運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
179件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-03-29 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第7号

野中国務大臣 委員から御指摘がございましたように、地方分権推進するためにその税財源拡充強化しなければならないということは当然のことでございまして、先般の税制改正におきましても、従来の消費譲与税にかえて地方消費税創設をされましたことは、ある意味において地方分権の大きな弾みにたったと考えておるわけでございます。  

野中広務

1995-03-16 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

両者がバランスのとれた運営を行っていくことが必要ではないかと思いますが、今ほど自治大臣から御答弁がございましたように、先般の税制改革におきましては消費譲与税にかえまして地方消費税創設されまして、また消費税に係ります交付税率が二四%から二九・五%に引き上げられ、これは平成九年度から実施されることになっているところでございます。  

三國谷勝範

1995-03-16 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

国務大臣野中広務君) 一つには、先般の税制改革におきましては、地方分権推進あるいは地域福祉充実等のために地方税源充実を図ることといたしまして、平成九年度から、先ほどお話がございましたように、消費譲与税にかえまして地方消費税創設するとともに、これにかかわる交付税率引き上げることとしたところであります。  

野中広務

1995-02-28 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

ただ、先般、税制改革におきまして、地方分権推進あるいは地域福祉充実等のために地方税源充実を図るという観点から、平成九年度から消費税率を三%から五%に引き上げます場合に、現行消費譲与税にかえまして地方消費税創設いただいたところでございます。加えまして、消費税に係る交付税率引き上げをすることといたしたわけでございます。  

野中広務

1995-02-21 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

野中国務大臣 深刻な地方財政の中から、今日多くの課題を抱えた地方公共団体役割を考えますときに、一方今委員から御指摘いただきました地方分権推進していきます場合には、その裏づけとなる地方税財源充実は欠くことができないところでございまして、先般の税制改正におきましても地方分権推進地域福祉充実等のために地方税源充実を図ることとして、平成九年度から消費譲与税にかえて地方消費税創設されることになりましたことは

野中広務

1995-02-14 第132回国会 衆議院 本会議 第6号

確かに、これまでの消費譲与税と比較すれば、地方消費税として新たな税目がふえたことは評価すべきであると考えます。  しかしながら、地方税拡充という観点から見ると、新設される地方消費税税率は、現行消費譲与税住民税恒久減税分を補てんするだけのものにすぎず、地方税拡充にはほど遠いものであります。

山崎広太郎

1995-02-09 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

これは、平成七年度の所得税法人税及び酒税収入見込み額のそれぞれ百分の三十二に相当する金額消費税消費譲与税に係るものを除きますが、の収入見込み額の百分の二十四に相当する金額並びにたばこ税収入見込み額の百分の二十五に相当する金額合算額十三兆六千百四十億六千万円から平成五年度の地方交付税に相当する金額を超えて繰り入れられた額五千七百九十六億六千五百万円を控除した額に平成七年度における加算額千八百十億円

秋本敏文

1995-01-31 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

これは、平成七年度の所得税法人税及び酒税収入見込み額のそれぞれ百分の三十二に相当する金額消費税、これは消費譲与税に係るものを除きますが、の収入見込み額の百分の二十四に相当する金額並びにたばこ税収入見込み額の百分の二十五に相当する金額合算額十三兆六千百四十億六千万円から平成五年度の地方交付税に相当する金額を超えて繰り入れられた額五千七百九十六億六千五百万円を控除した額に平成七年度における加算額千八百十億円

秋本敏文

1994-11-25 第131回国会 参議院 本会議 第9号

この実体は消費譲与税と何ら変わりません。真の自主財源地方独立税とは無縁であります。  第五に、国、地方の歳出のむだをなくし、大企業優遇不公平税制の是正が全くなされておらず、その方向さえ示されていないからであります。  政府がゼネコンの談合などにメスを入れ公共事業費のむだをなくせば、四兆円程度の財源は確保できるのであります。

有働正治

1994-11-25 第131回国会 参議院 本会議 第9号

法律案は、活力ある豊かな福祉社会実現を目指す視点に立った今次の税制改革等一環として、個人住民税について、税率適用区分見直し基礎控除等引き上げ、及び平成七年度における定率による特別減税実施等を行うとともに、地方分権推進地域福祉充実等のため、消費譲与税にかえて消費に広く負担を求める地方消費税創設することにより地方税源充実を図ることとし、あわせて税制改革に伴い、消費税に係る地方交付税

