運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

また、糸魚川大火というのは大変な教訓でございまして、これを全国に生かすということで、政調会長から我々御指示をいただきまして、我々政調における災害の担当、災害特命委員会とそれから消防所管総務部会ほか関係部会の合同で、防火力を向上させ、木造密集地域等対策オーバーオールで行うということを提言し、政府の骨太の方針に間に合うようにまとめていこうということになっておりますが。  

片山さつき

1993-02-24 第126回国会 衆議院 建設委員会 第3号

猪野説明員 御指摘のように、地震時に防災拠点であります消防庁舎耐震性を有すべきであるということは極めて重要なことでございまして、釧路沖地震での望楼落下事故を踏まえまして、地震後開催されました全国消防所管課長会議等各種会議の場で、あるいは文書によりまして、災害時の防災活動の中枢となるべき消防庁舎の性格にかんがみまして、その耐震点検を実施し、その結果に応じて必要な対策を講じるよう、都道府県及び各消防本部

猪野積

1961-03-09 第38回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

都道府県を通ずる、いわゆる都道府県を通じない行政というものは浸透しない、都道府県を通じて行なうことによって、十分に浸透し得るという考えをもちまして、われわれは都道府県を使ってやっておるわけでございまして、たとえば補助金の申請にしろ、あるいはまた配分にいたしましても、事務手続都道府県を経由して提出してもらうようにいたしておりますし、また具体的に補助金を配分いたします場合におきましては、都道府県消防所管

山本弘

1949-05-20 第5回国会 衆議院 本会議 第34号

都市における防火問題はもちろん重要なことでありますが、一つの書類が建築所管部局から消防所管部局へと轉々と回送され、それに対して各方面からそれぞれの意見が添付される結果、出願と許可との間に非常に複雑にして煩わしい手続が存し、長い日時を要する上に、消防法第七條の存在はこれに拍車をかけるものであると思うのであります。

鈴木仙八

  • 1
share