運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

平成二十二年五月に行われました公益法人事業仕分けにおきましては、御指摘の財団法人日本防火協会及び財団法人日本消防設備安全センターの行っております講習事業につきまして、それぞれの事業実施団体でできる限りのコストカット、経営の効率化を図る、それから、消防庁でも講習事業の受け手、内容、講習料等が適正かどうかにつきまして不断の見直しを行うこととされたところでございます。  

長谷川彰一

2012-06-19 第180回国会 衆議院 総務委員会 第12号

次に、日本防火協会日本消防設備安全センター講習事業について、これも仕分け結果では、受講料引き下げ等見直しを行う、こういう結果でありました。例えば、防火管理講習、六千円ないし五千円、五年に一度の再講習、そのたびに日本防火協会受講料を支払うわけです。防火対象物点検資格者、四日間の講習費用が四万五千円、これも五年ごとの再講習があって、費用一万円ぐらい負担しなきゃいけない。

柿澤未途

1987-07-28 第109回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

最近では財団法人といたしまして消防設備安全センターというのがわりかし活発に運動を展開しておりますので、そういったところを動員いたしまして、できるだけ研究をしていっていただいて、いわゆる防災弱者というものに対するそういった応急の場での対応が現実的にうまくいくように研究を続けていきたいと考えておるところでございます。  

関根則之

1982-05-13 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

政府委員鹿児島重治君) ただいまお話がございましたのは、三月の下旬だったと思いますが、財団法人日本消防設備安全センターという団体がございますが、そこで、ビルの防災管理システムについてのパネルディスカッションがございまして、そのパネラーとして東京消防庁の職員が発表した資料だろうと思いますが、それによりますと、東京消防庁上野消防署の管内、御案内のように東京消防庁には七十幾つの消防署がございまして

鹿児島重治

1980-11-25 第93回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

認定業務につきましては、日本消防設備安全センターというところがございまして、そこで開始いたしております。  最近の火災、焼死の実態からいたしまして、マスク必要性は十分私どもも認めておるところでございます。したがって住民の方々が、その用途に応じましてそういったマスクを備えつけていただくようPRすることが先決であると思います。  

近藤隆之

1980-11-25 第93回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

この基準ガスマスクが該当するものにつきましては、先ほども申しました財団法人日本消防設備安全センター認定するということになります。したがって市民の方々は、市販されておるこのガスマスクは、こういったことにはこれだけの効用があるということがわかるはずでございます。私ども、まずそれを普及するのが第一。

近藤隆之

1980-03-28 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

最近、火災時におきまして使用いたします避難用保護具といたしまして、防煙マスクとか呼吸保護器その他これに類する器具が販売をされておりますが、これらの器具がどの程度効果を有するのか、判断基準も現在ございませんので、財団法人日本消防設備安全センターというところで、火災避難用保護具検討委員会を設けまして検討を進めているところでございます。

山越芳男

  • 1