運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-15 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

ですから、もう一度、消費者金融資金需要をよく見ていただいて、需給ギャップが大きく生じているのが今の消費者金融業界だと私は思っております。取り立ての問題は余り問題になっておりませんで、やはり、借りたいのに借りられない人がいる現実、これについてどう対応すればいいか、これは松下大臣にお聞きしたいと思います。     〔糸川委員長代理退席委員長着席

竹本直一

2008-03-11 第169回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

米国サブプライムローン問題、地域経済の低迷、巨大な過払い請求金消費者金融業界銀行に与える影響などの現状認識とその対策をお聞きしたいと思います。  最後の点ですが、日本金融資本市場競争力を高めるためにどのような政策が必要であるか。この点に関連し、先進国中央銀行に比べて日本銀行が劣っており改善を要する点があれば指摘し、あなたがそれに対して何をなし得るか教えていただきたいと思います。  

大久保勉

2006-12-07 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

東京情報大学の推定によりますと、今回の上限金利引下げ総額規制によって、消費者金融業界だけで八兆円の信用収縮が起きる見通しです。また、信販クレジット業界のカードキャッシングでも同様の動きが予想できるので、信用収縮額は更に増加する可能性があります。これが消費やGDPに与えるマイナス面での影響は大きく、せっかくデフレ経済から立ち直った日本経済を再びデフレ状態にしてしまう懸念すらあります。  

津田武寛

2006-11-30 第165回国会 衆議院 本会議 第19号

日銀の超低金利政策のもとで、あるいは、公的資金の注入の恩恵を受けていた大手銀行消費者金融業界融資をし、庶民に高利で貸し付け、食い物にしていた構図が改めて明らかになっています。大手銀行信託銀行地方銀行、生保などの金融機関からの消費者金融大手五社に対する貸出総額は、三兆円を超えております。

川内博史

2006-11-29 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

しかし、そういった形で上場もし、テレビコマーシャルも流れるような形で消費者金融業界が大きく膨らんでいく。しかし、多重債務問題が起きた。そして、この問題に対して対処するということで金利引き下げを行う。金利引き下げを行うと、今度は貸金業者自体がたちまち淘汰される。その淘汰をする中で出てくるのがメガバンクとの連携という形。  

馬淵澄夫

2006-11-29 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

山本国務大臣 民間企業たる金融機関融資提携は個々の金融機関経営判断に属する事項であることはもとよりでありますけれども、既に、三メガバンクのうちある行では、消費者金融業界との提携を行っておりません。  一方、金融機関経営におきましては、収益性だけではなく、金融機関としての業務適切性健全性社会的責任といった観点も重要であることは当然でございます。  

山本有二

2006-11-22 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

消費者金融業界にとって理想の顧客は、低収入中年サラリーマンから低収入若年男性にシフトしているという。それが長いおつき合いが望める顧客ということになる。逆に、年収一千万円の人が借りに来ても貸さないのが業界の常識らしい。生活困窮者の多い地域では自動貸付機は多いでしょう。白金、高輪では見たことがない。無人の自動貸付機小泉改革の影の部分に偏在している。  

鈴木克昌

2006-11-17 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

これも、私ども消費者金融業界が三十年にわたってつくり上げました個人信用情報センター、そのデータが一部開放されるようになった、この成果をもって、このようにすみ分けと申しますか、同じ土俵で資金を供給できるということが、これは前進してきたわけでございます。  しかし、それではすべて銀行系銀行ができるかと申しますと、私はそういう意見ではございません。

石井恒男

2006-11-17 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

なお、信託協会は、信託制度の発達を図り、公共利益を増進することを目的として活動しておりますので、本日は、消費者金融業界とお取引のある銀行としての立場から、個社として意見を述べさせていただけましたらというふうに思っております。  銀行であります弊社は、銀行法にもありますように、銀行業務公共性から、信用の維持、預金者等の保護の確保が求められております。

