運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そして、重ねて、消防団等充実強化法議員立法で成立をしております。これも七年たっておりますけれども、大変いい強化法だとは思いますけれども、一方で成果が出ていない、これが大変心配をされるところです。  そして、今、現状消防団充実強化法では、被用者の消防団加入について、第十一条で、できる限り配慮するとなっております。

早稲田夕季

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

地域消防団団員確保に対して努力をしておりますし、消防庁としても、消防団等充実強化法にのっとり、消防団加入促進消防団員処遇改善消防団の装備、教育訓練充実に取り組んでいただいておりますが、現状では、消防団員確保は大変厳しい、難しい状況にあるところでございます。  

西田昭二

2019-02-05 第198回国会 衆議院 総務委員会 第1号

しかしながら、消防団員報酬引上げに向けまして、今消防庁の方からもお話がありましたけれども、私といたしましても、報酬出動手当が極めて低額な市町村に対しましては、市町村のトップに引上げを直接お願いすること、また、消防団員を大幅に増加させた消防団等に対し、総務大臣感謝状贈呈対象としておりますけれども、さらに、消防団員確保のため、年額報酬を大幅に増加させた市町村をその総務大臣表彰に加えるとか、可能

石田真敏

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

先ほど御紹介いただきました安芸高田市、函館市、草津市の例でございますが、それ以外にも外国人消防団として活用している消防団事例がございますので、その入団の経緯とか活動内容などの実例について、今後とも機会を捉えて、地方公共団体全国消防団等に参考となるように周知してまいりたいと考えております。

横田真二

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

さらには、各都道府県の消防学校消防団員向け訓練用ドローンを無償貸与し、消防団等への配備を推進をしております。  まさに繁本委員が御指摘いただきましたように、消防におけるドローンの活用は非常に重要だと思っておりますので、消防庁におきましても、特に大規模災害に備えまして積極的に取り組んでまいりたいな、このように思います。

小倉將信

2015-08-06 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

また、違った見方では、地域のお祭りへの参加とか消防団等社会貢献活動も行っておりまして、地域社会を支える存在でもあると認識してございます。  委員の御指摘のとおり、こうした中小企業小規模事業者経営者高齢化も進展してございます。事業承継が重要な課題となっていると考えております。

豊永厚志

2015-03-16 第189回国会 参議院 予算委員会 第6号

農業においては実際、農作業もそうですし、また地域自治会や、そうした地域活動にも熱心に取り組んでおられるわけでございますし、消防団等での御活躍もあるわけでございます。  そうした意味における女性活躍をしっかりと支えていく、あるいはまた、女性の皆さんが大都市に行かなければ仕事の場がないという状況を変えていくことも大変重要な観点であろうと、このように思います。

安倍晋三

2014-04-01 第186回国会 衆議院 総務委員会 第11号

このため、私ども消防庁では、消防団員入団促進キャンペーン期間中の若者、女性向け雑誌広告や、若手の消防団員を起用したポスター、リーフレットの作成、あるいは、女性による機能別消防団等先進事例の紹介、さらに、全国女性消防団員活性化大会の開催、女性消防団員確保アドバイザーによる入団促進、さらに、団員育児等で長期間にわたり活動できない場合、団員の身分を保有したまま一定期間活動休止を行う休団制度導入促進

市橋保彦

2013-05-09 第183回国会 衆議院 本会議 第20号

市町村が制定している個人情報保護条例では、通常、市町村内部での個人情報目的外使用市町村外部への個人情報提供等が禁止をされており、これまでの市町村独自の取り組みにおいては、防災部局福祉部局との間での個人情報共有消防団等外部避難支援者への情報提供が行えず、名簿作成利用が円滑に進まないといった問題もあったところです。  

古屋圭司

2012-08-01 第180回国会 参議院 決算委員会 第5号

同時に、やはり消防団OBあるいは消防職員OB、自衛隊でいえば退役予備自衛官というのがありますけれども、そういうふうな形で例のある、消防団OB消防職員OBから成る機能別分団、大規模災害時に消防団等をバックアップするという、そういう分団の編成、あるいは地域自主防災組織、それから企業自衛消防組織、そういうのがいろいろあります。

川端達夫

share