岩本久人

1994-11-24 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

それから、もう一つのよって来るところは、実際問題として現行消費譲与税を含めた財源の異動の問題があるわけでございますけれども、それと今回の地方消費税とを比較した場合に、一体全体個々具体的にはどうなるんだろうか、こういう問題があると思います。  これにつきましては、その都市の状況によって多少のでこぼこが出てまいります。

滝実

1994-11-24 第131回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

今回の地方消費税の導入は、年々地方役割が高まる中で、将来の地方財源充実につなげようということであるわけでありますが、しかし今回の改定では、いわゆる消費譲与税地方税に置きかわっただけであって、今申し上げたような基本的な構造というのは変わっていないわけでありまして、今申し上げた税収と支出の中央と地方におけるアンバランスをどういうふうに御認識されているのか、こういうのをもっと意識的に変えていこうというふうに

直嶋正行

1994-11-22 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

例の二兆四千四百九十億の中には消費譲与税の廃止の分がございます。さらには住民税減税要素がございます。さらには特別減税要素がございます。特別減税先行分に対する元利の支払い分もございます。そういうことを差し引きますと、今回の地方消費税創設による税収分、それらを全部差し引きまして地方に幾ら残るのか、その辺を具体的に御説明いただきたい。

続訓弘

1994-11-22 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

例えば、法律的には地方税だが、国が消費税と一括して徴収するため実質的には消費譲与税と変わらないというふうに言っているわけであります。地方消費税は、国の消費税収課税標準といたしまして、税率消費税収全体のうち地方に幾ら配分するかを示しているにすぎないわけであります。消費税とあわせ納税著から一体として徴収するものであります。これでどうして地方独立税などと言えるのか。  

有働正治

1994-11-21 第131回国会 参議院 地方行政委員会,大蔵委員会連合審査会公聴会 第1号

次に、この「消費譲与税に代えて消費に広く負担を求める地方消費税創設することにより地方税源充実を図ることとしこというのが今度の税制改革の目的でございますが、これにつきまして、他面、消費譲与税によっても地方税源充実が図れるじゃないかという意見があるのでございますが、この点について松浦さん、どうお考えでございましょうか、お伺いいたします。

鎌田要人

1994-11-21 第131回国会 参議院 地方行政委員会,大蔵委員会連合審査会公聴会 第1号

ただ、消費譲与税につきましては、国からのこれは交付金であり、地方消費税というのは地方に帰属する独立税だというふうに私ども認識をしております。  そうした点で、地方消費税消費譲与税とは異なるものだというふうに認識をしておりまして、大変うれしいことだというふうに思っております。

松浦幸雄

1994-11-16 第131回国会 参議院 地方行政委員会,大蔵委員会連合審査会 第1号

国務大臣村山富市君) もう今、政務次官から答弁があったとおりだと思いますけれども鎌田議員はこの方の御専門ですから今さら私から申し上げるまでもないと思いますけれども現行消費譲与税というのは国税の一部を地方に譲与するというものでありますけれども、今度はそうではなくて、地方独自が持つ税として位置づけられておるという意味では、これはもう純然と地方独自の財源になっていくわけでありますから、大きな違いがあると

村山富市

1994-11-16 第131回国会 参議院 地方行政委員会,大蔵委員会連合審査会 第1号

まず、消費譲与税にかえて、消費に広く負担を求める地方消費税創設することにより、地方税源充実を図ることとした云々とうたわれておるところでございますが、消費譲与税によっても地方税源充実が図られるという意見があるのでございますが、この点につきましてどう大蔵大臣お答えいただけますか、お願いいたします。

鎌田要人

1994-11-15 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

活力ある豊かな福祉社会実現を目指す視点に立った今次の税制改革等一環として、個人住民税について税率適用区分見直し基礎控除等引き上げ等を行い、また平成七年度において定率による特別減税を実施するとともに、地方分権推進地域福祉充実等のため、消費譲与税にかえて、消費に広く負担を求める地方消費税道府県税として創設することにより地方税源充実を図ることとし、あわせて税制改革に伴い、消費税に係る地方交付税

野中広務

1994-11-11 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第10号

また、地方消費税、現在試算をいたしますと約二兆四千億と、こういうことになるのでございますけれども、実質的に、従来の消費譲与税これを差し引きいたしますと、税としてのいわばプラス分は一兆円、約一兆二百億ばかりになろうかと思いますけれども、そういうような状況でございます。  

滝実