運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

というのは、きょう配った資料の「持続化給付金事業の全体像」というのが一枚目、それから、二枚繰っていただくと、これも経済産業省事業ですけれども、「キャッシュレス消費者還元事業事務局体制」という表が出ています。タイトルのところに「事務局への事務費補助:百九十億円」、キャッシュレス推進協議会というのが受けて、その下に、株式会社電通百八十一億円と。

川内博史

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

キャッシュレスについては、一旦、六月で消費者還元事業が終了します。是非その効果は検証していただきたいのと、そして、やっぱりEBPMに造詣が深い梶山大臣も、是非国民の不安がぱっと消える、マスクもそうですけど、政府のあらゆる政策に対して、省庁を超えてEBPM観点から周りの方にも是非御指導していただくことをお願いして、私の質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

安達澄

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

きょうは、十月一日からの消費増税に伴っての、九カ月間のキャッシュレス消費者還元事業のことについてお伺いをしていきたいというふうに思います。  ちなみに、大臣は今、キャッシュレスとかスマホ決済サービスとか、お使いになっているかどうか、これだけちょっとお答えいただいてもよろしいでしょうか。

尾辻かな子

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

今、古川先生指摘のように、今回の消費者還元事業に関しましては、ポイントによる還元というのを原則とし、ただ、これによることができない場合、例外としてほかの方法を認めるという形になっているわけでございまして、したがって、これらはポイントによる消費者還元の類型であるということで認めているわけでございますので、これについては、いわゆる現金で値引きをする現金還元キャッシュバックということとは異なるということで

藤木俊光

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

○世耕国務大臣 今回の事業では、御指摘のように、消費者還元方法として、決済額に応じたポイントを付与するいわゆるポイント還元原則としているわけであります。  ただ、一方で、やむを得ず原則に沿った対応ができないと認められる場合に限って、店頭での購買時に即時利用可能なポイントを発行して当該購買に充当するなどといった例外的な方法についても認めることとしております。  

世耕弘成

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

お尋ねキャッシュレス消費者還元事業でございますが、一つは、消費税率引上げ前後においての消費平準化ということを目指しておりまして、一つは、実はこの価格設定について、ガイドラインということで、柔軟な価格設定が行えるということをガイドラインの方で明らかにしたわけでございますが、大企業がそういったみずからの経営資源を活用して価格の引下げを行うという環境がある一方で、中小小規模事業者はこれに比べて体力

藤木俊光

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

したがって、今回、税込み価格に対する消費者還元ということを原則としておりますが、一方で、今回は既にあるシステムを有効活用させていただくということがポイントだというふうに思っておりますので、あえてこのために、違うシステムをとっていらっしゃる方にシステム改修を迫るということではなくて、税抜きでやっていらっしゃる事業者の方、決済事業者もありますので、こういったようなものについてはこれも認めていくということで

藤木俊光

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

きょうは、キャッシュレス消費者還元事業についてお伺いをしていきたいと思います。予算委員会分科会でもお尋ねをしたんですけれども、当時まだ決まっていないことも大変多かったものですから繰り返しの質問になるかもしれませんけれども、御理解をいただいて、質疑に入らせていただきたいというふうに思います。  まず、このキャッシュレス消費者還元事業事業目的と概要についてお伺いしたいと思います。

佐々木紀

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人島田勘資君) まず、キャッシュレス消費者還元事業の方でございますけれども、これは、中小・小規模の事業者に対しまして、キャッシュレス決済を導入する際に決済事業者が提供するキャッシュレス決済端末という箱形の装置がございますが、こういった決済端末などについて、導入費用の三分の一を決済事業者負担をすると、残りの三分の二を国が支援をすることで、加盟店である中小事業者負担が実質ゼロになる

島田勘資

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

お尋ねございました消費者関係キャッシュレス消費者還元事業でございますが、これにつきましては、一つ消費税率引上げ後の反動減ということに対して需要をいかに喚起していくのかという観点で行うものということもございます。あわせまして、今諸外国に比べて遅れております我が国キャッシュレス導入について、これを促進していく、そのきっかけとするということを目的とするものであるというふうに考えてございます。

藤木俊光

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

次に、キャッシュレス消費者還元事業についてお伺いをいたします。  先ほどもお話ありましたけれども、これからはビッグデータというのが非常に大きな可能性があるわけでありまして、我が国も第四次産業革命と言われる時代の潮流にしっかり対応してリードしていくということが非常に重要だというふうに思っております。  

井原巧

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

次に、キャッシュレス消費者還元事業についてです。  政府は、キャッシュレス決済を進めるため、消費者へのポイント還元決済端末導入補助を行うとしています。決済端末導入補助におけるこの決済端末とは何を指すのでしょうか。キャッシュレス決済に使われる手段は、クレジットカードやプリペイドカード、QRコードに限られるものではありません。

古賀之士

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

石川大臣政務官 今後何%のキャッシュレスが普及されるのかということでございますけれども、まず、今回のキャッシュレス消費者還元制度につきましては、消費者への還元に係る費用として千七百八十六億円、端末導入手数料補助など中小零細企業の皆様へのキャッシュレス対策支援については三百二十九億円、支援策の広報、システム改修費等として六百八十三億円計上しているところでございます。  

石川昭政

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今回のポイント還元制度におきましても、原則として税込み価格に対する消費者還元支援するということを考えてございます。  他方、決済事業者加盟店決済システムを連携させるなど、一部のポイントシステムにおいては、加盟店において把握できる税抜き価格、こういったものに対してポイントを付与している事例もあるということは認識をしているところでございます。  

島田勘資

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

そういったものを合わせたベースで見れば、諸外国に比べて決してそんな高いわけじゃないんです、だとは思っておるんですけれども、いずれにしても、車については、今言われたように、この道路特定財源を引き下げるときに、あのときは一緒にやらせてもらったのはエコカーでしたかな、あのときは一緒エコカーをやらせていただいたんだと思うので、あれは財務省でえらい評判悪かったんですけど、やらせてもらった結果はそれなりの消費者還元

麻生太郎

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

もちろん、国といたしましては、託送料金が高どまりするといったようなことがあってはならないということで、東京電力に対しては、この福島事故関連資金を捻出するのみにとどまらず、それを上回る消費者還元、具体的には、料金値下げにもつながるような、原資を生み出すような最大限合理化を求めていきたい、このように考えております。

村瀬佳史