運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
681件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1965-01-29 第48回国会 参議院 本会議 第5号

総理は、消費者教育充実を行ない、また、健全な消費者活動を通じて物価安定に協力してほしいと言っておりますが、これは物価抑制対策を真剣に行なわないで、消費者責任を転嫁させるものであります。政府において適切な需給計画を立てて、経済の安定成長と配分の適正に努力すれば、このような破局は迎えなかったと言えるのであります。  

和泉覚

1964-03-30 第46回国会 参議院 予算委員会 第21号

政府自体が独禁法を骨抜きにしてまで独占価格を維持させることをやり、流通機構整備にはなかなか手をつけないありさまですし、一般消費者教育には至って冷淡である限り、これらの業者悪徳行為は根を断たないと思います。政府は進んで頭を切りかえ、事業者社会的責任を自覚するよう指導するとともに、消費者の権利を守るための措置を講じてもらいたいと思うのであります。

奥むめお

1964-02-13 第46回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

と同時に、流通合理化を進めるためには、いろいろ思いつきのことをやるだけではなくて、基本的には日本消費者全体がもっと自覚をして、実質本位にものを買うというための消費者教育その消費者教育に基づいてのある程度の消費者組織の奨励というものが基本にありませんと、他のいかなる政策を行ないましても十分の効果は上がらないと思います。

一楽照雄

1964-01-24 第46回国会 参議院 本会議 第5号

学校教育あるいは社会教育等の面を通じまして、いわゆる消費者教育につとめろという御質問の御趣旨につきましては、全く同感でございます。従来も、学校教育社会教育等を通じまして、消費者教育をいたしておるわけでございますが、時勢の推移にかんがみまして、御趣旨に沿って、さらにつとめたいと存じております。(拍手)   〔国務大臣宮澤喜一君登壇、拍手

灘尾弘吉

1963-07-05 第43回国会 参議院 本会議 第32号

生協、農協、漁協などは、営利を離れて自衛的に持つ消費者組織でありまして、これを敵に回すことではなく、むしろ適正価格表示場としてこの消費者教育のモデルケースに学んで、互いに刺激し合って、商業者消費者とともに生活を向上して正しく伸びていく道を講ずるように指導すべきでございます。  人、だれか平和と文化的で福祉国家の実現を望まない者があるでしょうか。

奥むめお

1963-02-12 第43回国会 参議院 商工委員会 第6号

そんなもので消費者教育していると言えますか。これはアメリカの人も聞いていましたよ、どういう人が来ているかと。聞いてみると、あれは業界の人らしい。私どもには何にも呼びに来ないですね。そうしますと、業界人相手だったら金が入る、金が入ればできる。私もそれだけの金を払って入りましたよ。

奥むめお

1962-04-10 第40回国会 参議院 商工委員会 第19号

ただもう一つ、御承知かと思いますが、通産省のほうの所管で消費者協会というのが、先般、これも昨年だったと思いますが、できまして、これは今度の研究所と違いましてむしろ個々の商品、特に耐久消費財等を中心にしまして、それの商品テストをやりまして、それを一般消費者商品知識の不足するところを補ってあげるというような立場から商品テストをやりまして、その成果を報告する、あるいは消費者教育それはたしか「買いもの

中野正一

1962-03-27 第40回国会 参議院 商工委員会 第15号

近藤信一君 消費者に賢明な買いものをさせるには、消費者教育充実が大切であると思います。通産省消費者教育について、日本消費者協会を助成することによって行なおうとしているやに見受けますが、消費者協会の運営についての政府考え方をお伺いをいたしたい。  なおこれにからんで、来年度予算内外機械品質性能に関する比較審査を行なおうとするための経費として三千万円計上しているのです。

近藤信一

1962-03-19 第40回国会 参議院 予算委員会 第15号

こういう点でよほどお考えいただかないと、このごろの国会は、とにかく消費者教育と申しますか、消費者問題に非常に活発な議論が展開されておる。これは、消費者に目をはっきりしてもらって、いいものはいいと見、悪いものは悪いと見る消費者の目を育てること、それよりほかに日本の産業は発展していかない。

奥むめお

1962-03-15 第40回国会 参議院 商工委員会 第12号

承知のように、最近技術革新を背景にいたしまして、いろいろの商品が殺到いたしておりまして、消費者がこれの選択に非常にまあ困って、いろいろ不測の損害等も生まれておるというような事態にありますので、これが解決のためにはどういうことが考えられるかと申しますと、消費者消費知識の水準を上げるという消費者教育と同時にこういった商品を売りますメーカーあるいは販売業者に対して、正しい表示をさせるという、まあ二つの

佐橋滋

1961-05-10 第38回国会 衆議院 商工委員会 第32号

一部に消費者教育というような言葉が使われておりますように、現在消費者は、いろいろな商品が次々と出て、しかも先ほど御指摘がございましたようなマス・コミ宣伝等に、ある場合には迷わされて、必ずしもいい商品でないものを買わされたり、あるいはいい商品ではあるかもしれないけれども、必要以上に買わされたりということのないように、消費者のために、消費者教育という言葉は必ずしも適当でないかもしれませんが、この程度こういういい

松尾金藏

1961-03-01 第38回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

大体生活改善普及現業のねらいが、ただいま滝井先生指摘の、農民を対象にした消費者教育とも言い得るのではだかろうかというふうに考えております。大体三十六年度予算として要求を今いたしておりますのは、生活改善普及事業関係で三億四千九百万円でございまして、まず金額としてその内容の主たるものを占めておりますのは、生活改善普及員の設置であります。

江川了

1961-03-01 第38回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

このためにはさらに進んで、今日本生産性本部消費者教育活動に関する施設がございまして、これに対して政府はほんの申しわけばかりに百万円くらいの補助金を計上しておりますが、この生産性本部において相当の資金を集めてこの運動に当たるということになっております。ただ消費者教育というばかりでなしに、広く日常生活に必要な商品情報を集めてこれを頒布する。

椎名悦三郎

1957-05-15 第26回国会 参議院 商工委員会 第34号

にもかかわらず、すべて法律によって一切がっさいを解決しようという拙速主義ということによって、どんどん法律を出していって、法律ですべてが解決されるだろうという考え方に、やはりみな片寄ってしまって、もっと基本的な大事なやはり教育の問題、やはり生活教育消費者教育というようなことももっと徹底的にやらない限りにおいては、問題は解決できないのだ。  

中林貞男