運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

また、東京でもそういう事例が起こってきたということがありまして、平成二十一年に消防法を改正いたしまして、とにかく、搬送側ですね、要するに消防事業をやられておられる搬送側と、それから受け入れ側の病院、医療機関、これがしっかり連携してこういうものに対処していく必要があるということで、いろいろな見直しをやってまいりました。  

田村憲久

1985-04-19 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

私が申し上げたいのは、次官、これはなぜ労働安全衛生法という法律がありながら、同じ自治体職場であるにもかかわらず、片方清掃事業職場については適用になっている、消防事業所は適用になっておらないかというと、これはもう明々白々なんですよ。労働基準法ができ、労働安全衛生法ができたときには、消防行政というのは警察行政機構の中に組みされておった。だから、除外されておる。

和田貞夫

1980-04-23 第91回国会 衆議院 決算委員会 第17号

消防事業並みの五年間で見ると二二%増になります。地方交付税補正基準で見ると三九%になって、それから地方財政白書のように国勢調査で見ると四五%増になるというふうに、とり方によってかなりばらばらになってくるわけです。いずれにしても非常に高い増加率を示しております。  特に問題なのは、年度内に急増が起きたときに非常に問題が大きく起こってきます。

岩佐恵美

1980-04-23 第91回国会 衆議院 決算委員会 第17号

岩佐委員 いまの説明を伺っていて一つ気がつくわけですが、たとえば補助の仕方が児童生徒数増加あるいは消防事業あるいは交付税補正という基準とり方、そういうことで補助が出る基準というものが大変ばらばらであるということに気がつくわけですが、なぜ自治省人口急増地域ということで一つの統一した基準をつくらないのかということについてお伺いしたいと思います。

岩佐恵美

1975-06-25 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

三谷委員 これが都市計画事業でありましょうと、直接的な消防事業でありましょうと、そんなことはどちらでもいいのです。要するに、どちらもが今回の法律関係をする防災事業としておやりになるわけでありますから、そして交付税の対象として地方団体の固有の財源をそこでつぎ込むという性質のものでありますから、事業費目が何でありましょうと、それは大した問題にしてはおりません。

三谷秀治

1975-06-19 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

神谷信之助君 ですから、そういう調整税関係なんかは都が徴収しているから、そして消防事業のように、区でやる、いわゆる市町村としてやるべきやつを都がやっているから、そういう事態調整するために都区の財政調整制度があるわけでしょう。それで調整しているわけでしょう、実際の姿は。それを今度は交付税措置をどうするかという、計算のやり方としてはそれとは別個の問題としてやられるのでしょう。

神谷信之助

1972-04-11 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

住田政府委員 空港周辺消防事業その他騒音、いろいろございますけれども、そういう地元市町村の負担を軽減するために航空燃料税譲与税市町村に出しておりますが、これが四十七年から五十年までの四年間で百九億ございます。この範囲内で各市町村が自分の必要とする事業に金を回すということになろうかと思います。

住田正二

1968-04-18 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

政府委員佐久間彊君) 実は政府債一般単独債でございますが、昨年初めて七億を計上することにされたわけでございますが、ただ、これは単独債の中で七億を消防施設関係に充当するという財政局との間の取りきめと申しますかございまして、ワクそのもの消防事業債というふうに別ワクにいたしたわけではございません。

佐久間彊

1967-07-06 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

このことに対する御意見、それから全国消防長会議なんかで要請しております消防事業債を別ワク自治省として認めてほしい、あるいは道交法反則金の問題を、救急業務をやっている消防のほうに回してもらいたい、財源的な問題としては三つぐらい議題にのっていると思うんですが、その三つの問題につきまして御親切な御答弁をいただきたい。

松澤兼人

1964-06-04 第46回国会 衆議院 本会議 第33号

また、先生は、災害防止に対する消防の強化の重要性に着目し、多年にわたり消防組織及びその充実に関し献身の努力をささげ、日本消防協会の会長として消防事業の奨励に意を用いておられたのであります。  かくして、政党政治確立に、また、わが国政の伸展に残された大野先生の功績はまことに偉大でありまして、先生の名はわが憲政史上不減であり、私どもは、先生から学び取るものが大きいと信じております。

山本幸一

1963-03-01 第43回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

これは国の社会保障の面からいっても、老齢年金その他の面から考えても、六十一才以上の者を自治体消防団の中に入れて、一緒に消防事業に加えてやっていくということ自体は、非常な無理な話だと思うのです。同時にまた、生活が困難なために男子の方がよそに働きに出ていかれる。そうしますと、自然婦人だけでもって消防組織をつくり上げなければならぬというところもあるわけです。

二宮武夫

1959-03-25 第31回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

ただ、実際消防事業というのは、都道府県の地方公共団体財源に負うところが非常に多いと私は思っておりますが、現在の各市町村における消防施設というのは、必ずしも万全でないように私ども見ておるわけなんですが、たとえば非常に旧式な手押しポンプのようなものでまだまだ間に合せているというような市町村がとても多いようですけれども、これらの施設というものの補助金は若干増しているようですが、今伺いますと、この施設補助金

高田なほ子

1958-10-01 第30回国会 衆議院 商工委員会 第1号

消防協会に対しまして三十二年度の配分は決定したのでありますが、もちろん先ほど申しましたように消防事業に対する補助金交付申請が出ておりまして、その申請の趣旨の中に、消防会館建設施工ということは書いておりますし、また消防会館必要性なりあるいは資金需要等につきまして具体的な内容が出ておりますので、そういうことはもちろん承知いたしております。

小出榮一

  • 1