森田豊

2006-11-17 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

したがいまして、本来の適正なニーズに対しておこたえする、消費者金融業界利用者に対してしっかりおこたえしていく、それで健全な業界として発展していってほしい。私ども取引銀行として、業界健全化に向かって私どもなりの相応のサポートはやらせていただく、そういうことで、適正なニーズにおこたえするということで、私ども消費者金融会社資金供給をさせていただいておる、こういうことであります。  

森田豊

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

参考人池尾和人君) 私は、現状における消費者金融業界問題点として一番大きいものと私が考えておりますのは、やっぱりビジネスモデル業者利用者の間で完結していないといいますか、利用者以外のところからの返済の可能性を前提にしたような貸付けが行われたりする。例えば、未成年ないし若い二十歳代の者に貸し付ける場合は親とか親族が返すことを期待して貸し付けるとか。

池尾和人

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

つい最近ですけれども消費者金融業界郵政民営化に対して期待をしているというのを表明しているところでございますけれども個人ローンとかでいくと、これは今度は消費者金融民間になった郵貯銀行とのタイアップが考えられると。いずれにせよ、地方銀行は、あるいは信金、信組も含めて、危惧されているように大変な事態になるんじゃないかと思います。  

大門実紀史

1999-04-13 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第10号

銀行とは対照的に増収増益を今続けている消費者金融業界ですが、非常にずさんな経費処理の仕方をしている。要するに、こういう貸し倒れ損失経費処理した方が債権回収のコストは安上がりになる、面倒なことをしなくて済むと。先ほどの何かおどしたり脅迫したりして取り立てるという一方で、こういうこともする。だから、本当に緩急自在に使い分けているのがこの業界じゃないか、私はそういう印象を受けて仕方がないんです。  

益田洋介

1984-03-29 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

ただ、私どもが今金融機関サラ金融資の自粛を求めておりますのは、今のサラ金業界自体が問題が多く、いろんな経営状況あるいは経営のビヘービア等々、いろいろ社会的にも批判されているわけでございまして、そういう余り好ましくない消費者金融会社資金を流すということは、これは厳に抑制してもらいたいということを私ども当面指導しているわけでございますが、今御指摘のように、一方でそういう消費者金融業界というものの健全化

宮本保孝

1983-03-03 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

したがって、そういう小口消費者金融につきましては専門家に任せるということで、ある意味では大きな銀行等につきましては、健全な卸金融的な役割りを果たしていくというのも、今後の一つあり方ではないかと思うわけでございまして、そういう意味におきましては、金融機関消費者金融業界への融資、これは慎重であると同時に、ある程度前向きであっていいんじゃないかと、こういうふうな気がいたしております。

宮本保孝

1983-03-03 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

また、それによりまして消費者金融業界が逆に健全化していく一つのきっかけにもなるんではないかというふうなこともあるわけでございまして、いろいろな形態の企業消費者金融業界で適正な競争を行うことによりまして、消費者金融サービスが向上していくことを私どもとしては期待いたしておるところであります。

宮本保孝

1982-08-04 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

一部においては、これより低い金利で営業していますが、大多数は七三%を超える金利で営業しており、かつ、消費者金融業界定款は八〇%ないし九〇%の定款をもって定めておる。この実態を知らずして、ただ七三%は現行でも高過ぎるという理論は必ずしも当を得ていない。利用者は、その高金利を知りながら借りておるわけであります。

平林剛

1982-05-07 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

と申しますことは、銀行時代から約二十年くらいアメリカ並び日本消費者金融業界あり方ということについてかなり勉強してきておりましたので、それと武井社長と人間的にウマが合うというと非常に失礼でございますけれども、そういうような関係で、武井社長の事業の片腕となってやろうということで武富士に入ったわけです。  といいますことは、私こう考えております。

秋葉節一

1982-05-07 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

また、消費者金融業界の今後のあり方について、御意見があれば伺いたいと思うのです。  第三点は、各国ありますけれどもアメリカにおける小口金融金利、それから需要の動向、これをどのように見ておられるか。実は昨年銀行法ができました。従来ありました貯蓄銀行法、つまり個人向けの貸し出しというのが法律で事実上道ざ閉ざされた。

鳥居一雄

  • 1