付けるとか、こういう

大塚耕平

2012-03-19 第180回国会 参議院 予算委員会 第11号

今日、あえて私がこの話をさせていただいておりますのは、片方で、たった九億で世界燃料電池の最先端を行くような開発が行い得たり、あるいはたった三十億で世界液晶画面シェア日本にしっかり取ってくるような研究開発ができる一方で、資金の種類は違いますけれども、何と七百億円近い財源を投入したものが引取り手もなく今空き家になっているという、こういうことが長年いろんなところで起きていたことが、今日の財政状況

大塚耕平

2006-12-04 第165回国会 参議院 決算委員会 第3号

資料提示)ガソリンの値段が上がっているということを通じて原油価格が上がっているということを一般の国民の皆さんも気付きやすいわけですが、それに限らず、例えば電線や工業製品などに使われている銅、亜鉛、ニッケルといった非鉄金属、あるいはインジウムという希少金属がございますが、これ液晶テレビ携帯電話液晶画面などを作るときに必ず使わなければいけない希少な金属でございますが、こういったものの値段が例えば五倍

小林温

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

今のパーソナルコンピューターも、恐らくハードディスクの部分をすべてネット上に預けて、キーボードと液晶画面だけになっていくのが多分二、三年後かな。  その時代を見ると、小坂総務大臣は厳しい御答弁で、多分私のアイデアに近いのじゃないかなと思うのですけれども、最後に、地上波のデジタル放送は、やはりそこまで自信を持てるかどうかというところをお聞かせいただければ助かります。

大島敦

1992-11-30 第125回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

もし投票所にそういう液晶画面投票機械というものが導入されたときには、現在五万カ所あると言われている投票所に一体どのくらいそんなものを入れて、全体、総額というのはそこまでやるとどのくらいの金額がかかるものだろうか。全くイメージなしに研究会をつくらないと思うのですね。どのくらいのものがかかるのだろうか。  

佐藤観樹

  • 1